投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(235)
  2. アルベア論(975)
  3. 正義のあかし(46)
  4. 掲示板の注意事項(1)
  5. 虚構の大石寺疑惑(1)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


理想の仏・菩薩は本仏の用!

 投稿者:螺髪  投稿日:2017年 9月 2日(土)12時54分12秒
   実相は、すべて「妙法蓮華経」の変化相です。そのことを法華経は物語っていると言っていいのでしょう。人間は本来、「十界本有」です。これを「本仏」と言います。その「体(たい)」です。経文に出てくる理想の仏・菩薩はその「本仏」から出てくる垂迹の仏・菩薩にすぎません。「用(ゆう)」です。働きとしての「迹仏」です。人間以外に「仏」「菩薩」はいません。その十界本有の「仏」のことを「妙法蓮華経」というのです。むろん、二乗、六道、三毒・四悪に変化した垂迹の「妙法蓮華経」もいます。

 有名な御文があります。
 「妙法蓮華経こそ本仏にては御座候へ、経に云く『如来秘密神通之力』是なり、如来秘密は体の三身にして本仏なり、神通之力は用の三身にして迹仏ぞかし、凡夫は体の三身にして本仏ぞかし、仏は用の三身にして迹仏なり、然れば釈迦仏は我れ等衆生のためには主師親の三徳を備へ給うと思ひしに、さにては候はず返つて仏に三徳をかふらせ奉るは凡夫なり、其の故は如来と云うは天台の釈に『如来とは十方三世の諸仏・二仏・三仏・本仏・迹仏の通号なり』と判じ給へり、此の釈に本仏と云うは凡夫なり 迹仏と云ふは仏なり、然れども迷悟の不同にして生仏(※衆生と仏)・異なるに依つて倶体・倶用の三身と云ふ事をば衆生しらざるなり、さてこそ諸法と十界を挙げて実相とは説かれて候へ、実相と云うは妙法蓮華経の異名なり・諸法は妙法蓮華経と云う事なり、地獄は地獄のすがたを見せたるが実の相なり、餓鬼と変ぜば地獄の実のすがたには非ず、仏は仏のすがた凡夫は凡夫のすがた、万法の当体のすがたが妙法蓮華経の当体なりと云ふ事を諸法実相とは申すなり、天台云く『実相の深理 本有の妙法蓮華経』と云云、此の釈の意は実相の名言は迹門に主づけ本有の妙法蓮華経と云うは本門の上の法門なり」(諸法実相抄1358~1359㌻)

 「Tommy」さんの通解です。
 【妙法蓮華経こそ本仏であられるのである。法華経如来寿量品第十六に「如来秘密神通之力」と説かれているのはこのことである。「如来秘密」は体の三身であって本仏である。「神通之力」とは用の三身であって迹仏なのである。凡夫は体の三身であって本仏である。仏は用の三身であって迹仏である。したがって、釈迦仏が我ら衆生のために主師親の三徳をそなえられていると思っていたのであるが、そうではなくかえって仏に三徳をこうむらせているのは凡夫なのである。
そのゆえは、如来というのは天台大師の法華文句巻九下には「如来とは十方三世の諸仏、真仏・応仏の二仏、法身・報身・応仏の三身、本仏・迹仏の一切の仏を通じて如来と号するのである」と判じられている。この釈に「本仏」というのは凡夫であり、「迹仏」というのは仏である。しかしながら、迷いと悟りの相違によって、衆生と仏との異なりがあり、このため衆生は、倶体・倶用ということを知らないのである。
そうであるからこそ、諸法という言葉で十界を挙げ、これを実相であると説かれたのである。「実相」というのは、妙法蓮華経の異名である。ゆえに「諸法」(十界)は妙法蓮華経であるということなのである。地獄は地獄の姿をみせているのが実の相である。餓鬼と変わってしまえば地獄の実の姿ではない。仏は仏の姿、凡夫は凡夫の姿であり、万法の当体の姿が妙法蓮華経の当体であるということを「諸法実相」とはいうのである。
 このことについて天台大師は「実相の深理は本有常住の妙法蓮華経である」と述べている。この釈の意味は「実相」の名言は迹門の立場から言ったものであり、「本有の妙法蓮華経」というのは本門の上の法門なのである。この釈の意をよくよく心中で案じられるがよい】

 「迹仏」は仮想のものです。「夢」だと言っていいようです。「夢」が人を安らげ、「夢」が人を育み、「夢」が人を向上させることは間違いないところなのですが、あまりにも、その垂迹である仮想の「夢」に人間が翻弄(ほんろう)され過ぎていないか。その「夢」に破れた人たちで一杯の世の中になっていいないかということです。

 「倶体・倶用」。つまり、「体」も「用(ゆう)」も「倶(とも)」に備えるのが人間の実像です。本仏としての「体」もある、自身が「夢」として描いた垂迹の「用」もある、それが生身の人間の実像だというわけです。本来、「十界本有」の人間が、“理想の人間”として生きる道筋を仏典は示しています。

 いわゆる「行道・不行道」です。

 法華経寿量品第十六の「行道不行道」について述べられた箇所があります。
 「十界の衆生の事を説くなり行道は四聖・不行道は六道なり、又云く行道は修羅人天・不行道は三悪道なり、所詮末法に入つては法華の行者は行道なり謗法の者は不行道なり、道とは法華経なり、天台云く「仏道とは別して今の経を指す」と、今日蓮等の類い南無妙法蓮華経と唱え奉るは行道なり唱えざるは不行道なり」(御義口伝758㌻)。

 「行道は四聖」「不行道は六道」と仰せです。「四聖」が“理想の人間”を目指す“仏道”であることは明らかです。また「行道は修羅人天」「不行道は三悪道」としておられるのは、修羅、人、天が「三善道」であるのに対して、地獄、餓鬼、畜生が「三悪道」であることを踏まえられたものです。修羅、人、天も、地獄、餓鬼、畜生(三悪道)の衆生にとっては、“仏道”を目指すのと同じ方向であることが読み取れます。「行道」です。この原理に立って、あえて踏み込めば、「行道は仏界」「不行道は九界」ということにもなります。

 「行道」であれば、“理想の人間”としての「成仏」が可能です。でも、それは過酷な道です。本来、十界本有の人間が、その一部の機能を突き出して生きるには「歪(ゆが)み」が生じるからです。

 「行道不行道」については、既投稿にありますのでよかったらご覧ください。
 「行道不行道」(上)http://sgi-shiteifuni.com/?p=10434
 「行道不行道」(中)http://sgi-shiteifuni.com/?p=10436
 「行道不行道」(下)http://sgi-shiteifuni.com/?p=10438

 この中にもありますが、大聖人は「崇峻天皇御書」で、「賢きを人と云いはかなきを畜といふ」(崇峻天皇御書P1174)と仰せです。人と畜生の対応です。「人」と「畜生」との違いは、「賢い」か、「癡(おろ)か」かの一点だということです。大聖人は同じ「崇峻天皇御書」で、不軽菩薩が人を敬ったことを挙げて、他者との人間関係に目覚め愚かさを克服したところに、「人の振る舞い」があるともされています。

 では、“理想の人間”として生き切れない人間はどうするのでしょう。“自業自得”と見過ごすのでしょうか。それでは、「行道・不行道」を知らない人間が見放されてしまいます。それでいいのでしょうか。ここに、「九界」「六道」「三毒・四悪」の衆生がそのまま仏果に至る、あるいは心中の仏果を引き出す、直達正観の「法理」の必然性が生まれます。「直達正観」というのは、科学的な思考法で育った私たちには、瞬時の“転化”あるいは“昇華”と言った方が解りやすいのかもしれません。生命論的に見れば、心中の「法性」というエネルギーの放出と言っていいのでしょう。

 ここに、「煩悩即菩提・生死即涅槃」の哲理があります。

 「迹仏」は“垂迹”の「仏」だとは言え、それ自体も無益ではなく、同時に、“法器”としての「本仏」の人間が欠くべからざるものであるということでしょうか。理想の「迹仏」を追っかける中に、その本体ともいえる「本仏」の“道筋”が整えられる構造があるということでしょうか。「迹」を捨てて、「本」だけに依存することではない、ということになります。むろん、いかに優れた法理であったとしても、それが本体の人間の外にその力を発揮することはないはずです。

 「迹門無得道と云つて迹門を捨てて 一向本門に心を入れさせ給う人人は いまだ日蓮が本意の法門を習はせ給はざるにこそ 以ての外の僻見(びゃっけん)なり」(四菩薩造立抄989㌻)

 「迹仏」で引っ張り、「本仏」で造成する、ということであるかも知れません。



 

こんな会憲、誰が受け入れるのだ?!

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2017年 9月 2日(土)12時10分35秒
  東京ではこの何日か、急激に天気が悪くなり雨ばかり、気温も10月なみで肌寒い。

ああ、たぶんあの男が帰って来たのだなと、すぐに分かった。(笑)

会憲制定、馬鹿丸出し。スーツ坊主が集まって、いったい何をやっているんだか…。

学生時代、司法試験を目指す友人が、寮の○○号室憲法とかを、遊びで作っていたが、そういうレベルだ。

とても21世紀に書かれた代物とは思えない。まるで、中世封建制への逆行だ。

やたらに会長会長と祭り上げているが、会長ってあの男だろう?

まったく意味無し。
将来の自分達の悪事に備えて、「ホレ、会憲にちゃんと書いてあるだろう」と、言い訳する為の口実ぐらいにはなるが。

聖教珍聞よりマスメディアの情報の方が速いというのも、S54年と同じだが、順序が逆なのは言うまでもない。
会員に知らせるのが先だろう?  やましいところが有るから、そうなるのだ。

隠そうとするより記者会見でも開いて、もっと大々的に、世間の人達に知ってもらうべきだろう。
国政政党を抱える巨大宗教団体として、そのぐらい最低限の責務だ。

内容を知った世間の人達が、あまりの時代錯誤に、驚き軽蔑するのは必至だが、自分達が書いたのだから仕方ない。
この会憲を見た後で、入会したいと思う人など、皆無だろう。

御参考までに様  の投稿が素晴らしい。

「諸の悪比丘 横(よこしま)に法制を作りて 仏戒に依らず」

まさに、この御書のとおり! 大聖人はもともとお見通しだ。そういう連中が一時はびこり、やがて滅び去って行くのは仏法の定理だ。

信濃町のスーツ坊主共は、魔僧。

何だ?あの極端な権限の集中は。皇帝にでもなりたいのか。呆れ果てたが、スーツ坊主共、間違いなくもう先は短いだろう。本音がバレたという事だ。

民間人でありながら当時の女性天皇に取り入って、自ら天皇になろうとした、弓削の道鏡という魔僧がいたが、島流しにされても闘った忠臣達の手によって、引きずり降ろされた。

島流しとか、役職解任とか除名とか言っても一時のこと、いずれ英雄として名誉回復されるのは、大聖人が保証して下さっている。

 

会憲を制定した総務会

 投稿者:小作人@地上の発心  投稿日:2017年 9月 2日(土)12時07分45秒
  議長の山本武氏は、かつて「大分の乱」を弾圧した総九州長でしたな…。

これだから悪辣な墓園ビジネスを断固許してはならない。
 

(無題)

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 9月 2日(土)11時52分22秒
  ということは南米行きは卒業旅行ということか……。ええ気なもんや。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73710
偶然か、『二十一世紀への対話 138』では今の会憲・失効部のことを伺えますね。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73709
11・18が汚されるのか……あれ? 『嵐の4・24』以後の歴代「怪鳥誕生」はいつでしたっけ?
今回の「9・1」を私は予想していませんでした。てっきり11月かと。374919も別の日にいきなりかも。テンサイは忘れた頃にやって来る!ヤァ!ヤァ!ヤァ!? 準備はいい? 株のカラ売りでもやっとこうかなぁ。VALUの?

『暁鐘』では5月まで進みましたので、第4代会長―第5代会長バトンタッチは近いですね。それにタイミングを合わせたりして。
374919か……知りたくなかったなぁ。こればっかりは宿坊に来るんじゃなかったと思う。皆、これでいい? 誇らしげに友人に語れる? 学会のトップ、こんなんやで?
Xデーは久しぶりにヤケ酒かなぁ。この秋。希望は阪神の逆転優勝か……今日はもう寝る。
 

写真のキャプション

 投稿者:小作人@地上の発心  投稿日:2017年 9月 2日(土)11時52分3秒
  こんな記事でさえ「名誉会長」でも「SGI会長」でもなく“池田大作先生”なんだな……。

「原田会長」と並べて“過去の人”扱いにしているのを言外に滲ませている。。
 

会長至上主義。笑

 投稿者:コンペー  投稿日:2017年 9月 2日(土)11時13分28秒
  どんどん、会長至上主義になっていく。

先生がお元気なら、こんなに会長一人に権力を与えない。先生なら「会員の意見を尊重し、皆で決めていきなさい」と。

聖教一面、先生の隣に会長の写真。しかも、微妙にだ円にして小さく。笑 不自然だ。

あるインタビューに応えて、先生は将来を予見したように断言した。

会長が上、会員が下。
そうなったら創価学会も邪教です。

 

教学部レポートが真実だってことですね

 投稿者:魂の炎  投稿日:2017年 9月 2日(土)10時55分34秒
  ついに会憲制定されましたね。
11月18日には谷川会長誕生ですか?
原田会長、権力に執着されている感じなので、なかなか会長職を他人に渡さない感じですけどねー。
ひょっとして、死ぬまで会長をやるつもりかな(笑)。

ただひとつ確かなことは、「教学部レポート」が真実だってことが、今回の件でよく分かりましたね。
 

二十一世紀への対話 138

 投稿者:まなこ  投稿日:2017年 9月 2日(土)10時02分11秒
  【池田】 そうした危険性をとらえて、民主主義に反対論を唱える人々がいるわけです。その主張するところは、大衆はすべて愚かであり、思考力や判断力をもたず、したがって指導者を選ぶ資格がないというのです。こうした理論を唱える人々の多くは、貴族主義者であり知的エリートであるようです。

たしかに、民主主義のもつ大きな欠陥の一つは、大衆に迎合して人気をとることの上手な人物が、それだけで権力の座にのし上がる危険性があることです。その反対に、賢明な指導者であっても、宣伝が下手であれば無視されやすいでしょう。これが極端な形をとると、民主主義を破壊して独裁権力を狙うような人間を民主的な方法で選んでしまって、すべてをこの人物に委ねてしまうことになります。大衆のすべてが参加する民主主義に対して反対議論が出てくるのは、こうした危険性に根拠があり、民主主義がそうした危険性をもっていることは私も否定しません。

しかし、だからといって大衆を“愚かなもの”と決めつけ、政治参加の場から遠ざけようとするのは、基本的に間違っているのではないでしょうか。私は、大衆が愚かさに陥るのを防ぐため最大の努力をするのが知的エリートの責任だと考えます。人間は誰しも愚かさをもっているものです。しかし、その愚かさは教育による知的・倫理的水準の向上によって、十分に取り除かれると信じるのです。それと同時に、私は、権力をなるべく分散して、極力これを民衆の手に引きおろすことが大衆の知性を刺激し、さらには彼らに自信をもたせることになる――その意味でもこれは大事なことであると考えます。


【トインビー】 民主主義を批判するのが、一般に貴族主義への同調者とか知的エリートとかいった人々であるとの御意見ですが、私は民主主義に対する信頼感の欠如は、実際にはより広範な層にわたってみられるのではないかと思います。本来、民主主義とは市民の完全な信頼感に支えられることを要求する制度ですが、にもかかわらず、この不可欠な信頼感を脅やかしているものが、大別して二つあります。そうした脅威の一つは恒常的なものであり、もう一つは今日の世界に特有なものです。

まず、恒常的な脅威とは、公僕としてふさわしい人物を選び出すことのむずかしさです。立憲政治は、いわゆる政治屋を生み出します。政治屋とは、つまり政治を一生の職業とし、選挙民を説得して権力を握り、政権の座にとどまるという技術にかけて、専門的になってしまう人種のことです。政治屋は、こうした専門的技術の修練によって、選挙には勝てるようになります。しかし、選挙民の尊敬を勝ち取ることはできません。選挙民は、政治屋を選出しながら、じつは軽蔑しているわけです。そして、こうした政治屋への不信は、さらに大きな不信へとつながります。

それは、政治屋が――選挙民の過ちからですが――ふさわしくない地位へと選出されてしまうような、立憲政体そのものに対する不信なのです。

最近、政治家の主張と実践の差にみられる信頼感の断絶が広がっています。大衆はすでに政治家の不誠実と不適格とを知り尽くしていますが、さりとて、より尊敬できる統治者をいかにして選ぶかについては、まだ知らずにいます。政治家に対する現在の広範な幻滅感は、その幻滅を改革へと転化できないことと相まって、民主主義を危難に陥らせているわけです。

次に、民主主義に対する現代世界特有の脅威とは、量と大きさの驚異的な増大です。これは二つの要因からもたらされるものです。すなわち、一つは人口爆発であり、もう一つは、技術の機能規模の拡大と、それによる生産量の増大です。

人間はいま、自分を取り囲む環境によって、自らの綾小化を感じています。社会的環境からも、技術の赫々たる成功が自然環境のうえに押しつけた人為的・物質的環境からも、そのことを感じさせられています。現代人の社会的環境は、絶望的なほど非人間的になっていますし、その物質的環境は、人間を押し潰すほど巨大化しています。こうした生活体験というものは、人間の能力から、社会の責任ある有効な参加者となりうる確信を、奪い去ってしまいます。そして、そこからくる懐疑は、人間の自尊心を低め、同時に、人間の倫理的水準を低下させてしまいます。

したがって、各個人を社会的に有効な存在として存続させることこそ、今日、最も重要なことなのです。これを可能ならしめるには、各個人に、現代の諸制度のもとでも社会的に力を発揮できるチャンスが与えられていることを、確信させなければなりません。そしてこの確信を与えるには、現代の諸制度を、正真正銘、誰もが参加できるものにしなければなりません。この誰もが参加できる制度をつくり出すということは、さきに述べたような不利な状況から、困難なこととはなるでしょうが、われわれはそれに対して絶望や、それにともなう諦めとか、消極性に屈してしまうことがあってはなりません。

たとえ現代世界の非常事態のゆえに、人類の自業自得の絶滅に代わる唯一の道として、一時的な世界独裁制が招来されることがあろうとも、われわれはなお共和制時代のローマ人から教訓を汲みとることができるはずです。彼らは、独裁制を必要とした非常事態が終わると、一時的な独裁制をただちに元の立憲政治に戻すことに、何度も成功しているのです。われわれの姿勢は、旅行中は指揮者の指図に身を託しながらも、危険な旅が終われば、当然のこととして、ただちに個人的行動の自由を回復する旅行者たちのそれと同じでなければなりません。


【池田】 人間はこれまで、一つの体制の悪に対してもう一つの体制を挑戦させることによって、その悪は解消できると考えてきました。ところが、かつての体制の悪を滅ぼした、善であるはずの体制に身を委ねたその瞬間から、新しい悪に苦しめられる結果となってきました。これは、日本の明治維新にしても、ロシア革命にしても、フランス革命にしても、同じことがいえるでしょう。もちろん、どんな体制でも同じだとは私も考えませんが、最も大事なことは、最大多数の人間がどこまでも主導権をもって、体制を従えさせようとする立場を見失わないことではないでしょうか。

いかなる体制といえども、本来、それがいかに人間の幸福のために貢献できるかということが、最大の基準であったはずです。したがって、いかなる体制をとるにせよ、そこで最も基本的な主導権を握るのは、最大多数の人間でなければなりません。もしこのことを忘れて、最大多数の人間が主導権を放棄してしまったら、いかに理想的な体制も、人間を圧迫する悪の体制となってしまうでしょう。


【池田】いかなる政治体制をとるべきかについては、私はその国の民族性、教育水準、国際的条件、経済的発展段階などとの関係において、その国に最も適した体制をとるのが正しいと思っています。たとえば、共産主義についていえば、国民の大多数が無産化して、少数の資本家による圧迫に苦しんできた国々においては歓迎されるでしょう。しかし、すでに大多数が有産化している国々では、あまり歓迎されないものです。つまり、その国の実情を無視して、一律にどの体制が良いとか悪いとか論じるのは、無意味だといえましょう。

ただし、いずれにせよ国民の知的水準、教育水準が向上して、経済的にも豊かになることは、例外なく賛同されるはずです。このように、知的にも経済的にも、国民生活が高い水準に達した場合、どのような体制が最も理想的となるか――これは、今後の非常に大きな問題です。まず、現在のところ、民主主義が最も理想に近いとされる点では、だいたい、衆目は一致していると思います。ただしこの体制には、知的水準とか経済的水準とかのものさしでは測れない、道義感というものが絡んでくるため、そこに問題があるわけですが――。




 

ホワット・アバウト・アス

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 9月 2日(土)09時20分26秒
編集済
  元職員のブログが更新されています。
『「7.22レイバー映画祭」のご報告と、裁判勝利の決意』
http://harunokoime20150831.blog.fc2.com/blog-entry-123.html
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=OqsZ0yAad-0

アルベアさんの仰る通りかと思います。また記念日が増えましたね。任用に出るかな?
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73701

Sさん、ありがとうございます。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73700
途中で見つけた同番組、興味のある方へ。ハートネットTV「元SEALDs奥田愛基・“生きる”ってなんだ」。
https://tv.yahoo.co.jp/program/33979402/
ついでに立正安国について。NHKスペシャル MEGA CRISIS 巨大危機II 第2集「異常気象」。
https://tv.yahoo.co.jp/program/34154678/

「SGIは日本の創価学会の下」=「SGI会長は日本の創価学会怪鳥の下」を読み取る人はどれくらいいるでしょうか? 「9割は大丈夫」?
>このたび、“池田先生にご報告申し上げ”、“ご了解をいただき”、世界教団たる創価学会の根本規範となる、会の憲法ともいうべき「創価学会会憲」を、本日の総務会で制定いたしました<
か……「池田先生はお元気」というのが一番のウソですね。「一凶」というべきか。ご病状を全学会員に知らせることが最重要かと思います。

“私たちはサーチライト、暗闇でも見える”
“私たちは星に向かって打ち上げられたロケット”
“私たちは何十億もの美しい心”
“でもあなたは遠くの川沿いで私たちを売り飛ばしたの”
“私たちはどうなるの?”
“あなたが答えを持ってると言っていたのは何だったの?”
“私たちはどうなるの? 壊れた幸せな結末はどうなるの?”
“私たちはどうなるの? 悲惨な形に終わった計画はどうなるの?”
“愛はどうなるの? 信頼はどうなるの? 私たちはどうなるの?”
“私たちは解決を望んでる問題 私たちは愛を望んでいる子ども”
“私たちは望んでた、あなたが必要とすれば行くことを”
“でもあなたは私をだました、もう十分”
“私たちはどうなるの? あなたが答えを持ってると言っていたのは何だったの?”
“私たちはどうなるの? 壊れた幸せな結末はどうなるの?”
“私たちはどうなるの? 悲惨な形に終わった計画はどうなるの?”
“愛はどうなるの? 信頼はどうなるの? 私たちはどうなるの?”
“棒と石で骨を打ち砕けるかもしれない 私は準備できているけど、あなたは?”
“私たちの始まりで、目覚めだね あなたは準備できてる? 私はできているわ”
“束縛されたくない、自由にしたいの あなたは準備できてる? 私はできているわ”
“さあみんなに知ってもらおう 私たちは準備できている”
『ホワット・アバウト・アス』ピンク
https://www.youtube.com/watch?v=ClU3fctbGls
 

■ 論考Ⅱ【論文抜粋と関連資料】■まとめ

 投稿者:大仏のグリグリのとこ  投稿日:2017年 9月 2日(土)09時10分13秒
  ①【西山論文抜粋Ⅳ】「6.創価学会の再建と会長就任のあと」
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73621

②【関連資料Ⅴ】「小説・人間革命」第4巻「秋霜」
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73622

③【関連資料Ⅵ】「教学上の基本問題」について(6・30)
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73623

④【関連資料Ⅶ】「大白蓮華(1974.4月号)」てい談 法華経の展開 第一回
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73624

⑤【関連資料Ⅷ】戸田会長全集第4巻
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73625



■【西山論文についてのグリグリ論考Ⅰ】■まとめ
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73545
 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、「創価学会会憲」の制定、誠におめでとうございま~す(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2017年 9月 2日(土)08時09分27秒
  おはようございます。原田怪鳥様、いよいよ独裁性を頂点にまで高める「創価学会会憲」の制定、誠におめでとうございま~す(笑)

これで、SGIも傘下に入れ、全ての権力が怪鳥の元に集まり、原田独裁体制が完了いたしました、誠におめでとうございま~す(笑)

「名誉会長」も「SGI会長」も制度的には、怪鳥の下にあるものとし、「このたび、池田先生にご報告申し上げ、ご了解をいただき」
(政教珍聞2面より抜粋)

とおっしゃているワリには、師匠のメッセージは無い、という誠にバカげた茶番を見ている思いでぇ~す(笑)


師匠が、会長職は人格の優れた人が就いて、私の後は合議制でやりなさい(趣意)と仰られていたと思いマスが、

原田怪鳥様は、合議制とは名ばかりで、逆らう者は、転勤、解雇、処分で遠ざけ、残るのはイエスマンばかりなり、

カネと権力で押さえつけ、まさに師敵対の独裁体制の構築、誠に、お見事でぇ~す(笑)

さて、いよいよ、もっとカネを集めようとしているのか? 「折伏の大波を起こしていきたい」(政教珍聞2面より抜粋)と

今まで「対話・対話」だったのが、とたんに「折伏」に変わりましたケドぉ~(笑)

ナニも知らない未入会の方々を、騙すようなマネは止めて下さいねぇ~(笑)


今、現場でナニが行われているか? というと、「折伏」ではなく、「財務」じゃあないんデスかぁ~(笑)

支部長さんなり、地区部長さんは大変デスねぇ~(笑)

毎年・毎年、同じような申し込み用紙を配って、書いてもらって、(爆)

こんなモンは、電子化して、中央で管理すれば、紙代や人件費の節約になるんデスがねぇ~(笑)

小生のトコロにも来るかなぁ~? まあ、丁重にお断りさせていただこうと思ってマスケドぉ~(笑)


ともあれ、「世界宗教へ雄飛する『時』」などと、威勢だけはイイんデスが、内実は、独裁と票とカネではどうにもなりましぇ~ん(笑)

「日蓮世界宗創価学会」の揮毫も公開されておりませぇ~ん、

世界宗教へ雄飛するんでしょうからぁ~、ゼヒとも公開していただきマスように、期待しないで待ってまぁ~す(爆)


 

参考に

 投稿者:参考に  投稿日:2017年 9月 2日(土)08時05分33秒
  男子部の感動の体験がテレビで放映!
このたび、北九州総県男子部主任部長の林志郎さんの活躍が、以下の日程で全国テレビ放映されることが決定しました!

放送日時:9月4日(月)20:00~20:30
放送局:NHK Eテレ(全国放映)

タイトル:ハートネットTV「宿命を使命に変えて―道化師・林志郎」

林さんは、6歳のときに急性リンパ性白血病を発症しましたが、1985年(昭和60年)2月24日、筑豊文化会館を訪問された池田先生より直接、
「大丈夫だ! 必ず治るよ!」
と励ましの声をかけていただいたことで、苦しい治療を乗り越え、社会復帰したメンバーです。

社会人になってからは、自分と同じように病気で苦しむ子どもたちに笑顔を届けたいと道化師(クラウン)として活躍するようになりました。

今回のテレビ放映では、その林さんの半生が「宿命を使命に変えて」とのサブタイトルで紹介されます。

お時間のある方は、どうぞ、ご覧ください。
 

会憲

 投稿者:おかとも  投稿日:2017年 9月 2日(土)07時56分46秒
  匿名希望さんの
「聖教には、会憲全文を掲載される事なく、ホームページを見ろ、と書いてあるのみ。
不誠実で、会員には読んで欲しく無いというのが分かります」
に全く同感です。

そして読んでみました。会憲。

以前より噂されていた「各国のSGI組織を信濃町・日本の会長の支配下に置く」の具体化と感じました。
例えば、

第6条
2. 創価学会総本部に、世界広宣流布を推進するため、「世界本部」を置く。

第10条 この会に、世界広宣流布諮問会議を置く。
2. 会長は、世界広宣流布に関わる重要な事項、その他必要と認める事項について、
世界広宣流布諮問会議に諮問することができる。
3. 世界広宣流布諮問会議員は、会長が任命し、その任期は会長の在任中とする。

第11条
3. SGIは、構成団体および会員に対して、その信仰活動を増進させるため、
助言、指導するとともに、必要な措置を講ずることができる。
6. 構成団体に関し必要な事項は、SGI規約の定めるところによる。

等など。

聖教には、

なお同日午後3時から、SGI(創価学会インタナショナル)常任理事会
並びに理事会が、広宣流布大誓堂内の三代会長記念会議場で開かれ、
「創価学会会憲」が参加者の全会一致で承認された。

とあります。しかし、昨日の聖教にあるように、いま行われているのは
「SGI青年研修会」
であり、各国SGIのトップはほとんど参加していないのではないでしょうか。
慣例では、各国の理事長が揃うのは11月のSGI総会のはずです。
「うるさい某国理事長のいぬ間に決めてしまえ」
という意図が見え見えです。
 

なにの兵法よりも 法華経の兵法

 投稿者:虹の戦士  投稿日:2017年 9月 2日(土)07時38分41秒
編集済
 





どちらも素敵な学会歌ですね
---------------------------------

アニメ人間革命 第4巻「生命の庭」

https://youtu.be/WNR6nSWnFCs

山本青年と戸田先生の事業。大白蓮華、少年日本
のことなどいろいろよくわかりました。

---------------------------------
昨日あった出来事。
きのう下の階で朝から改装工事が
はじまっていました、すごい騒音だったの
ですが、いつものように朝の勤行・唱題を
はじめたら、騒音はしなくなりました。
1時間ほど作業をやめてくれたようです。
ここがタイだからでしょうか。

あらためてお題目を唱えると
自然と自分のまわりのいろんな仏性が
あらわれるのだろうかと思いました。

反対にいろんな魔もあわられるかもしれません。
前に住んでたアパートには日本人の人ばかり
住んでましたが、私が勤行唱題をはじめると
ドアを大きな音で閉めたりする人もいました。
笑ってしまいますね。

バタフライ・エフェクトという言葉が
ありますが、「ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきが
テキサスで竜巻を引き起こす」かもしれない、
もしそうであるならば、みんなの真剣な唱題
が世界を変えるのも当然だと思いました。

仏敵との戦い、それは唱題行での戦いでは
ないでしょうか。

”なにの兵法よりも
法華経の兵法をもちひ給うべし
「諸与怨敵・皆悉摧滅」の金言むなしかるべからず
(四条金吾殿御返事)”
---------------------------------

http://imagine-happy-life.tokyo/

 

会憲制定

 投稿者:匿名希望  投稿日:2017年 9月 2日(土)07時29分25秒
  遂に会憲が制定されてしまいました。

東京は晴れることなく、今は雨です。

11.18に、T川さんが、会長就任でしょうか?

原田会長の、「先生にご報告して、ご了解いただいた」は、嘘つく事なく、正確にお伝えしたのか? と疑問に思う次第です。(いろいろ前科があり)

そして聖教には、会憲全文を掲載される事なく、ホームページを見ろ、と書いてあるのみ。

不誠実で、会員には読んで欲しく無いというのが分かります。

自分たちの都合の良いところしか、載せないのは、おかしいです。

原田執行部は、ちゃんとした説明をしてください。
 

9月1日は、平成の仏教貴族教団の誕生

 投稿者:アルベア  投稿日:2017年 9月 2日(土)07時12分37秒
編集済
  「会憲」という愚考は、当事者の「焦り」「不安」であり、偽りの教団組織の証明である。

創価の組織形態・信仰形態は、古今東西の権力者の意図とした構図と同じであり、「民衆救済」

という一点に絞った仏法民衆主義とは異なる世俗主義であり、愚考主義のゲス教団の世界宗教と

しての物真似ごっこである。彼らの言う「池田大作先生」の「仏法民衆主義」とは異なる事を実

行している、平成の貴族仏教教団の誕生が名実ともに平成29年9月1日なのである。親子二代にわ

たる貧乏人の成り上がり集団の姿である。といっても、気づくのは、常に見ている側である。相

対的現象だからである。

そこには彼らの「焦り」「不安」が常に存在している。「思考・概念」の世界だからである。

「不二」という「思い込み」「信じ込み」「上書き」の「体感・体験」無き者どもの悪あがきが

あるだけである。教団妄想の世界

疲弊・閉塞・腐敗・堕落は「思考・概念」による「六道輪廻」という準拠枠に留まる。「仏界」

の顕現無きゆえの師弟不二である。「智慧なき弟子どもの狂い」である。古今東西の教学は知的

概念であり、「神」「仏」という自分自身の「体感・体験」ではない。「信じ込み」という妄想

構築である。

ちなみに古今東西の宗教・教育は、その時々の権力者たちの「洗脳教育操作」にしかすぎない。

「支配と服従」という集団行動である。宗教を超えることができないのが人類史であること、わ

かりますか?

「支配と服従」の基本構図は組織システムが有機的では無く硬直したピラミッド形態となってい

ることである。機能としては常に「上意下達」である。

上意下達(じょういかたつ)とは、組織や団体において、上位・上層の命令や言辞を下位・ 下層

へと伝えて、意思の疎通を図る方法である。トップダウン (英:top-down) ともいう。 対義語は

下意上達(ボトムアップ)である。創価の機能システムは古今東西の権力者の構図と同じであ

り、釈尊以降の弟子たちの世界と同じ現象である。日蓮大聖人以降の教団史を見ればわかるこ

と。

会憲を提示した彼らの世界性・普遍性は「思考・概念」レベルでの「対象化」「モノ化」「擬人

化」しかないのである。

古今東西の宗教の本質は、人々の期待・依存と言う「電磁的反応」による集合現象なのだ。

遠藤周作の「沈黙・サイレンス」の世界は続く、神との対話・仏との対話は現象化しないのだ。

「組織と信仰」についての問題提起なのか、鵜呑みの世界宗教なのか、「非二元」感覚からみれ

ば、どうでもいい事、なるように自然になっているからだ。

 

宿命を使命に変えて

 投稿者:  投稿日:2017年 9月 2日(土)07時11分11秒
編集済
  男子部の感動の体験がテレビで放映!
このたび、北九州総県男子部主任部長の林志郎さんの活躍が、
全国テレビ放映されることが決定しました!

放送日時:9月4日(月)20:00~20:30
放送局:NHK Eテレ(全国放映)

タイトル:ハートネットTV
「宿命を使命に変えて―道化師・林志郎」

林さんは、6歳のときに急性リンパ性白血病を発症しましたが、
1985年(昭和60年)2月24日、筑豊文化会館を訪問された池田先生より直接、
「大丈夫だ! 必ず治るよ!」、
と励ましの声をかけていただいたことで、苦しい治療を乗り越え
社会復帰したメンバーです。

社会人になってからは、自分と同じように病気で苦しむ子どもたちに
笑顔を届けたいと道化師(クラウン)として活躍するようになりました。

今回のテレビ放映では、その林さんの半生が「宿命を使命に変えて」
とのサブタイトルで紹介されます。
→ http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201709042000.


 

わが友に贈る 2017年9月2日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2017年 9月 2日(土)07時07分54秒
  友の幸せを願う題目は
必ず相手の心に届く。
たゆまず 焦らず
仏法の素晴らしさを語り
地涌の連帯を広げよう!
 

また変なのがわいてるね

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2017年 9月 2日(土)06時57分7秒
  http://6027.teacup.com/situation/bbs/73684
http://6027.teacup.com/situation/bbs/73692

池田先生の思想かどうか判断つかないのは、ご自分が判断つかないほどに池田先生の思想を求めていない証拠では?

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

21世紀への選択 礼拝は「聖なるもの」「平和」への祈り P120  投稿します。

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2017年 9月 2日(土)03時43分46秒
  21世紀への選択 礼拝は「聖なるもの」「平和」への祈り P120  投稿します。

ポイント
*、テヘラニアン
神を敬い他者の平和を願う礼拝は「サラート」といい、いわゆる神への

「頼みごと」では決してありません。

 個人的な願いを神へ祈ることは「ドゥアー」といい、神と人間をつなぐものとして位置

付けられております。

この「ドゥアー」は、完全には否定されてはいませんが、基本的に礼拝は敬神と平和へ

の祈りです。


*、池田・・・・・・・・・・・

日本では試験の前に合格を祈願した

り、正月に一年の幸福を祈ることはさかんです。

 それらは「困ったときの神頼み」的な姿勢であったり、形ばかりの儀礼的なものにすぎません。

そのなかで、日常的に祈る人は「他にすがる弱い人」との偏見があります。

 その一方で、私たち創価学会は、日常的な祈りを、自立して人生を強く生き抜いていく

源泉と位置づけ、実践してまいりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SGも草創期には現世利益を表に立てて折伏にハゲミました。

私の勤めていたところの社長は、絶対的幸福になると言って折伏してきました。

わたしは宗教に興味がないと言うか、社長が毎日勤行して、会合に行くことが嫌でした。

それは私が住み込み職人だったので、子供と留守番をしなければならないし、人と会うことが
好きではないのでSGはNGだったのです。

神道は、かむながら教と言う祈祷、霊媒降ろしをする宗教を育て親の叔父さんがやっていました
ので朝晩、神棚の鏡の前で「かけまくも畏きいざなみ、いざなぎのみこと・・・」お勤めをしな
ければご飯にならないので、お付き合いしていました。

不治の病気が治る、金儲けができる等々の現世利益の宗教です。
そのほかの、真言、念仏、身延、どの宗教も日本では家内安全、病気平癒、を祈るのが当たり
前ですよね。

しかし、世界宗教となるためには、現世利益的な宗教では、教養ある普遍的な人々には通用し
ません。
世界は生涯&広布一筋兄弟さまの書き込みに見るように、悲惨な状況続いています。

仏教徒であれ、キリスト教であれ、ムスリムであれ、十界互具の凡夫なのです。
いつでも、修羅・畜生界を現出して、殺害、強盗を働きます。

SGIは世界の民衆の中で、ハイレベルの教育を受けた人が多いように感じるのですが、いかが
でしょうか。

生涯&広布一筋兄弟さまついに、衝動買いでアマゾンネットをぽちっと押してしまいました。

アラブが見た十字軍 (ちくま学芸文庫) が明日には届きます、読むのは、池田、王蒙対談の次です。
この本は、宗教に関して知識を深めるために、必要な本である自分に言い聞かせて納得しています。

鈴之助
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

潮より
ジョン・カブ
(哲学者・神学者)
一九二五年、日本の神戸市に生まれる。四四年、米国のミシガン大学卒業。五二年、シカゴ大学で
博士号取得(神学)。
五八年、クレアモント大学神学部教授に就任。
ホワイトヘッドの関係性の思想に基づく宗教間対話の先駆者となる。

━━リベラル・アーツの真髄が厳しい自己内省に基づく開かれた創造性にあることはよく分かりま
した。
では、その創造性の源はどこにおかれるべきでしょうか。

リベラル・アーツ発祥の基盤となった宗教でしょうか。

あるいは宗教を超えた普遍の精神性ともいうべきものでしょうか。

カブ
 その源は宗教である、といえば多くの人は即座に拒否反応を示し、宗教と教育は分離して考える
べきであると主張するでしょう。

したがって私はこの問題を「宗教」ではなく「伝統的知恵」という言葉を用いることによって考え
てみたいと思います。

確かに宗教という言葉に、ドグマ性、閉鎖性の臭気を嗅ぎ取る人は多いでしょう。

しかし宗教は本来、人々がよりよく生きるための知恵の源であったのです。

現代においては、知恵の源は学問にこそあるという人もいるでしょう。

では、学問を修めた人はみな、知恵者なのでしょうか。

高等な教育を受けなければ、豊かな知恵を備えることはできないのでしょうか。

知恵の尺度は、「自分の身の回りに何が起きているかを知る能力の高さ」「起きたことにどう対処
すればよいかを判断する力の高低」にあります。

さらに、「何が本物で何が価値あるものかを見極める洞察力の深さ」にあります。

私たちはそうした生きた知恵を、実際の生活の交流のなかで磨いてゆくのです。

もし学校教育が知識の習得に偏重したものであれば、そこは知恵を磨き高め合う場とはなりません。

生きた知恵こそが価値を生み出す源となるのです。
 

「くず鉄」担当者出てこい

 投稿者:サンダーバード  投稿日:2017年 9月 2日(土)03時39分33秒
  青年よ、仏敵を打ち砕け。
学会迫害の悪人は厳罰で
野たれ死ぬまで攻め抜け

2004年11月18日付けの聖教新聞のくず鉄ですか

誰の事を指しているのか
もしくは特定の人ではないのか
書いた人に聞かないとわからないですね


聖教新聞は先生からの手紙説
全て目を通していて間違いが載るはずがない説を
私は信じていません

かなり昔の話
紙上座談会は先生が泳がしているんだ説がありました


民衆迫害の学会は解散がよろしいかと
解散すれば秘守義務もなくなる?
本当の話がどんどんでてくる?
 

21世紀への選択 礼拝は「聖なるもの」「平和」への祈り P120

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2017年 9月 2日(土)03時36分47秒
  21世紀への選択 礼拝は「聖なるもの」「平和」への祈り P120

池田
 またイスラムといえば、世界のどこでも「祈る姿」が印象的です。

先ほどの「五柱」のなかの「礼拝」ですね。

世界各地のモスクでも、モダンなオフィスでも、大学のキャンパスでも、絨毯などの

敷物を敷いて、祈りを捧げている老若男女のムスリムの姿を目にすることができます。

テヘラニアン
 あの祈りは、メッカのカーバ神殿の方向を向いて祈るのです。

キリスト教にも仏教にも礼拝施設があり、たいていその前方に礼拝対象があるので、

多くの場合、信者は前を向いて祈ることになります。

ところがムスリムの場合は、たとえモスクの中で祈っている場合でも、モスクの壁を超えて

、はるか向こうのメッカの方向を向いて祈るのです。

徹底した「偶像崇拝の禁止」がその理由ですが、他の宗教と比べて、大きな違いです。

礼拝施設の壁には、メッカの方向を示すくぼみがあります。

池田
イスラム世界を報道するドキュメンタリー番組などでよく現れる場面ですが、朝も

やのなかで、モスクの尖塔(ミナレット)からアザーン(礼拝時の告知)の朗々とした詠

唱が響きます。

「礼拝にきたれ、繁栄にきたれ」「礼拝は眠りよりすばらしい」という朝のアザーンは、

イスラム世界を象徴する印象深い光景です。

ここで、もう一つうかがいたいのですが、その礼拝のときに何が唱えられるのですか。

テヘラニアン
 「神は偉大なり」、そして「アラーのほかに神はなく、ムハンマドは神の使徒である」

という内容で、アラビア語で唱えます。

池田
 先ほどの「信仰告白」の言葉ですね。

 アザーンにしても「信仰告白」にしても、世界のどこでもアラビア語なのですか。

テヘラニアン
 そうです。そしてお互いに「アッサラーム・アライクム(あなたのうえに

平和がありますように)」といって挨拶をするのです。

池田
 たしか、このとき左右を向いて、周囲の人々に対して「平和がありますように」と

唱えるのでしたね。

テヘラニアン そうです。聖なるものに一対一で向かおうとする超越性、そして他者へ

の温かなまなざしという社会性が、礼拝の行為に象徴されているのです。

池田
 礼拝といえば、おもしろいエピソードを耳にしました。

 ある日本人の女性が、ムスリムの友人が毎日祈っているのを見て、けげんに思ったという

のです。 「ずいぶん心配事があるんだな」と。

 そこで、「いったい何を神様に頼んでいるの。試験の合格?」と尋ねたところ「神に頼

みごとをするのは礼拝ではない」と叱られたというのです。

テヘラニアン
 神を敬い他者の平和を願う礼拝は「サラート」といい、いわゆる神への

「頼みごと」では決してありません。

 個人的な願いを神へ祈ることは「ドゥアー」といい、神と人間をつなぐものとして位置

付けられております。

この「ドゥアー」は、完全には否定されてはいませんが、基本的に礼拝は敬神と平和へ

の祈りです。

池田
 なるほど。

 ところで、先のエピソードが物語っているように、日本では試験の前に合格を祈願した

り、正月に一年の幸福を祈ることはさかんです。

 それらは「困ったときの神頼み」的な姿勢であったり、形ばかりの儀礼的なものにすぎません。

そのなかで、日常的に祈る人は「他にすがる弱い人」との偏見があります。

 その一方で、私たち創価学会は、日常的な祈りを、自立して人生を強く生き抜いていく

源泉と位置づけ、実践してまいりました。

テヘラニアン よく理解できます。
 

強制と服従を強いる楽しくない日蓮世界宗創価学会 (笑笑

 投稿者:珍説 谷川革命 (笑笑  投稿日:2017年 9月 2日(土)02時08分13秒
  聖教では、笑顔ー笑顔の満載で外部受けピーアール、
会員になってみたら、選挙支援・聖教多部数購読・多重財務?とどんどん暗くなって、数ばかりの報告を強いられる日蓮世界宗創価学会 (呆ー

これを楽しい!と感じられるのであれば、それは病気ですよ。更に身近な者が査問・除名で村八分になったり、組織の幹部が其の者の陰口をたたき、噂話を散々やっている光景は歪(イビツ)です。

そして、ネットではいたるところで、最高幹部批判が掲載されている。これは週刊誌ではない、元職員の証言通りの世界がある。

でも、考える間も無く、日常の活動は一年中、聖教啓蒙、選挙支援、財務、大誓堂詣で、祈りの定まらない勤行会、と行事と数字報告の繰り返し。

全く、明るい未来志向の組織ではなくなりましたね。
 

仏果にコミット

 投稿者:飛翔こそ蘇生  投稿日:2017年 9月 2日(土)01時46分13秒
  例えば
縄文時代と現代とじゃ
生きるために必要な能力は違う

と、思考概念は考える。

文化を発展させて
人類は進化したと考える。

しかし、人間自身というものは変わっていない。
自己機能は一定である。

そこに乖離があって
エネルギー変換後の文化は
手に入れたと思って頼ることで
むしろ人間自身から失われる。

楽を求めるほどに
ストレス社会へと反転され

「生活のために、生きている」と
「生きるために、生活している」が
反転している。

「楽を得たければ必死に働くか
他人を騙すことに麻痺しろ」
というような命題に

「規定通りにやって自分で考えない」
事によって気づかない選択をする。

そして
「なんだかんだ言っても上手くいっている」
と思い込む。

それは自然の上の
「なるようになる」(無作)とは違う。

「好きこそものの上手なれ」
そこに眠っている力。

波動が合致すれば
生きていることで生活ができる。

好き、楽しい、直感、結果に直結。

そんな風にきっと
みんながなっていけるように
「創価家族」「地球民族」なんて
言うべきであって

比べて「これ以外ダメ」っていう規定の中で
決める偉い人と、従う一般人があって

既定の枠から外れないための
相互の縛り合いの追い立てみたいな

好きな事も我慢して
組織のために働くのが美徳みたいな

そうなってしまったら
人間の力、凡夫の力も仏の力も法の力も
衰えるのは当然じゃないか。

貧乏人と病人の集まり

仕事と家庭の指導

各分野エリート排出と創価家族の団結

↑これが会員個々人の幸福のためなのか
組織の中のエリート貴族のためなのかで
まったく逆転する。

池田先生の思いと後続の違いである。


創価エリートと組織規定に従う団結

財務貧乏とストレス性疾患

普通に何の問題も無いはずの人までもを
貧乏人と病人にする。

「会長は偉いんです」っていう会憲・会則
「財務貧乏とストレス性疾患」を生み広げる力ない宗教。

そんな麻痺したおかしさに支えられる政党。

組織信仰なんて、ホントに功徳ないし
むしろその悪を責める方が功徳があるよ。

間違いない。
 

某氏さんへの返信

 投稿者:神戸太郎  投稿日:2017年 9月 2日(土)01時03分29秒
  >こんばんは!家庭訪問は学会員さんを、仏道に導くための家庭訪問であるのですから、
彼らもまた、あらゆる苦悩があって当然のことでしょう!また、池田先生が第一線で

戦われていた頃と、現在の学会員さんの生活が二極化しているような統計が
あるのでしょうか?所詮は貴方の主観でしかないのでしょうが、資料の提示をお願いします!

自身の支部の実情を例えて、池田先生の大切な学会員さんの不幸を、まるで笑い話に
するかのような、貴方の書き込みには先生の精神が微塵も感じられませんが。

利用価値がなくなれば、クルクルポンで廃棄する体質とのことですが、
処分理由が会則違反なのですから、自業自得です!これを不当な処分とは言いません。

宿坊の掲示板の書き込みがひっきりなしとのことですが、大手匿名にちゃんねるの方が
書き込みが上ですよ!宿坊の掲示板も匿名で、素性のかわからない者が、連日書き込み

しているというのが実情でしょう。学会除名者や、日蓮正宗信徒、妙本寺信徒など、
反学会が書き込んだところで喜ばしいことではありませんよ!

また、貴方たちの書き込みに裏付けや証拠がないのですから、どこにもある、
反学会掲示板と似たり寄ったりです。現在の池田先生の指導は、現在の学会教学および

学会を大変称賛されていますが、宿坊の掲示板の言っている大変失礼極まりない、
池田先生の指導が偽物という裏付けと証拠を示すことから始めましょう!

それができれば、現在の学会に責任追及ができ、貴方たちのためにもなるのですが、
できないのならば、必然的に、貴方たちは池田先生を中傷していたことになるのです!

*慈悲の心が全く感じられないのは、現原田創価執行部ではないでしょうか。
当支部の存在する都内都営住宅の生活保護世帯の学会員さんの人数を非学会員と比較して統計を取って見て下さい。個人情報ですから明かせません。都議にでも調査して頂ければ正確な数値が出ることでしょう

かっては第一線の中小企業経営者、企業戦士、一家の家長、末端組織の長として活躍されて来た人々がゴロゴロ居住していますよ。
収入限度額を超えた財務強要。選挙に湯水のごとく使用させられる交際費、通信費等々。

貴方も周囲に居られませんか。
もし居ないと云われるなら、よほど希有な功徳を受けた方々のおられる本部、ゾーンでしょう。

笑いものなどにはしていないでしょ。そういう人達から苛臉徴求の年貢を絞り取る指導を
させる本部が元凶でしょうがに。

功労者の葬儀の後には数百万の借金のみ残ったという事も統計を取ってくれ、
それはお前の主観に過ぎない。
ヘソで茶を湧かせてからものを言った方が宜しいかと。
現場を見てもの言われた方が宜しいかと。

会則違反とは笑止千万。
それこそ裁判記録や証拠の提示が必要でしょうがに。

この掲示板には大半が真摯の現役創価学会員が書き込みしてますよ。
反板こそ火消し役の2チャンネラーもドギの知性も教養も感じられない投稿が多いでしょうに。

それに、毎回、嘘も繰り返せば真実になるで記録係なる投稿がされているのは、組織的に反宿坊なる人物が意図して運営していると判断せざるを得ません。

先生が現在の学会教学および学会を大変称賛されていますとは聖教新聞の大本営記事からの引用でしょうか?

かってのように衛星放送でも良いですから文化会館で生の声でのご指導を心待ちにしております。



http://www.n-ichigo.com/about/

 

「魔僧は横(よこしま)に法制を作る」

 投稿者:御参考までに  投稿日:2017年 9月 2日(土)00時17分59秒
  (引用→)
一、また大聖人は、こうした魔僧の特徴として、「勝手に『教団の規則』等を変える」ことを挙げられている。
 仁王経を引かれて、「諸の悪比丘 横(よこしま)に法制を作りて仏戒に依らず」(災難対治抄・御書83頁)―― と。
本来、「仏」の金言、御遺誡にこそ従うべきであるのに、それでは自分たちの思い通りにならないので、勝手に規則や制度を改悪して、それに従えと命じてくる。そういう邪悪の僧が出るとの経文である。まさに今の通りである。
(←引用) 池田名誉会長の指導:聖教新聞1992年(平成4年)8月10日(月)5面

対話と納得による「内発的」な促がしによるのではなく、対話もなく一方的に規則を変えて それに「従え」という、「外発的」に物事を運ぼうとする行き方そのものが創価三代の会長の指導に反しており、(引用した指導で破折されている)日顕を彷彿とさせるもの。



 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2017年 9月 2日(土)00時02分2秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
池田先生、奥様、皆様のご家族が健康長寿であります様に
関東大震災で亡くなられた方々、ドス黒い陰謀で殺された方々
に題目をおくらせていただきました
ありがとうございました
おやすみなさい
 

同盟題目23時から開始です。よろしくお願い致します。

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 9月 1日(金)22時54分47秒
  池田先生、奥様のご健康を祈ります。
また、皆さんの健康と使命の舞台での活躍を祈ります。
 

(再)【教学部レポートとは】~会憲制定は会長の独裁体制構築が目的

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 9月 1日(金)21時53分48秒
編集済
  教学部レポートとは  投稿者:信濃町の人びと
投稿日:2015年10月 3日(土)00時35分42秒   通報


「教学部レポート」とは

2013年11月の「大誓堂建立」を前に、最高幹部の一部によって無謀な「教義変更」と、会則ならぬ「会憲(即ち会の憲法)の制定」が画策されていた。

「教学部レポート」とは、この画策を阻止するために抵抗し、その間違いを糾弾するまでの経緯を記録した文書である。そこには出来事の日時や発言の内容が克明に記されており、極めて冷静でしかも正義感と誠意に溢れている。

一部の最高幹部による「教義変更」の計画とは

「大誓堂建立」を期して、弘安二年の大御本尊と完全決別し、本部常住の板本尊(64世日昇書写)を新たな「大御本尊」と意義づけようしたものだ。そのために、弘安二年の板本尊を否定し、また日昇本尊を「大御本尊」と位置づけるための教学的論拠を教学部に作らせようとしたのである。しかし、教学部としては、そのような重要な教義的問題を拙速に推し進めることは、会内に混乱を引き起こすと同時に、三代会長のこれまでの歴史をも否定することになりかねないとして、強く抵抗したのである。

大石寺板本尊の問題はいずれ乗り越えねばならない問題との認識は教学部も持っていたのであるが、短時間で安易に進めることの危険性、特に日昇本尊を弘安二年の板本尊の代替えにしようとの安直な発想では教義的整合性は構築できないとの極めて冷静な判断から、強行しようとする最高幹部に抗したのである。(歴代書写の御本尊は戒壇本尊を書写しているという前提があり、どちらか一方を採るという論理は成り立たないのは当然である)

しかし、最高幹部たちは、道理をもって抵抗する教学部に対し、「先生のご意思である」などと虚構まで構えて教学部に圧力を掛けたのであるが、それが全くの作り話であったことが教学部の確認によって判明するのである。


もう一つの問題は、「日蓮世界宗」の旗揚げと「会憲の制定」である。

この一部最高幹部たちは、SGIの上に上部組織を作り、そのTOPを日本の会長が兼任することで世界SGIをも一部の人間の絶対権力下に置くための「憲法」の制定を進めていた。

先生をも利用して独断専行で推し進められたこれらの計画は、結局、教学部やSGI各国理事長の強い抵抗により頓挫し、とりあえず2013.11.18は事なきを得たのであったが、その後、その教学部は更迭され、加えて教学部を支持した一部幹部も更迭され、計画は本年に持ち越されているのである。

表面上は単なる教義的問題であるが、実際には谷川事務総長の次期会長就任と密接に関わっており、また先生滅後の絶対権力体制の構築と繋がっているのである。
 

奇妙な会憲様

 投稿者:五分の魂  投稿日:2017年 9月 1日(金)21時52分53秒
  会憲に教義や化儀を裁定するのに諮問機関への諮問の義務を課していなくても、会則の規定は生きているということなんですね。
でも、今回、会則規定をも縛ることができる最高法規としての「会憲」を制定した意図が分からないです。明日の新聞で色々説明があるのだろうけれど、果たして納得できるかどうか。
現在の会則規定では出来ないことをするために、敢えて「会憲」を制定したのではないかと危惧します。
 

一言、断わっておくぞォ~!!

 投稿者:大創価査問センター  投稿日:2017年 9月 1日(金)21時33分40秒
  あのなぁ、下の文書は引用するなッ!!
この怪文書を持っている者、会員に見せる者は反逆者ですゥ!!愚か者ですゥ!!俺の王道をひっくり返す裏切者ですゥ!!

そのひとつ、「遠藤文書」
もうひとつ、「教学レポート」

いいか!これは怪文書ですよォ。
ファッ、ファッ、ファッ~~ア・・・・・
黙ってりゃいいんですよ、会員なんか見てもいないし、知らないんだから。黙ってろよ!わかったか!!
 

遅くなってしまいましたm(._.)m

 投稿者:くぼたてつ栃木の仏敵退治久保田哲メール  投稿日:2017年 9月 1日(金)21時29分32秒
  栃木の久保田です。m(._.)m

一人のSGI様、虹と創価家族様、生涯&広布一筋兄弟様、
ありがとうございます。m(._.)m今後も自分らしく頑張っていきます。

一人のSGI様、色んなご経験をされ、乗り越え戦い続けてきた方だからこその優しさ、強さに感服致します。私に至らないところ有れば ビシビシお願いいたします。

虹と創価家族様にも色んな事が有ったのですね!

虹様の言われる通りだと思います。この板も色んな方が見るのだとの認識に立って書き込みをしなくてはいけないと意識を変えて行きます。

生涯&広布一筋兄弟様、暖かいお言葉をありがとうございます。m(._.)m海外に行くことが多い様ですのでくれぐれも体調にご注意くださいませm(._.)m

まずは池田先生と奥さまのご健康を祈って行きます。

そして原田ニセ会長はじめ執行部の眷属達が、人としてまともに成るように祈りたいと思います。

 

大本営建前論

 投稿者:神戸太郎  投稿日:2017年 9月 1日(金)21時24分44秒
  >はじめまして。原田会長の学会が大謗法とのことですが、池田先生は現在の学会を大変称賛されており、
先生の指導通りに勝利勝利でやってきていますが、何故、大謗法と言えるのでしょうか?

一家離散、難病続発、夜逃げ頻発と言いますが、各自、あらゆる宿業があり、戸田先生、池田先生が
第一線で戦われていた頃から、そのような中傷は日蓮正宗等、反学会勢力からされてきています。

であれば、そのような主観による中傷よりも、現在の学会は池田先生の思想にかなっているのかが
ポイントになりますが、先生は御本仏の仰せの通りの学会とまで言われています!

M川さんは池田先生の一番弟子を自称しても、先生に違背して、他宗に寝返っており、宿坊の掲示板も
彼に加担しているのですから、宿坊の掲示板こそ、大謗法と言って間違いないでしょう!

池田先生の過去の指導に、妙本寺を称賛する指導はありませんし、先生ご自身、五十四年問題、
宗門問題は他宗と協力して法難に挑むようなこともされていません!

宿坊の掲示板は、池田先生の精神を破滅させてしまったのです!師弟不二がなくなったところ、
池田先生の指導通りに、敗北続きです。諸天も彼らを見捨てた証拠です!


*全く現場を知らない建前論である。

家庭訪問をしたことがお有りなのだろうか。先生が第一戦で闘いをされ指導されていた時分とこんなに会員さんの生活が二極化しているのは、世間の格差社会の影響や宿業といってばかり済まされるのだろうか。

この投稿者には各人の宿業が観えるとでも言いたいのか。それならそれで宜しい。
二極化の負の位置に属する一部の会員さんで取るものも取らず、一家離散した家庭、玄関口荒れ放題の家庭が我が支部だけで数軒もある。空き家はその数倍あるがいずれも人の気配もなくすぐそれと判る。

家財道具、郵便物放置の家庭は殆んどが現・元学会員の家である。
自治会でも問題となり、自治会長とも懇談、対策を練った。

こんな一般世間に迷惑をかける原田創価学会。
世界広布を云う資格なぞありゃしない。

一般家庭が慎ましくそれなりに一家和楽で暮らしているのに、離婚、一家離散。それも突然である。
不景気下の無理な過酷な財務指導。聖教複数購読。民音強制割り当て。これにも大いに原因が有る。
会員の血税で大誓堂建設が本部の生活が成り立っているんだよ。
日顕宗の事を言えた筋合いじゃない。

他宗に寝返った云々よりも、利用価値が無くなればクルクルポンで廃棄する体質。
それの方が問題だよ。

先生は御本仏の仰せの通りの学会じゃなくなってるから、宿坊版の投稿もひっきりなしに来るんだよ。
だから本部はわざわざ火消しの反板をつくって居るんだろ。

池田先生の過去の指導に妙本寺を称賛する指導はありません。そうです。
池田先生の過去の指導に弘安2年の大御本尊を生身の大聖人と拝して信心しなさいという指導は有っても、2年前の会則変更のように大御本尊様を受持の対象とはしませんとの指導はあったんだろうね。

ご都合主義の詭弁はすぐに底が割れますね。

本日以上。

http://www.n-ichigo.com/about/

 

(無題)

 投稿者:奇妙な会憲  投稿日:2017年 9月 1日(金)21時04分4秒
  五分の魂さん

会憲が優先するのはあくまでも会則と抵触する限りにおいてであり、会憲に「諮問によることなく裁定できる」と定められているわけではないので、教義・化儀の裁定に際して諮問を求める会則はなお有効なままです。

とはいえ、会憲と会則で重複が多い上に、なぜか会長の選任・代行の規則は会則に投げられていて、SGIの位置付けが両者で食い違っている(本来は別団体のはずのSGIについての設置規定がSGIではなく創価学会の会則にあること自体がおかしかったのですが、今回の会憲でSGIが下部機構化されることによって幸か不幸かこの問題は解消しました)、創価学会の会員資格がSGI規約で定められることになっている、など一体何がしたかったのかまるでわかりませんね。お抱え法律家もいるはずなのにこの体たらく。内容の賛否は仮に措くとしても、最低でも会憲制定と会則改正をセットですべきでしたし、本部は会員向けに逐条で制定・改正の意図をきちんと説明すべきです。

あと、下でどなたかも仰ってたように、この会憲制定の目的はSGI(会長)を創価学会(会長)の下に位置づけることが主目的に見えますね。
 

残虐なのはISだけではなかった・・

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 9月 1日(金)21時00分38秒
  涙・・

是非、見てください・・

ミャンマーの仏教徒も酷い・・

https://www.facebook.com/TheWorldofIslam.Bd/

添付した三つの写真、命を懇願しているムスリム教徒、その家族

そしてならず者、仏教徒が手にしているものは・・
 

(無題)

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 9月 1日(金)20時43分44秒
  そういえば会則には教師というものはありませんね。師範というものはありますが、条件の先頭に教学とあります。教師の方は教学は後回しです。
教師とは職員か? 職員=人格者?
最高法規ということは師範より教師が上?
詳しい説明が明日の聖教に出るのか?
出ぇへん、出ぇへん。
 

最高法規

 投稿者:五分の魂  投稿日:2017年 9月 1日(金)20時12分55秒
  第5章 補則

(最高法規)
第14条 この会憲は、この会の根本規範であり最高法規であって、他の規定に優先する。

やっぱりそうだ!
他の規定に優先するなら、教義や化儀は会長の意のままに決めることが出来るようになっちゃうんだ!
だって、会憲にはどこかに諮問しなければならないなんて規定はないもの。
世界広宣流布諮問会議も、会長が諮問することが出来るだけで、諮問したくなければしなくてもよい内容になってるもん??
 

(無題)

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 9月 1日(金)19時59分22秒
  五分の魂さま
あながち、早とちりとは言えないかと思います。
会則を既成事実化しています。
会則には誰も知らない事実が書かれています。
・「日蓮世界宗創価学会」と揮毫、とあるが、それは本当か? 事実なら聖教報道されているはずだが、それが無い。
・信濃町を「世界総本部」とする壮大な構想を示され、とあるが、それは本当か? 事実なら聖教報道されているはずだが、それが無い。
・会長を中心とする、とあるが、その強調は本当か? むしろ会長が学会を裏切る、下が上を変えていけとの強調の印象がある。
こうして上塗りすることで固めていく、奴らの姑息さが伺えます。
 

会長の権限

 投稿者:五分の魂  投稿日:2017年 9月 1日(金)19時58分43秒
  会則
(教義・化儀の裁定)
第11条 会長は、教義および化儀を裁定する。この場合、師範会議および最高指導会議に諮問するものとする。

会憲
(会 長)
第9条 この会に、会長を置く。
2. 会長は、「三代会長」を継承し、その指導および精神に基づき、この会を指導し、統理する。
3. 会長は、この会の教義および化儀を裁定する。
4. 会長は、御本尊に関する事項を司る。
5. 会長は、この会の儀式行事を主宰する。
6. 会長の選出、代行および任期は、創価学会会則の定めるところによる。

会憲の方が上位規定なので、教義や化儀も師範会議や最高指導会議等に諮問しなくても、会長が自由に裁定できるのか?
 

ネットは「魔」デスかぁ~(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2017年 9月 1日(金)19時50分29秒
  日頃、「ネットは見るな!」「ネットは魔の所為」などと宣う創価学会の患部連中(笑)

珍聞より先に、ネットで会則公表(笑)

「ネットは魔である、ただし、創価ネットは別である」とでも言うのでしょうかぁ~(爆)

イケディアンの住人さまではありませんが、「日蓮世界宗」の揮毫も公表してくださぁ~い(大爆)

原田怪鳥様、明日の政教珍聞1面を期待しながら待ってまぁ~す(爆)


 

日興遺誡置文

 投稿者:通行人  投稿日:2017年 9月 1日(金)19時48分37秒
  一、時の貫主為りと雖も仏法に相違して己義を構えば之を用う可からざる事。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(会 員)
第12条 会員は、この会の教義を遵守し、「三代会長」の指導・精神に則り、この会の指導に従い、この会の目的達成のため信行学を実践する。

会員には、会長も副会長も方面幹部も、すべての幹部も当然含まれていることを、一般会員は改めて正確に認識しておくこと。
 

訂正

 投稿者:五分の魂  投稿日:2017年 9月 1日(金)19時37分42秒
  何かよく見ると今までの会則の前文や条文とほぼ同じ。世界中の会員が大誓堂へ集うことやSGIの立ち位置については、既に制定済みでした。早とちりでごめんなさい。
 

一般平会員(SGI含む)・外部には簡単な任用試験、日蓮世界宗創価学会幹部(ほぼ職員)は司教・司祭の資格を!!

 投稿者:珍説 谷川革命 (笑笑  投稿日:2017年 9月 1日(金)19時34分0秒
  やっぱし、SGI職員が、司教・司祭となって会憲並びに日蓮世界宗創価学会の幸福学(教学)を推し進めます。
それ以外は、邪義!!
池田思想とか、日蓮仏法とか、日蓮正宗教学も会長が認定しないものは、邪義!!
全ては、SGI職員の幸福のために?(笑笑

創価幸福学は、珍説 谷川革命の素晴らしい教義なのです。日蓮世界宗創価学会の会員として、これからも組織信仰したい方は、沈黙して付き従いましょう。
きっと、素晴らしい未来が訪れますよ。
私は御断りします!!
 

会憲

 投稿者:通行人  投稿日:2017年 9月 1日(金)19時30分32秒
  やはり、SGI会長を下に置くのか。
協和性(共和性)を感じにくく、権力の集中と形式への偏重を感じる。

現世、末代において、会長及び最高幹部に咎ありし時は、如何様な手続きで裁可されるのか?
 

教師・准教師

 投稿者:五分の魂  投稿日:2017年 9月 1日(金)19時20分0秒
  教師とか准教師とか、何なん?
各地域に牧師や司祭を配置するの?
やだな、そんなの。なんで今さら会内に聖職者を置くようなことするの?
 

創価学会会憲 感想

 投稿者:五分の魂  投稿日:2017年 9月 1日(金)19時09分52秒
  読後の感想
池田先生がSGI会長現任のまま、事実上、SGIを創価学会の下部組織に位置付け、会長の指揮下に置くという乱暴さを感じる。
重要なことを決めるメンバーは全部会長が任命することになっており、事実上、創価学会は会長の意のままに運営されることになる。
大誓堂が聖地化され、全世界の会員はそこに集うと決められた。
民主性が感じられない、会長独裁容認会憲のように感じた。
 

会憲

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 9月 1日(金)19時04分39秒
  やりたかったのは第10条か? 全部、怪鳥の好き勝手。関東大震災以上の不幸が起きた9・1?  

9・1は、関東大震災の日ですよ。だから会憲発表!!

 投稿者:珍説 谷川革命 (笑笑  投稿日:2017年 9月 1日(金)18時35分21秒
  社会性の無い日蓮世界宗創価学会ですから、自らが招き寄せる災害(非難・批判)を回避する目的で、会員には内緒(聖教未掲載)で、一般報道をするのです。

創価幸福学展開の第一歩です。学会員は聖教多部数購読、一般紙は購読していないし、ネットも見ない。だから、コッソリ報道でコッソリ会憲発表します。

きっと、会憲細則には世界のSGI組織を縛る査問・除名項目が盛り込まれて、初めから結論は決まっている。1割や2割のSGI会員が辞めても関係ない!残った8割~9割の会員が多部数購読も選挙支援も多重財務をさせれば良い、良いと教学レポートや遠藤文書に描かれた通りの道を歩むことでしょう。(笑笑

8割~9割のSGI会員が未活だったり高齢者ばかりでないことを祈ってます。(笑笑
 

創価学会会憲

 投稿者:五分の魂  投稿日:2017年 9月 1日(金)18時19分27秒
編集済
  なぜこの時期に「会憲」制定?
SGIを含む世界中の学会員の最高法規が制定されたとの報道。
いつもながら唐突だなという第一印象。
 

会憲

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 9月 1日(金)18時16分7秒
  すでに公式ホームページにあり
http://www.sokanet.jp/info/kaiken.html
 

/1358