中華料理が大好きです。
得意料理は?
と聞かれたら中華料理と答えると思います。
最近中華を作っていなかったので今日は中華です。
麻婆豆腐。
コツは油の量にビビるな、です。
作り方はこちらから。
豆腐をプルプルにするために下茹でをします。
大事です。
この1手間で美味しくなります。
豆腐
食べたい大きさに切ります。
崩れないように一度ボールに水と一緒に入れます。
そのまますべらすように鍋に入れます。
塩もひとつまみ入れます。
フツフツと沸いて来たらそのままの火加減で1分ほど茹でます。
また鍋の中身を滑らせてボールに移します。冷水で冷やします。
豆腐の下処理はこれでおしまいです。
それでは作り始めます。
花椒油を作ります。
鍋に油を入れて花椒を入れます。弱火でじっくり香りを引き出します。
香りが出たら花椒を引き上げ油を切ります。
これは最後に使うのでとっておきます。
生姜を刻んでおきましょう。
花椒油を熱します。
油の量はこれくらい使います。もっと使ってもいいです。
麻婆豆腐のうまさは油のうまさです。
油の量にビビらないことが美味しく作るコツです。
頻繁に食べるとさすがに体に良くないのでたまにしか作りません。
ひき肉を入れて炒めます。
ひき肉から水分が出てしまい、濁っています。
強火で炒め続けると水分が飛んで油だけになり透明になります。
透明になりひき肉がカリカリするくらいまで炒めてください。
豆板醤を入れます。
しっかり炒めて香りがたったら次の調味料を入れます。
生姜、豆豉入りラー油を加えます。
生姜を入れる→炒めて香りがたってくる→次の調味料を入れるのがコツです。
まとめてどばっと調味料を入れると味がぼけます。
豆豉入りラー油はこれを使っています。
これとても美味しいので便利です。
餃子や冷奴、チャーハンなどなんでもこれで味が決まります。
業務スーパーで売ってます。
うちは常備しています。
ひき肉と調味料がいたまった様子。液体は油です。まだ水は入れていません。
ここで酒と醤油を入れてよく炒めます。
水を入れます。
入れすぎると美味しくないので気をつけましょう。
強火でしっかり沸かします。
味見をして塩で味を調えます。
豆腐を入れます。
木べらの背で向こう側へ押しながら混ぜるようにします。
豆腐が崩れないように。
豆腐を入れて2分ほど煮たら水溶き片栗粉を入れます。
水溶き片栗粉を入れた後も強火しっかり加熱してください。
なべ底が少しはりついてるかな?ってくらい加熱してください。
粉にしっかり火を入れるのが美味しくつくるコツです。
いいかんじ。
仕上げにニラを入れます。ニラは余熱で火を通す感じでいいです。
刻んで振りかけます。
器に麻婆豆腐を盛り付け、刻んだ花椒を振りかけて完成です。
辛くて痺れる麻婆豆腐です。
米がモリモリ進みますし、ビールもぐびぐび進みます。