<p><a href="http://nijimamajyuken.hatenablog.com/archive">子育てワーママ育児休職中</a></p>

子育てワーママ育児休職中

育児休職中のワーママが、絵本・子育て・幼児教育について発信していくブログです。

生後11ヶ月の娘に3日間で93冊絵本を読みきかせしたら、こんな効果がありました。

f:id:nijimamajyuken:20170901124531j:image

11ヶ月の二女に3日で93冊絵本を読み聞かせしてみました。

1日30冊以上読んだことになります。

※同じ絵本を3回読んだら3冊とカウントしています。

たった3日なのですが成長に変化が見られたので、絵本別に反応をメモしておきます。

3日間の成長記録

指差しできるようになった

おおきい ちいさい

「おおきい」「ちいさい」の繰り返し絵本です。

二女のお気に入りです。

「おおきい」と読むと、大きい絵を、

「ちいさい」と読むと、小さい絵を指差しできるようになりました。 

おおきい ちいさい (0.1.2.えほん)

おおきい ちいさい (0.1.2.えほん)

 
 きんぎょがにげた

逃げた金魚を探す絵本。

「どこに にげた。」「こんどは どこ。」と読むと、なんとなく金魚を指差しできるようになりました。

(完璧ではありません、なんとなくです) 

きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ)

きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ)

 

 言葉が増えた 

ノンタンおはよう 

いただきますを言うページがあります。

以前から、そのページを読むと手をパチンと合わせいたのですが、この3日で

「いただだだー」と言えるようになりました。

ノンタンおはよう (赤ちゃん版ノンタン (7))

ノンタンおはよう (赤ちゃん版ノンタン (7))

 

 ばいばい

「こんにちは」「ばいばい」の繰り返し絵本。

以前から「ばいばい」は言えていましたが、この3日で手を振りながら、しっかり「ばいばい」と言えるようになりました。

ばいばい (まついのりこのあかちゃんのほん)ばいばい (まついのりこのあかちゃんのほん)

 

 絵本を大切にしてくれるようになった

今までは絵本を食べたり破ったりしていましたが、一切なくなりました。

ひとりで絵本を見ていても、1ページずつていねに捲ってくれるようになりました。

まとめ

たった3日でこんなに変化があるんだ!と驚きです。

楽しかったので、しばらく続けてみます。

毎日30冊を目標にすると厳しいので、読めるときは20~30冊読むスタイルで行こうと思います。

おしまい。

nijimamajyuken.hatenablog.com

nijimamajyuken.hatenablog.com

nijimamajyuken.hatenablog.com

ランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング