日本酒を頼む時に避けては通れない単語
合
(あ、「ごう」と読みますよ。)
今日はこの単位にまつわるちょこっと豆知識!
Q. そもそも1合は何mlでしょう?
A. 180ml
ワインボトル一本くらいの日本酒の瓶は
四合瓶と呼ばれていて、720ml入ってます
(あ、「しごうびん」と読みますよ。)
それより大きな瓶は、一升瓶と呼ばれてます。
(あ、「いっしょうびん」と読みますよ。)
一升=10合 なんですね。
で、ここでふと、何で「合」っていうのかなって
気になって調べたところ、
合=10分の1
っていう意味があるんですって!
日本酒好きすぎて、「合と言ったら日本酒だろ」
と思っていたけれど、まだ日本酒が飲めない時代から
合って単位は使ってました。多分みなさんも。
それは山です!
5合目、とか言いますよね?
あれは山を10等分して山登りの目安にしたらしいです。
いやあ、このブログどうでもいい豆知識が
めっちゃ増えますね(笑)
ちなみに、魔が差して1日のお酒の適量調べたら
1合だそうです。嘘でショーーーー!
スー