2017年9月2日0時0分
拡大する
慰安婦を象徴する「少女像」が設置されたバスの車内=ソウル
■特派員リポート 武田肇(ソウル支局)
戦後72年を迎えたこの夏、韓国では植民地時代の負の記憶に例年になく焦点が合わせられ、日本批判の動きが強まった。戦時中、日本に労働動員された徴用工の像がソウルなどに初めて建てられたのをはじめ、慰安婦問題を象徴する「少女像」が全国約10カ所で新たに除幕され、日本に謝罪と賠償を求める市民団体が次々と記者会見を開いた。
そんな雰囲気の中で意外性を含めて話題となったのが、ソウル市内を循環する路線バスに少女像が設置されたニュースだ。日本大使館の近くやロッテ百貨店、ソウル駅の前を走り、外国人観光客も利用する「151番」バスの34台のうち5台の座席だ。9月末までの期間限定ながら、日本側では菅義偉(よしひで)官房長官が「未来志向の(日韓)関係を発展させる努力に水を差すことになりかねない」と非難し、外交ルートで韓国側に「適切な対応」を求める事態になった。
私は大阪本社社会部や広島総局で勤務していたとき、100人を超える国内外の戦争被害者の取材を重ねた。韓国の人々が慰安婦問題を伝えるために様々な取り組みをするのは理解できる。しかし、なぜバスなのか、乗客たちはどう受け止めているのか、様々な疑問を胸にバスに乗ってみた。
残り:3731文字/全文:4258文字
有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。
お得なシンプルコース980円が登場しました。詳しい内容はこちら
10/1~3開催 朝日地球会議2017登壇者・プログラム公開中 朝日新聞社
経験豊富な建築家に相談できる!設計相談会
MBA、夢じゃない社会人大学院
大学ランキング編集長と考える大学の選び方
東大、京大など13大学を紹介!国公立大学特集
朝日新聞とマイナビ転職がタッグ組む厳選した求人情報をお届けします!
独立を意識したら 朝デジ会員なら簡単登録!
麻布中高の校長が語る「学びの本質」とは
3000円のギフトカードを20名様にプレゼント!
9月1日は防災の日 自然災害への備えとは?
歩いて健康に!健康長寿日本一の実現に挑む
未来のために夢をかなえる補助申請を受付中
一括請求!住宅カタログ・無料間取り提案も
【参加者募集】「働く」と「子育て」のこれからを考える@ヒカリエホール
身になるお金の話 分かりやすく教えて下さい