「イオン幕張店(パブリックドメイン)」
目次
スポンサーリンク
お菓子・飲み物つきの無料休憩とキャッシュバック
スーパーマーケットで買い物をするときに、お菓子・飲み物つきの休憩が無料で出来る。買い物で支払ったお金のキャッシュバックがある。そんなサービスがあるのを知ってますか?
それはイオンの株主優待制度です。
イオンの株式を100株以上持っていると、イオンオーナーズカードが発行され、株主優待のサービスを受けることが出来るんです。
- イオン | 株主・投資家の皆さまへ | 株式・債券情報 | 株主優待制度 - 株主優待制度
1.イオンラウンジでお菓子・飲み物つきの無料休憩が出来る。
2.イオンで購入すると持ち株数に応じて、3・4・5・7%のキャッシュバックがある。(キャッシュバック対象になる店舗のリスト)
100~499株 → 3%
500~999株 → 4%
1000~2999株 → 5%
3000株以上 → 7%
買物の合間にゆっくり休憩するための場所
イオンラウンジは買物の合間にゆっくり休憩するための場所です。全部のイオンにある訳ではなくて、比較的大きめなショッピングモールにあるようです。イオンラウンジのある店舗のリストがこちら。全国に181店舗あり、そのうち千葉県内のイオンが18店舗あります。
詳しくはイオンラウンジを紹介したブログがあります。こちらをどうぞ。
- イオンラウンジは休憩が捗りすぎる!個人的口コミ・店舗リストまとめ!一部ダイエーとザ・ビッグにも
- イオンラウンジ体験記!利用条件や使える時間、同伴者人数などを紹介 | ひたすら節約ブログ - 貯金につながる節約術
リストに「ダイエーいちかわコルトンプラザ店」があります。ここなら便利そうです。私はよく 市川コルトンプラザにある「TOHOシネマズ」へ「午前10時の映画祭」を見に行きますから、そのとき利用できそうです。
単体株を買わないと決めた理由
イオン株を購入しようとしてあきらめたことがあります。
妻が亡くなったことからイオンゴールドカードが使えなくなり、困ったことがありました。それはイオンラウンジが使えなくなったことです。義母と船橋に住む娘は孫を連れて良く行っていて、特に孫がお気に入りなのに入れないのは困るということでした。
そこで、株主優待を目的に投資の学習を始めました。
ところが、一冊の本を読んだことから、考えがガラッと変りました。
これをきっかけにインデックスに興味がわいたことから、本を読み、Webから情報を収集し、インデックスファンドの積み立てを始めたのです。
それで、イオンラウンジはどうなったかと言うと、娘夫婦が住宅ローンを利子の安いイオン銀行に換えたことからゴールドカードになり、それで入っているようです。
イオンラウンジに入りたいという目的のために投資の学習を始めた私は、手段であったはずの投資がメインになって、イオンラウンジに入る権利を取得できないのでした。
なぜ、方針を変更してイオン株を購入したのか
イオン株を購入しようと検討していた時期にこんなことを書いていました。
株で一番心配なのは価格が変動することです。銀行預金より金利が良くても、株の価格が下がってしまえば元も子もありません。
現在1200円程度の株ですが、過去5年間という期間で見てみると高いほうではが1400円くらいで、低い方では900円前後をウロウロしています。300円くらい下がるかも知れません。1年の配当が 28.00円ですから、5年間で140円。300円も変動があればあっという間に配当は吹っ飛んでしまいます。
そして、勝間和代さんは「株はプロが得して個人が損するもの」と言います。だから、単体株は買わないと決めたのです。
でも、気持ちが変ってイオン株を購入しました。さらに値下がりしたら何回かに分けて追加で購入するつもりだったのですが、今のところは追加してません。
8月末に株主優待の権利が確定し、オーナズカードを入手できるはずです。
- 2017/07/27 イオン 100株 166,944円
購入を決断したのは次のふたつです。
- 「株はプロが得して個人が損するもの」と言うのは、株を売買して利ザヤを稼ごうとするから。売る気がないのでしたら、株価の上下に一喜一憂する必要はありません。
- それと、2年間インデックス投資を運用し、イオン株なら数百株を購入できるほどの利益を確保することができました。その分は貯蓄してきたお金とは違った気持ちで投資に回せます。
イオン株は割高だという話もあります。
投資は自己責任で慎重に行いましょう。