ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

うさみ日記

2016-06-16

googleフォームでアンケートを作って、しかも回答は一人が一回しかできないようにできますよ!っていうのの方法を最短でお届け。Add Star

| 19:47 | googleフォームでアンケートを作って、しかも回答は一人が一回しかできないようにできますよ!っていうのの方法を最短でお届け。を含むブックマーク

1.googleフォームの編集画面で、右上にある歯車マークをクリック

2.「回答を 1 回のみ送信可とする(要ログイン)」と書いてあるチェックボックスをチェック


するとどうでしょう!

アンケートに一回答えた人には

既に回答済みです

このフォームに記入できるのは 1 回のみです。

間違いであると思われる場合は、フォームのオーナーにお問い合わせください。

という表示がされるようになります!!

やったぜ!


f:id:naoto_usami:20160616194521p:image

f:id:naoto_usami:20160616194522p:image


※ただし、アンケートに回答できる人が

googleアカウントを持っててログインしてる人に

 限られるようになります。

 (シークレットモードで試したら、

回答欄が半透明になって回答できませんでした)

※アンケート結果にはgoogleアカウント名は保存されません。

 「誰が答えたか」が必要な場合は、記名欄を作りましょう。


以下、余談です。


なんでこんな話をしてるかというと

前に

無料でwebアンケートを作るならGoogle driveで作るがいいわ! - うさみ日記

というのを書いたんす。


んで、たまーにこれのデモの集計結果を見るんですよ。

そうすると、『花見しようと思ってる場所』という項目に

夙川」「仙台」[新宿御苑」「京都」[まだいかない。さむいから。」

みたいな回答をくれる人がいて、すこしほっこりするわけです。


そんな回答の中に

「これいいな、と思ったけど、何回でも投票できちゃうのかしら?」

「うむ。やはりいくらでも投票できる。あかんやん」

「テスト終了」

って書いてる人がいたんですよ。

どこの誰かは知らないけれど。


ああ、もう、言ってよ!

と思ったので、

おいおい飛んで火に入る夏のなんとやらだぜ。とばかりに、

この記事を書いたわけです。


実は「アンケートに一人一回だけ回答させる」のは難しいんだよね

とかなんとか書いてますが、

実はこの「アンケートに一回だけしか回答できないようにする」というのは、

オンラインだと難しかったりします。

リアルだったら一人一枚投票用紙を渡してその場で記入提出すれば済むけども。


たとえば、上に書いた方法でやるとしますよね。

googleのアカウント無いとできないといいつつ、

googleのアカウントなんていくらでも作れちゃうから、

いくらでも回答できるっちゃできちゃう。


記名式にしても偽名をつかわれるし、

メアド使うようにしても複数メアド持ってる人がほとんどだろうし、

もうね「プロジェクトは困難に直面していた」って言いたくなる感じ。


Facebookのグループで使えるアンケート機能は

ちょっとましな気がするけど、

これも悪意をもった個人が複数アカウントで云々してたら…

みたいな問題は消えるわけではない。

例えばこれが「社員番号」とか「学生番号」みたいなものがあれば別ですよ。

それと氏名でも記入させれば個人が特定できる

ただし、「いや、偽装されたらどうすんだ」という話もある。

自分の持ってる番号の前後3番くらいを一人の人が答えちゃったら。とか。


結局、選挙とかくらい細かくやらないと、

本当に「一人一回答」っていうのは難しいんだよね。

もちろん私は人を信じているから、

一人一回答にしたければ、

「一人につき一回だけ答えてね」

って書くだけ、だけどね。


ちなみに、

無料でwebアンケートを作るならGoogle driveで作るがいいわ! - うさみ日記

はほんとに良く見られていて、

気づいたらfacebookいいねが60件とかになっていてビビル。


もっと使いこなしたい人はこのへんの本で勉強してください。

むっちゃくちゃ高機能なのに、潜在能力の数%しか使えてない人が(私も含め)多いと思うんだよね。


■PC関係だとこんな記事が読まれてます

プリンタのジョブを消す。「印刷ジョブが消せない!」「プリンタが削除できない!」と言う時の対処方法。 - うさみ日記

卓上名札あるいはセミナー用席札のテンプレートをパワーポイント用に作った - うさみ日記

「Internet Explorerは動作を停止しました」の対策、一通りのまとめ。 - うさみ日記


■このブログではこんな記事が読まれています

いじりやすい人になんでいじりやすいのか聞いてみたけどよくわかんなかったので考えてみた。 - うさみ日記

豚丼定食(豚丼、根菜のみそ汁、水菜のシーザーサラダっぽいサラダ)。おてがるレシピ。 - うさみ日記

アメリカの人と友達になって中野ブロードウェイをうろうろしてコーヒーを飲んだ話。 - うさみ日記

omarukoomaruko 2017/07/12 14:53 ブログ拝見しました。時間がたっていますが、簡単なコメントをいただいていいですか。

naoto_usaminaoto_usami 2017/07/13 09:40 omarukoさんはじめまして。
簡単なコメントというと、ご質問か何かでしょうか?
ぜひどうぞ^_^

omarukoomaruko 2017/07/13 12:08 管理人さん ありがとうございます。
このアプリ最近知りました。意外と使えそうですね。しかし書籍が1冊しかないですね。しかも作りが読者本位ではないですね。
使い方に関してですが、アンケート、マーケティング、スクリーニングなどがあるみたいですが、
これら以外になにか使い途がありますか。

また、これは階層が1つしかできないのですか。
つまり、好きな球団(12球団から)を1つ選択させ、巨人を選択したとして、その中で好きな選手
を選択させるという感じです。

naoto_usaminaoto_usami 2017/07/13 17:11 使いみちとしては、フォームを使うものならなんでもいけますよ。
これを使って結婚式二次会の参加/不参加を登録させてた人もいました。

また、階層についてはセレクトボックス等を使う場合ですね。

■回答に応じて質問を表示する
 https://support.google.com/docs/answer/141062?hl=ja

という記事があって答えが書いてありますので、ぜひ見てみてください。
ちなみに、googleで
「google form 質問 選択 階層」
というキーワードで検索したら出てきたページです。

この手のドキュメントや「使ってみた」という人の記事が多いのも、
google系アプリのいいところですね~。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/naoto_usami/20160616/1466074048
リンク元
最新の広告商品を一緒に販売する営業社員を募集! (ログリー)
関連する記事