昨日の防災の日。
ブログでも、災害に備えて非常食の見直しをしたり、防災グッズの点検という記事を見かけました。
我が家も防災グッズの見直し、というか非常食の点検と場所を変えました。
現状の保存食を点検
賞味期限のチェックと在庫確認。
レトルトは残り半年から1年ほど。
お菓子は5年保存食を購入しているので、まだまだ大丈夫。
でもこれではたりません。
主食がないのです。
足りない非常食を補充
水、カセットコンロ、米があれば、インフラが止まってもご飯は食べられる。
でも、うちには実は米の買い置きがほぼありません。
ふるさと納税でお米が届く予定だけど、まだ来ない。
ということで、水かお湯があれば食べられるアルファ米を補充することに。
すっきりさっぱりのn00さんが紹介されていた尾西のアルファ米
15分でほかほかごはん!尾西(おにし)のアルファ米を、防災用にストックしています。 - すっきり、さっぱり。
ちょうどスーパーセールが始まるので楽天で購入予定
エネルギー補充と心の栄養に甘いもの
万が一の際の簡単なエネルギー補給も兼ねてストックしてあるのは
疲れた時には甘いもの欲しくなりますよね。
体も欲してるけど、きっと心も欲しているはず。
こどもにはビスケットを常備。
チョコレートもわりと賞味期限が長いから、いいですね。
チョコレート追加しようかな。
スポンサーリンク
非常食を一まとめに
今まではキッチンの引き出しやら棚やらに適当に収納していました。
でも、気づいた。(遅すぎ)
非常食ってキッチンに置いておく必要ないよね
ということで、家にあった蓋つきバケツにまとめました。
ざっくり放り込み。
キッチンもスッキリ!
一石二鳥(^^)
キッチンから移動
食品だから今まで、キッチンに置くものだと思い込んでいましたが、非常食ってキッチンに置く必要の無いものですね。
一まとめにして、別の部屋のクローゼット上段に収納します。
普段使わないから、取り出しにくくてもOK。たぶん。
ここは適当収納すぎるので見直し予定。
クローゼットの上段は手が届かないので使いにくい…
おわりに
食品はキッチンにという思い込みがあったので、非常食がわりのレトルト食品や長期保存のお菓子が場所を取っていました。
一まとめにしておけば、年に一度ないし、二度の点検の時にも楽。
非常食の出番はない方がいいのですが、いざという時慌てない為にも、日頃の備えが大事ですね。
非常持ち出し袋の点検もしなくては…