こんばんは、サイト管理者のふぇいやんです。帰宅後にメールを見ると、またまたビックリ!Googleさんからお怒りのメールが届いてるんです。
しかも送り主はGoogle Search Console teamからです。ここから来たメールは初めてだよ。しかも、Subjectがさ「AMP ページのエラーを修正してください」なんだよ。
なんじゃこれ?って感じなんです。
だってさ、そもそもAMPについては設定タブでAMPのところにチェックを入れているだけで、他に何も設定はしていません。
しかもですよ、PROにしてからずっと設定をしたままですが、今日になって何で来るんでしょうか?どう考えても、コレって俺が悪いわけじゃないよな、絶対に。
でも心配なんで、レポートを開くからチェックしてみるとこう書かれているんです。
AMP に関する以下の問題を修正してください:許可されていない属性が HTML タグ「time」にあります
そもそもtimeって言うタグ自体初めて聞いたぞ。どうやら時間を表示する際に使用するタグらしい。個人的にもこんなタグは使ったことが無い。
まあそれは良いとして、対象となっている記事のソースを見ると、以下のようにタグが使われているようだ。
<time datetime="2017-06-07T12:15:22Z" title="2017-06-07T12:15:22Z">
<span class="date-year">2017</span><span class="hyphen">-</span><span class="date-month">06</span><span class="hyphen">-</span><span class="date-day">07</span>
</time>
どうやらこれはアドセンスの所のようだ。何で?って思ってもわからないので、とりあえずググってみると、有りました同じような問題の人が。
この記事を読ませていただくと、非常によく説明してくれているので分かりやすいです。結果的に、ははてなさんのちょっとしたミスにより発生していたようなんですが、ちょっとだけ気になりました。
何が気になったのかと言いますと、この方がGoogleさんから怒られたのは8月30日で、はてなさんがすいませんミスでしたとコメントしたのが8月31日で、修正は完了しましたと言っております。
でも、俺が同じメールを受け取ったのは9月1日なんですよね。時間的に合っていないようなきがするんだが。どうなんだろうか?
Googleさんのクロールが巡回してくる時間の差なのかな?そこが心配なんですよね。
でも一様、指摘されたURLを検査すると、結果は以下のように表示されるんです。
これは、先のサイトで確認してOKだよと言っている画面と同じなんです。とりあえず、指定されているURLを5個位検査してみても同じ結果で有効なAMPページですとなります。
たぶん、大丈夫なのではないかと思います。これで、しばらくは様子見ですね。
Googleさんからメールが来る度にドキッとしてしまいます。
ほんと、だいじょうぶかなぁ〜。