アサヒ秘蔵っ子「ウィルキンソン」がバカ売れ

日本発祥の炭酸水はなぜ急成長しているのか

ウィルキンソンは炭酸水の"直飲み"を定着させようとしている(記者撮影)

アサヒ飲料が販売する炭酸水「ウィルキンソン」ブランドが絶好調だ。2007年に161万箱にすぎなかった販売数量は、8年連続で過去最高を更新。毎年ほぼ2ケタ成長を続け、2016年に1630万箱と10倍超に拡大している。

今年も俳優のディーン・フジオカ氏を起用したテレビCMを積極的に放映しているほか、アサヒビールから缶チューハイの「ウィルキンソン・ハード」を発売するなど、強化策を進めている。

そのかいもあって、今上期(1~6月)の販売数量は前年同期比32%増。同社が主力と位置づける三ツ矢サイダー、ワンダ、十六茶といったブランドが1%増程度にとどまったのとは対照的だ。

ハイボールブームがきっかけ

躍進のきっかけは2009~2010年に起きたハイボールブームだ。それまでのウィルキンソンは瓶のみの販売。しかもカクテルの割り材用炭酸水としてバーやホテル向けなど業務用が中心だった。

ブームで、ハイボールを作る際にウイスキーの割り材として使う炭酸水の需要がまず伸びた。ウィルキンソンの特長は強炭酸。「バーテンダーも一度ハイボールなどの作り方をウィルキンソンで覚えてしまうと、なかなかブランドを変えてもらえない」(競合メーカー)。

加えて、家でハイボールを作った人は、余った炭酸水をそのまま飲んでいるケースが多いことが当時のアサヒ飲料の調査でわかった。

欧米と違い、日本では炭酸水を直接飲むのは一般的ではなかったが、「飲んでみるとそのままでも意外にいける、という声が顕在化してきた」(アサヒ飲料・マーケティング本部の水上典彦氏)。

次ページ実は日本発祥のウィルキンソン
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME6e5f406fce07
    健康診断で血糖値が高い、、、でも炭酸大好きの自分にはまさに神の飲料
    up12
    down0
    2017/9/2 07:22
  • NO NAMEe639c128e693
    硬派なイメージがいいね。
    文中にもある通り、昔はほぼ業務用オンリーだったし。今でもバーなんかで使ってる炭酸水は圧倒的にウィルキンソンがシェア1位だと思う。
    フレーバーはいたずらに増やすくらいなら、現状のままでいい。
    とにかくチャラくない、硬派なブランドイメージを堅持して行く方向が望ましい。
    up7
    down0
    2017/9/2 07:19
  • NO NAMEaa52bc880b4f
    コーラなどと違って飲んだ後に残る口の中の変な甘み感がないし、リアルでノーカロリーなのでずっと愛飲してます。休肝日の代替にもいいですよ。
    up8
    down1
    2017/9/2 07:01
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去1週間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチAD
バンダイナムコの磁力<br>膨張するキャラクター商圏

ガンダム、アイドルマスター…人気キャラクターのIP(知的財産)を玩具、ゲーム、アニメ、ライブなどに展開するバンダイナムコ。IPを軸に事業を展開するビジネスモデルの強さに迫る。