一応記事を書き始めたから先月の報告を。
読者登録数も1100を超えました。ありがとうございます。
多分この記事はブログ論でもなんでもなくて、単にダラダラ書くような読まなくてもいいような記事になると思う。
基本的にこういうノープランな記事を書くのは夜勤のときか気が向いた時なので、今は夜勤中だ。
記事の公開は多分朝になると思う。
読まなくていい記事とは言ったけど、読んで欲しいという気持ちはあるので、人が読んでくれる時間に投稿する。
話が変わるけど最近Twitterを見てるとよく、ブログとお金の話がよく出てくるような気がする。
と言っても僕がフォローしている人の性質かもしれないけど雑記ブログの稼ぎ方という僕からすると目からウロコの質の高い情報がみれて嬉しい。
僕自身好き勝手にブログ書いて尾道でゲストハウスの旅ができるくらいは稼いでいるのだけど、これ以上の額をマネタイズするのはブログの方向性を変えていくしかないと思う。
かと言って僕は今のスタイルで趣味の一環としてのブログが一番しっくりきている部分もあるので、今まで通りやっていくとは思う。
一応検索に関してはチョコチョコ狙ってスモールワードを抑えたりはしているけど、基本的にリライトとかはしないし、インプットした事をどんどんブログに出してる。
記事を執筆しているときに幸せを感じ、記事の反応をみるのを楽しんでいるっていう感じですね。
僕の場合はなんでも記事にしたい人だからネタには困らない。
- 外食したら記事にして店の紹介
- 不満をぶちまける
- 読んだ本の内容をまとめる
みたいな事をしていると、書きたい事だらけになってしまう。
案外そういう内容も好きな人は読んでくれるし、たまに燃え上がったりするけどいいと思う。
お金稼ぎの観点からするとそういう事をせずにいユーザーの為になる情報を書くべきだとは思う。
でも、ブログを自分の心を整理したり記憶に定着させるような使い方だっていいと思う。
もちろんブログで多くお金をもらいたい気持ちはあるけど、それはあくまでオマケみたいなものではあると思う。
僕はブログを金儲けという事と切り離して考えることが出来ない。
だからいろんな内容の記事を書いたりしたり、自分が書きたいように自由に書くようにしている。
まぁ簡単に言っちゃうと自由というわけだ。
でも、やっぱりお金は欲しいから検索を積極的に狙いながら楽しめる方法を模索してもいいかなって思いました。