運転免許の更新を忘れたことありますか?私、少し前まで、ちゃーんと覚えていたんですけどね。日々バタバタしてたら、すっかり忘れて期限切れ!
初めましての方も、また来てくださった方も、こんにちは!
いつも、読んでくださってる読者の方々!ありがとうございます。
運転免許の更新なんですけどね。
誕生日が過ぎても、その後1か月の更新期間があるんですよね。
生命保険業をやってる友達がきて、その手続きのときに
「免許の番号をひかえるから、ちよっと免許かして」っていうから。
はいはいどうぞ!と渡したら。
おいおい、切れてるし!
って。
おととい切れてた。
なにこの、おとといっていう、微妙に残念な感じ。
で、すぐにググってみたら
免許の更新期限が切れても、半年のうちに行けばOK!なんだって。
こういう性格だから、な~んだ、半年間はいいわけか~って。
余裕だぜ、180日もあるじゃ~ん。つって。
このごに及んで、先延ばし計画。
こういう事は迅速に、キチンキチンとやらないと気が済まない相方がね。
つか、普通キチンとやるもんなんだけど。
は?期限が切れてた?
ありえない!意味わからない!!
どういう神経してるんだ!って顔するわけよ。
ぐいぐい、せっつかれて仕方なく行ってきた。
誕生日の1か月後を3か月過ぎて。
おそっ。
期限を切らした人って別枠なのね。
正規に更新する立派な方々とは、並ぶ場所が違うのよ。
やせ型で化粧っけのない黒髪女性職員がね。
当日集まった、期限を切らした者たちを呼び寄せる。
「はーい、うっかりの皆さんは、こちらに集合してくださーい!」
え?今、なんて言った?
期限が過ぎて更新する事を「うっかり失効」っていうのはネットで知ったけど。
免許の更新を忘れてた集団を「うっかりの皆さん」っていうんだよ。
そして、考えた。
こっち側がうっかりなら、あっち側はしっかりなのだろうな、と。
私達うっかり者はしっかりの皆さんとはワケが違う。
はーい、うっかりの皆さんは、こちらのお部屋にどうぞ~。
はーい、うっかりの皆さんは、13時から講義を受けてもらいま~す。
はーい、うっかりの皆さんは、このままここでお待ちくださ~い。
バスガイドか!
やせ型で化粧っけのない黒髪女性職員が、いちいち点呼するしね。
うっかりの皆さん、揃いましたか~、はいイチ、ニ、サン、シーつって。
まあね、彼女もここでうっかりされちゃ、大迷惑なんだろう。
ここにいるうっかり14人衆は、要チェック人物になっているわけね。
つかね、「うっかりの皆さん」じゃなくてさ。
うっかり失効者を集合させるのに、なんかいい呼び名、もっとこう、気恥ずかしさがないような呼び方はないものか。
「更新期限が惜しかった皆さん」なげーよ。
「単純ミスの皆さん」インパクトが弱い。
「注意散漫の皆さん」もう、免許を更新させないほうがいい。
「愚か者の皆さん」なんか、すみません。
しっくりこないなー。
うっかりに合わせた表現ならどうだろ?
「どっきりの皆さん」確かに更新忘れに気づいたときはどっきりした。
「がっかりの皆さん」残念な感じは出せている。
「ぽっかりの皆さん」空虚な感じは出せている。
「こっそりの皆さん」確かにこんな失態、あまり知られたくはない。
やっぱ、これ。うっかりってのがピッタリだわ。
ちょっと軽めのやっちゃった感が最高!
いや~、うっかりしちゃって!と苦笑しながら頭を掻く的なね。
で、うっかりの方々にも二通りあって。
理由があって、更新期限をわかってるけどできなかった自覚タイプ。
理由もなんもなくて、更新期限を完璧に忘れてた無自覚タイプ。
例えば、自覚タイプの理由ってのが、入院中だったとか。海外にいたとかね。
そのあたりの証明ができれば、ブルーの5年有効の免許がもらえるんです。
ゴールドにはならないらしい。
実は私ね、今回の更新はゴールド5年のはずでした。
ところが!
無自覚に忘れたばかりにね、理由もなくただ完璧に忘れたばかりにね。
3年有効の免許になっちまった。
しかもしかも!
更新手続きに行った日から3年じゃないからね。
お約束通り、誕生日が基本だから!
ということは、有効期間が2年と9か月くらいしかない!
みじかっ!
次の更新の時は、肝に銘じてしっかり者になります。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
広告