建設現場の大問題「トイレ」の華麗なる大変身

内閣府も太鼓判?「快適トイレ」のスゴい実力

新たに開発された、建設現場の女性用仮設トイレ。外観だけでなく、衛生面や機能性も抜群に向上した(記者撮影)

東京・お台場の沖合にある中央防波堤。ここでは貨物コンテナを運ぶトラックの混雑緩和のため、昨年から海底を通る道路の新設工事が行われている。巨大なショベルカーが地面を掘り返し、そこに杭が打ち込まれる光景は、普通の工事現場と変わらない。

大手ゼネコンの清水建設が施工するこの現場では、ほかと異なり女性の比率が高い。作業員約70人のうち、1割弱に当たる6人が女性だ。事務職だけでなく、重機の操縦を行う女性もいる。

けんせつ小町を悩ますトイレの問題

清水建設が施工を担当するこの現場では、女子更衣室内にトイレが置かれている。観葉植物やポスターなど自分たちで飾っている(記者撮影)

建設現場で働く彼女たちを悩ますのは、「トイレ問題」だ。

一般的な仮設トイレは最低限の機能しか備わっていない。室内にはにおいも滞留しており、身だしなみを整えられるような場所ではない。

この現場では仮設トイレの設置に当たって女性の意見を取り入れ、最大限に配慮した設備を整えている。

「どんなトイレがいいか、みんなで話し合って決めました」と、施工管理を担う女性作業員がはにかみながら答える。

現場の隅に設置されたトイレは、温水洗浄便座こそないものの、全身鏡や脱いだヘルメットを掛けるフック、除菌シートを備えており、商業施設やオフィスにある女性用のトイレとほぼ変わらない仕様になっている。

清水建設で女性活躍推進を担当する西岡真帆・人事部ダイバーシティ推進室長は、「今やどこへ行ってもトイレは男女別で、女性用なら女性向けの設備があるのは常識。建設現場だけ特別扱いは許されない」と話す。

建設業界が仮設トイレの環境改善に熱心なのには理由がある。2016年時点で、建設業就業者に占める女性比率は15%、実数にして74万人と、全産業平均の3分の1にとどまる。事務職などを除いた技能労働者に限れば、わずか1%にすぎない。

次ページコマツの仮設トイレがスゴすぎる!
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEbefc44aed962
    これは完全に男性差別ですね。

    女性トイレだけを金を掛けて快適にするのではなく、
    男性トイレも女性トイレも同様に快適にするべきだろう
    up225
    down17
    2017/8/5 09:50
  • NO NAMEbefc44aed962
    男性の少ない保育園や幼稚園で、男性職員を増やすために
    男性更衣室や男子トイレだけを立派な造りにしたらどうなるんだろう・・・


    「女性差別は許さん!」
    「この保育園は女性の人権を軽視している(怒)」
    って、一気に炎上して社会問題化し、園長が謝罪会見に追い込まれそうですね
    up198
    down10
    2017/8/5 10:03
  • NO NAMEbefc44aed962
    >>掃除は男女別で行うため、絶対数の少ない女性に負担がかかってしまう


    ????

    特別仕様の女性トイレを、女性だけが専用で使用できるということは、
    コストが掛かっている快適な女性トイレを特権的に使用する『権利』を持ちながら、
    清掃に関しては男性に必要以上の負担させるということ。

    どう考えても女を優遇しすぎだね
    up198
    down12
    2017/8/5 10:00
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去1週間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチAD
ポスト安倍の地雷原<br>年内解散説も浮上

アベノミクスの後始末はどうなるのか。金融緩和と財政出動は、日本銀行と財政のダブル危機を招く可能性も。ポスト安倍政権には巨大な負の遺産となる。このツケは誰が払うのか?