<iframe src="//b.yjtag.jp/iframe?c=BB5AY5Q" width="1" height="1" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0"></iframe>

「PiTaPa」JR西日本でも後払い利用が可能に 運賃割引サービスも導入へ

JR西日本とスルッとKANSAI協議会が、JR西日本の近畿圏エリアで、「PiTaPa」カードによるポストペイサービスを導入します。開始は2018年秋の予定です。

2018年秋導入予定

 JR西日本とスルッとKANSAI協議会は2017年9月1日(金)、JR西日本での「PiTaPa」カードによるポストペイ(後払い)サービスを2018年秋(予定)に導入すると発表しました。

 現在、JR西日本を含む全国相互利用対象エリアで「PiTaPa」を利用するには、あらかじめカードにチャージ(入金)しておく必要がありますが、サービス導入後はJR西日本の近畿圏エリア(予定)において、ポストペイによる利用が可能になります。

170901 pitapapostpay 01
ポストペイサービスの導入イメージ(画像:JR西日本)。

 ポストペイサービスは、1か月間の利用代金を集計し、後日、指定口座から自動引き落としで支払うものです。なお、ポストペイサービスの導入と同時に、運賃割引サービスも導入されます。これはJR西日本が定めた利用の区間や回数などの条件に、1か月間の利用状況が当てはまった場合、その状況に応じて運賃を割り引くものです。

 サービスの詳細は決まり次第、改めて告知されます。JR西日本とスルッとKANSAI協議会は「今後ますます便利になるICカード乗車券をぜひご利用ください」としています。

【了】

この記事の写真一覧

今、あなたにオススメ
Recommended by

関連記事

最新記事

コメント

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logy lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。