Photo by iStock
経済・財政 不正・事件・犯罪 週刊現代 中国

国有企業「3兆円不正」の証拠を公開!中国経済の「化けの皮」を剥ぐ

エネルギーに自動車…デタラメだらけだ

トランプ政権の迷走でますます存在感を強める習近平・中国だが、その経済が「張り子の虎」である証拠を、本誌は入手した。出るわ出るわ、国有企業のインチキ経理の数々。やはり正常な国ではない。

「中国に経済学などない」

7月14日と15日、北京で全国金融活動会議が開かれた。共産党大会直前に、主な幹部が全員出席して行われた5年に一度の金融分野での重要会議だ。

習近平主席が長い演説を行った初日の会議終了後に、異変は起こった。中国共産党序列14位の孫政才・重慶市党委書記(53歳)が突然、身柄を拘束されたのである。

現役の中央政治局委員(トップ25)であり、今秋の第19回共産党大会で習近平主席の後継者になるとも目されていた幹部が引っ捕らえられたことで、金融問題の会議どころではなくなってしまった。

 

ある北京の経済官僚が明かす。

「党中央(習主席)に逆らうと恐ろしい報復が待っていることを見せつけたのだ。先日も、共産党の学習会の席で、習主席の最大の経済ブレーンである劉鶴・中央財経指導小グループ主任の最新の訓示が配られ、そこにはこう書かれていた。

『中国に純粋な経済学などない。あるのは政治経済学のみだ。習近平総書記を核心とする党中央が指導する経済学に従うことこそが、国務院(中央官庁)と国有企業に課せられた重大な使命である』

昨年11月には、『お上ではなく市場を見て仕事しろ』と常々言っていた楼継偉財政部長(財務相)が突然、閑職に追いやられた。

国有企業の経営者たちは、党中央に従わないと、たちまち『腐敗分子』のレッテルを貼られて逮捕される。ついこの間も国有企業18社が、見せしめに遭ったばかりだ」

習近平Photo by GettyImages

この経済官僚が言う見せしめとは、6月23日に、中国の会計検査院にあたる審計署の胡沢君署長が、全国人民代表大会(国会)常務委員会第28回会議の席上で、驚愕の発言を行ったことを指している。

「全国101社の中央政府管轄の国有企業のうち、20社をピックアップして財務状況をチェックしたところ、18社で不正が発覚した。

18社がここ数年間で水増ししていた売り上げの合計は、2001億6000万元(約3兆3200億円)に上り、水増ししていた利益は、202億9500万元(約3370億円)に上った。

これは18社の同時期の全売上高の0.8%、全利益の1.7%に当たる。われわれは直ちに、計309人を処分した」

本誌は、この時国会で報告された「審計結果公告」の全文を入手した。不正経理が発覚した18社は、エネルギー、自動車、鉄鋼、鉄道など多岐にわたり、いずれも中国を代表する巨大国有企業である。

その詳細は、ページ末の表を参照いただきたいが、たしかに日本企業の常識からは考えられないデタラメな経営ぶりに呆れ返ってしまう。