すばこにこもログ

インドア系趣味ブログ


おうち大好き!
楽しく・すこやかに・こもる・ブログ

「貧乏入門」幸福になるお金の使い方をするために大切な3つのこと【読書感想】

貧乏入門表紙


おはようございます、もふのきことりです。

わたしは数年前まで、服をたくさん買って、かわいいものを集めて、貪欲最高!状態でした。

そのため、クレジットの引き落とし額見てシュンとしたり、ボーナスがちょっと減ったからといってシュンとしたり、お金についてシュンとすることが多くて、へとへとに疲れてしまいました。

シュンとしたボールペンイラスト

それに、今より収入が減ったらどうするんだろうって不安にもなって。

でもケチケチしたくないし。


このもやもやを解消するためにネットをさまよってた時、「貧乏入門」という本に出会いました。


冒頭こんなことが書いてありました。

本書の通りに実践すると、一見、貧乏暮しに似たものができあがりますが、一般的な貧乏暮らしとの大きな違いは、そこに幸福感があることです。"

引用:貧乏入門 あるいは幸福になるお金の使い方 [ 小池 龍之介 ]


お金の不安をなくしたいのは、お金持ちになりたいというわけではない。

お金から心が自由になって、幸福感のある質素な暮らしをする…これだ!とおもって、夢中で読みました。


「貧乏入門」のおかげでお金の使い方が変わり、結果、以前より物欲が減って、お金に対してシュンとすることはもう無くなりました。


今日は「貧乏入門」から、幸福になるお金の使い方をするために、どうしても聞いてもらいたい大切なことを3つにしぼってご紹介します。


目次

[表示]




幸福になるお金の使い方をするために大切な3つのこと

1、持ち物を減らす

物をなくしてみること。たとえ収入に十分余裕があっても、あえてお金を使わずに、お金から自由になるという方向で暮らしてみること。
そして、それがいかに心地よいものであるのか。
「ないこと」が実は、すこぶる気持ちのよいことであるのを一回体験なさってみたらよいと思うのです。
引用:貧乏入門 あるいは幸福になるお金の使い方 [ 小池 龍之介 ]


持ち物を減らすことがまず大切。

しくみは、こういうことだそうです。

持ち物が減る

欲望が縮まる

欲しい物が減る

全部買ったところでお金があまる

お金のことを考えないですむ幸福感がうまれる。


お金のことを考えないですむなんてめっちゃいいですよね。

だまされたとおもって、物を減らしてみよう。



2、精神をひとつのところに集中させる

これは、煩悩リセット稽古帖にも書かれていましたが、精神がひとつのことに集中できてる状態が、幸福な状態だそうです。

関連リンク
イライラ解消する大切なポイント5つ『煩悩リセット稽古帖』 - すばこにこもログ


わたしたちは、一見集中してるように見えても、心の中は無意識にすごい速さで意識があちこちに飛んでます。

それで、一瞬だけ生じる快楽に惑わされて、あれもこれもってなってします。
それに、考えなくていいことも考えちゃったり。

いろいろ考えてるボールペンイラスト
こんな風にアレコレ考えてたら、せっかくのおいしいペロペロの味も、よくわからなくなっちゃいます。

集中してないと、ペロペロが台無し。いや、すべてが台無し。


心の暴走を集中によって止めることが幸福感の必要条件とこの本は言ってます。

前のこと、先のこと、考えずに、今やるべきことに集中。


今やっていることとぴったり心を一体化させる。
集中すると、充実感がうまれるということです。

ぺろぺろに集中ボールペンイラスト
見て見て、集中してることで、ペロペロをおいしそうにペロペロできてます。

ペロペロ言いたいだけ


合言葉は、「集中はハピネスの基礎力」です!

これで、幸福感を身につけていきましょう。


3、必要なものとほしいものリストを書きだす

必要なものを満たし終えてないのに、欲しいもののほうへ飛んでいってしまうと、心がおかしくなっていく。
引用:貧乏入門 あるいは幸福になるお金の使い方 [ 小池 龍之介 ]


欲しいものと必要なものを分けて客観的に見て、欲しいものばかり買ってしまわないように、ちぐはぐを解消しようってことです。



リストを作る順序はこんなかんじ。

①真ん中に線をひいて欲しいものと必要なものをわけて書きます。

②優先順位をつける

③欲望には、ポイントをつける。

④なぜ消費したいのかを書く


理由に気づいていくと、なんだこんなことかと欲望を手放せる。
それでも消えてくれないどうしても欲しい物は素直に満たす。



必要なものとほしいものリストを取り入れてみた

今のリストを作ってみました。

ほしいものリスト

ちょっと聞いて!?
エアコンリモコンが壊れたの!



ある日とつぜん、エアコンリモコンが地蔵…
地蔵デジタルイラスト
死活問題や…今日ヨドバシに行ってきます。
エアコンリモコンって、純正じゃなくて、いろいろなエアコンに対応してるのもあるんだよね?



「エアコンリモコン~っ」
ドラえもんデジタルイラスト
(それっぽく普通のものを出すドラえもん)


…はなしを戻します。

このリストがあると、リストの中のものを買おうってなります。

さらには、必要なものから買おうって気持ちになりました。

整理されていい。

いちどぜひやってみてください。

「貧乏入門」はこんな人におすすめ

*ついお金を使いすぎちゃう人
*節約はしたくない、ケチケチしたくない人
*お金について漠然と不安な人
*もっとシンプルに生きたい人


さいごに

この本には「幸福になるお金の使い方」の他に、「不幸になるお金の使い方」「欲望のメカニズ」を仏道的に解説されていたりご自身の豊かな貧乏暮らしについてなど書いてあり一冊まるごと自分のためになりました。

お金の使い方が変わるきっかけを、この一冊があたえてくれました。



まとめ

幸福感のある質素暮らしをするために大切な3つのこと
1、持ち物を減らす
2、精神をひとつのところに集中させる
3、必要なものとほしいものリストを書きだす


ことばメモ

お金があるときでも幸福ですし、お金がないときでも幸福、お金から心が自由だということが、私たちに揺らぎない足場を与えてくれるのです。
貧乏入門/小池龍之介




今日のマシュウ

「やっと夏の読書感想文が書けたようじゃの」
マシュウデジタルイラスト




さいごまで読んでいただきありがとうございます。


関連リンク

『自分の時間を取り戻そう』を読んで、生産性についてじっくり考えてみた。 - すばこにこもログ

お金が貯まるようになる、ウソみたいなちょっとしたコツ。7つ。 - すばこにこもログ

Kindle Paperwhiteが目に優しい理由がわかった!5つの理由。 - すばこにこもログ