マツダコネクト改造 その9(V59対応編)
30
カテゴリ : オーディオビジュアル > その他 >
その他
目的 | チューニング・カスタム |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 1時間以内 |
作業日 : 2017年02月16日
1
※注意
以下の作業は故障や不具合が生じる可能性があり、ディーラーで補償を受けられないかもしれません。全て自己責任でお願いします。
この整備手帳は、「マツダコネクトフォーラム(
http://mazda-connect.com/)」から知識をお借りしています。
今まで私のマツダコネクトはV56.00.401だった訳ですが
今回ディーラーにてアップデートをお願いしてきました。
現時点で最新のV59.00.448です。
ちなみにAIOで変えた設定がいくつかありましたが、全てそのままの状態でお願いしてみました。壁紙も変更したままの状態だったので、一目見て違うことは分かると思うのですが、特に何も言われることなくアップデートしてくれました。参考までに。
余談ですが、スマホを改造(root化)したときは、下手にバージョンを上げるとroot化解除だけでなく、うまく噛みあわなくて文鎮化という話もあります。こういった電子端末は、弄った状態のままで上げない方が良いとは分かってたんですが、不具合が起きないか実験してみたい欲に負けたというわけです。
あらかじめ書いておきますが、弄った状態のままでマツコネのバージョンを上げる&以下の作業工程は、今まで以上に自己責任でお願いします。
またいつもより少しだけ難易度が上がります。
[車]
AIO V1.51 マツダコネクトV59.00.448 前期型BMアクセラ
[使用PC]
Windows7 64bit HomePremium
2
工程に入る前に、V56からV59に上げた後の変更点を記しておきます。
・壁紙
→初期設定に戻される
・ミュージック一覧のスクロールループ設定
→初期設定に戻される
・オープニングの免責事項 3.5秒→0.5秒
→初期設定に戻される
・走行中ナビ操作
→V59でも変わらず走行中操作可能
つまりほとんどは初期設定に戻されるけど、ナビ関連は戻らない?
そういえばTV,DVDも、どちらかの解除コードはアプデしても入ったままだったと聞きます(原因は再起動による片方の解除コード非有効化)。私のアクセラにはついていないので検証不可ですが。
余談ですが、V59からオートライトの点灯時間設定が変えられるようになりましたね!ちょっと遅いなーと思う時があったので、この機能は地味に嬉しいです。
Settings→車両装備→照明から変えられます。
3
4
USBの作成が終わったら、USBの中身を開きます。
次に画像にある「tweaks.sh」の中身を書き換えていきます。
普通に開いても開けないので書き換えるフリーソフトをダウンロードすると良いです。最初からインストールされているメモ帳でも出来なくはないのですが、知識のある方、慣れている方にしかオススメしません。
5
6
TeraPadをダウンロードしたら開いて、画像のようにドラッグして持ってきて「tweaks.sh」を開きます。
すると先ほどのメモ帳とは違って、きれいに並んだコードになっていると思います。
7
その中で、おそらくコードが青くなっていると思いますが、115番あたりからif文で書かれたコードが見つかると思います。
ここの最後の欄に
|| [ "${CMU_SW_VER}" = "59.00.448A-JP" ]
の一文を足してやります。
これは私の整備手帳からコピーするよりも、もともと上に書かれていた
|| [ "${CMU_SW_VER}" = "56.00.401A-JP" ]
をコピーして、数字の部分だけ自分のバージョンのものに書き換えるのが良いと思います。
書き換えたら
|| [ "${CMU_SW_VER}" = "56.00.401A-JP" ]
の最後に\(半角お金のマーク)をつけて
|| [ "${CMU_SW_VER}" = "56.00.401A-JP" ] \
としておきましょう。
細かく言うと、「半角スペース」「\」です。
ようするに既存のコードと揃えて綺麗にしてね!ってことです(笑)
画像が完成図なので参考に。
変更が終わったら上書き保存して終了です。
8
出来上がったUSBを車に挿しましょう!
これにて終了です!
無事V56で弄ってた状態になりました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
私はV59.00.448でしたが、V59.00.445の方もやることは同じです。
ただし私が448と書いているところを、全て445に置き換えてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
ひと手間かけるだけの作業ですが、日本のV59は、AIOが正式対応しているバージョンではないので細心の注意を払って行ってください。
オフでお会いする方は知識なら授けます(笑)
箱根オフにもPCとUSBは一応持っていきますが、そればかりやっていると他のアクセラ乗りの方と話せなくなってしまうと思うので申し訳ないですが受け付けておりません!
箱根では、現時点での私の友達の方のみ知識とUSBを授けます(笑)
それ以外のオフではいつでもどうぞ!
ではでは~
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク