近況
(TODO: ここに例の画像を貼ること)
早いもので、2014年にツキノワに入社してからまる三年が経ちました。その間、MQTTやAnsibleそしてgolangなどに関するたくさんのお仕事をして、たくさんの人のお世話になりました。大変感謝しております。
ぶっちゃけ、
- GolangによるWebサービス実装
- Ansibleのコンサルや講師業
- EnOcean機器のプロトコル実装やBLE制御
- MQTTサービス Sangoの開発、運用
- 秒間n千 x m のログの解析基盤実装
- PHPのWebAPIをGolangでリライト
- Reactによるフロントエンド実装
- React-Nativeによるアプリ実装 (Android実装含む)
- Vue.jsによるフロントエンド実装
という感じ(これでもごく一部)で、上から下までいろいろなことが経験できたのは、ツキノワのおかげです。
んで?
どういうことかというと、Alpaca Japanに9月1日から入社しました。この会社は証券会社や銀行等に対して、為替の取引シグナルを提供したりしています。詳しくはこのあたりのリリースを。
- Alpaca、松井証券株式会社にAIを活用したFX情報ツールを提供
- Alpaca、じぶん銀行と外貨預金サポートツール「AI外貨予測」を提供
- Alpaca、株式会社三菱東京UFJ銀行との協業を開始
ぼくは、こんな記事を書いたように元々金融とか為替とかには興味があり、今年は機械学習をやってみたいなぁ、と思っていたところ、いろいろな縁が重なり、仕事としてやっていくことになりました。
仕事としてといいつつ、実際の機械学習については他にいい人が複数人いるので、ぼくがやることは今までの経験を活かして、
- 計算機環境の整備・運用・監視 (必要な時に必要な量を!)
- データ取得
- 前処理
- 結果保存
- モデル評価・検証に必要なサービスの実装
- UIや管理画面実装 (Webもネイティブも)
等々をやる予定です。つまり、機械学習エンジニアは機械学習そのものに集中してもらい、それ以外のすべてを巻き取る、というお仕事です。
ですので、機械学習エンジニアを絶賛募集中です。
ところで、以前、 uupaaさんがこんなTweetを出していました。なお、これは引用しただけで、uupaaさんはAlpacaとは関係ないです。 (当初誤解を招くような表現を書いてしまい、申し訳ありません。)
alpacaでは、交渉次第でだいたいの条件は飲めるのではないかな、思います。たぶん。おそらく。人によるかも。あ、猫はいないです。
ちなみに
ツキノワと喧嘩別れしたとか嫌になったとかそういうことはまったくありません。ツキノワは大変良い会社で、いまでもそのまま在籍したい気持ちはありますが、ここらで一発ちょっと頑張ってみようかな、という思いです。社長の船井さんには退職を快諾して頂き、感謝しております。
ツキノワはPythonやGolangのWebアプリ制作受託がメインの会社ですが、それ以外でもだいたいなんでも出来ます。デザイナーも在籍しているので、本当にワンストップの仕事ができます。なにかあればぜひここからお問い合わせください。