2017年09月01日

SL初心者向け情報:アフィリエイト記事に惑わされないために


広告
はじめに

 ソーシャルレンディング初心者向け記事の第7弾です。
 今回の記事で、初心者向け内容として書くべき事は網羅できたと思います。
 また何か思い出したら適宜追記したり、状況が変われば記事をアップデートしたりします。

  ・これまでの記事 カテゴリ:SL初心者向け情報


 さて今回の記事は、アフィリエイトの観点から見たポジショントーク(記事)の見分け方です。

 ソーシャルレンディングの業界が盛り上がりを見せてくるのに伴い、SL案件を扱ったWebサイトやブログも
 多く見られるようになり、貴重な情報収集の場所となっています。
 ですがその中には残念ながら、主にアフィリエイトへ誘導するための偏向した内容もあります。

 そういう状況を受けまして、ソーシャルレンディングを取り巻くアフィリエイトの内容を紹介して
 ポジショントーク(記事)を見分けられるような情報を提供しよう、というのが本記事の内容となります。
 色々と物議を呼びそうなテーマですが、初心者向け情報としては必須の内容と考えて記事にします。


 なお、そうは言っていても本ブログ自体がアフィリエイトを利用しているのは事実です。
 下記のような方針の下に記事を書いてはいますが、ポジショントークに惑わされないようにするためには
 本記事の内容についても、事実か否かを疑ってかかる事をお勧めします。

 meeting-1219530_960_720.jpg

当ブログのポジション

 まず初めに、当ブログのポジション紹介です。
 当ブログにおいては、以下のような方針の下に記事を投稿しています。


  ①記事内容は可能な限り客観性を保ちます。
   それが難しい場合、客観的な事実と主観や感想は区別して記事にします。
   事業者との利害関係など、何らかのポジションがある場合はそれを明記します。

  ②アフィリエイトリンクは明示します。
   興味を持たれた方やサービス利用を検討される方は、納得の上でアフィリエイトリンクを
   ご利用いただければ嬉しいです。

  ③原則として、自分の投資している対象を勧めます。
   例外的に、「近日中に投資する気満々」という案件であれば勧める可能性があります。
   ステルスマーケティング及び提灯記事は書きません。


 これらの方針を取る理由は、下記の通りです。
 私の主な収益は、あくまでもソーシャルレンディング投資の利金です。
 アフィリエイトに特化した記事だけを書く事は、短期的な利益には繋がるでしょう。
 しかし、そう言う「初心者を食い物にするビジネスモデル」はSL業界の中長期的発展にとって悪影響しか
 与えない
と考えているため、上記の方針の下ブログを運営することにしました。

 (*過去には、悪い意味で話題となった某事業者への金融庁処分が下るや、アフィリエイト目的で
   提灯記事を書いていたサイトやブログが閉鎖、もしくは内容の修正を行ったことがありました。
   もしもソーシャルレンディング初心者で、これらのサイトやブログの記事を信用して投資を行った
   人がいれば、その人はもう二度とソーシャルレンディングには近寄らないでしょう。
   このように、偏向記事はSL業界の中長期的発展には毒にしかならないと考えています)


 当ブログの影響力など微々たるものですが、蟷螂の斧であっても真っ当な記事をアップし続けることが
 ソーシャルレンディング業界の発展を促し、継続的な収益に繋がると信じています。

 business-world-1757578_960_720.jpg

アフィリエイトを行っているSL事業者一覧

 この記事をアップした現時点において、アフィリエイトを行っている業者は以下の通りです。

  ・SBIソーシャルレンディング
  ・maneo
  ・クラウドバンク
  ・オーナーズブック
  ・ラッキーバンク
  ・クラウドクレジット
  ・トラストレンディング


 このうち、maneoについては当ブログではアフィリエイトを行っていません(なぜか審査に落ちる)ので
 省くとしまして、残りの業者については以下のような条件となります。
 (一部、条件はぼかしてあります)

 20170829ETC1.png

アフィリエイトの観点から見たポジショントーク(記事)の見分け方

 さて、ではここで「短期的なアフィリエイトの観点」から考えます。

 (記事の公平性や客観性を無視して)アフィリエイトの収益を最大にする事が目的とした記事は、
 上記のうち、どの業者を推薦する記事を書くでしょうか?


 もちろん答えは、オーナーズブックとクラウドクレジットです。
 これら二つの事業者は他と比べて報酬額が高く、かつ成功条件が「投資家登録完了まで」と、他の事業者に
 比べて緩いため、アフィリエイト報酬を受け取りやすいという利点があります。

 また、トラストレンディングは少し前までクラウドクレジットに匹敵する報酬がありましたが、最近では
 報酬額が半額以下となり、アフィリエイト狙いには旨味の少ない案件となりました。


 次に、アフィリエイト記事とは言え、読んでもらわなければ報酬発生のチャンスはありません。
 となれば、その時々の時事を取り扱う記事をアップすることになるでしょう。
 (最近でしたら、みんなの某ですね)

 以上より、アフィリエイト収益の最大化を目的とした記事は、以下のような特徴があることになります。
 ソーシャルレンディング関係のサイトやブログ記事を読まれる際は、こういったアフィリエイトの事情にも
 少し気を払って、ポジショントークに惑わされないようにすることが大事だと思います。


  ①興味を引くタイトルで、タイムリーな記事を取り上げる。

  ②記事内容は何でも構わない。

  ③記事の結論が毎回、「今は**の事業者がお勧めです」になる。
   **はクラウドクレジットかオーナーズブック、昔はこれに加えてトラストレンディング。

  ④記事下や記事内の目立つ場所にバナー、飛び先はアフィリエイトリンク。


 woman-1253487_960_720.jpg

おわりに

 アフィリエイトサイトやブログは、れっきとしたビジネスモデルの一つです。
 ですから、そのモデル自体を否定する気はありません。

 繰り返しになりますが、短期的収益を目的としたアフィエリエイト狙いのサイトやブログは、SLの発展に
 とって悪影響を与えると考えています。
 それは今後、中長期的にソーシャルレンディング投資で利益を得たい私の利害と一致しません。
 そのため、こういう記事を書くことにした次第です。
 ですから、正しさや大義名分を主張する気は一切ありません。


 当ブログについては、管理人のテンションを維持する意味で広告やアフィリエイトが貼ってありますが
 それらのステルスマーケティングや提灯記事の作成は行わないのが方針です。
 また、自分でSL投資をしている以上完全な公平性や客観性は難しいと思いますが、可能な限り公平で
 客観的な記事を書いていくようにしたいと思います。

 以上の内容をご理解いただいた上、今後ともご愛読いただければ幸いです。


 ランキングに参加しています。
 記事が参考になったと感じましたら、クリックを宜しくお願いします。
 リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。
 にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ  

広告
 広告     広告
  
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/6639621
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
広告


ランキング参加しています。
クリックを宜しくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ


プロフィール
SALLOWさんの画像
SALLOW
氷河期世代の製造業勤め。
男、既婚、子供なし。
酒好き、温泉好き。
プロフィール
問い合わせは各記事のコメント、もしくはquantumアットマークsaturn.dti.ne.jpまでどうぞ。
検索
カテゴリーアーカイブ
リンク集
最新記事
アフィリエイトリンク(全て、管理人が実際に利用しています)

SBIソーシャルレンディング
SBIソーシャルレンディング

クラウドバンク
クラウドバンク

OwnersBook
オーナーズブック

ラッキーバンク
ラッキーバンク


クラウドクレジット


トラストレンディング


A8.net


忍者AdMax


medi8

広告

ブログ内記事
blogmura_pvcount

広告
最新コメント