意気揚々とサロンに入ったよー!と記事を書いたくせに、たったの10日で辞めた女、つぐりです。
どうして辞めたかは後述するとして…。
私は初めてのオンラインサロンで失敗しました。
メリットもあれば、使い方を間違えるとデメリットもあるのがオンラインサロンです。
そんなこと、ちょっと検索したらわかりますよね。
でも、出てくる情報はなぜかメリットばかり…。
今回は正直にメリット・デメリットをみなさんにお伝えしたいと思います。
正直にお伝えするので、否定的な言葉も出てきます。
それを了承して頂いた上で、ここから先をご覧ください。
もくじ [表示]
初めてのオンラインサロンはイントラサロンを選びました。
入会したのは、かの有名なブロガーのやぎぺーさん主催のイントラサロン。
魅力はすごくあったし、楽しかったし、発見もあった。
ここにいたら、すごく伸びるんだろうなという予感も。
なのに、たったの10日で辞めた。
別にブログネタとして辞めたわけではないということだけ、誤解が無いように先にお伝えしておきますね!
(結果としてブログネタになってしまったけど…)
ちなみに、入会初日に書いた記事がこれ。
そしてこの記事を書いて10日後、退会ボタンを押すのです…。
入会して1週間後、辞める気持ちがわいてきた。
何がきっかけっていうのは特になかったんですけど、じわじわと違和感を感じ始めます。
その違和感は、みんなやりたいことが違うのに、なぜか同じ方向を向いているということ。
同じ方向と言うのは抽象的なので、具体的に書き出してみます。
- マネタイズの方法がみんな一緒。(最終的にはコンサルにたどり着く感じ)
- 多くの方がブログ論を書いていて、集客対象が同じブロガー。
- 勢いに任せて本来の目的を見失っている雰囲気。
かなり自分を見失っていました。
わたしのように、みんながみんなコンサルに適性があるわけではない。
なのに、自分の適正を見失って迷走してる感がありました。
どっちかと言えばクリエイター向きなんじゃないかな?とか思ったり…。
今だから自分を客観視してこんなこと言えますが、入会した直後は微塵も考えていませんでした。
個性を鍛えるためにサロンに入ったのに、せっかくの個性消えてない?と感じてしまった
マネタイズとブログ論に関しては、どれもやぎぺーさんの手法を、みんな真似ている感じがちょっと怖かったんですよね。
せっかくの個性が消されてないか?と。
個性を前に出したいから、サロンでその技術を得ようと思ったのに、個が消えてしまうという本末転倒な状況に。
やぎぺーさんは、「情報発信の専門家」と自ら名乗られるほどに、ご自身の経験に自信を持たれています。
本当にそこは尊敬すべき点で、見習う点でもあります。
そして、イントラサロンは「情報発信を鍛えて好き勝手生きる」をキャッチコピーにしているサロンです。
主催者であるやぎぺーさんの考えを体現したサロンですね。
そこに入会するからには、「情報発信を鍛える」ことが目標になります。
ただ、先人の情報がたくさん集まっている場所なので、簡単に真似ることができます。
結果、みんな同じ方向を向いているんです。
- ブログ論書いているけど、読むのはブロガー。
- コンサルもプロブロガーさんみんなやってるよね…。
- twitterのフォロワーがビジネス関係・ブログ論ブロガーばっかり。
- マネタイズしたいのに、飽和状態のところに突っ込むのなんて無謀じゃない?
- 情弱として逆にカモられてない?
- 自分の個性どこいった?
イントラサロンと、所属するメンバーたちが書いていたブログなどを参考に、様々なブログ論の集客方法を行なっていたわたしは、見事に上記のように…。
これは、良くないと気付いてから発信方法を変えたら、自分の目指すべきところの方々と繋がることができました。
- 自分はその集客・発信方法でやっていっていいのか?
- 繋がる人間は、ちゃんと自分が繋がりたいと思った人なのか?
- 自分の強みをちゃんと出せているか?
- 目指しているところは本当にそこなのか?
今一度、確認してみてください。
自問自答して、今は自分の答えを出せましたが、答えを持たないうちはオンラインサロンに入らない方がいいです。
このあたりは完全にわたしの失敗によるものです。
サロンと自分が目指すところが違うのに、勘違いして入会してしまったのが一番の原因です。
辞めようと思ったきっかけは、価値観の相違。
辞めようと思った決定的な理由は、twitter上でのことで、奇しくもやぎぺーさんのツイートでした。
ツイートを載せるのは控えますが、それは炎上を目的としたようなツイートで、見た瞬間すごくがっかりしたんですね。
ブログ集客の手法で、一番嫌いなのが炎上。
意図しない炎上に関しては、起きてしまったものは仕方ないし、特に気にならないし…で「あー、大変そう」くらいの感想です。
意図する炎上が嫌いな理由はひとつだけ。
誰も得しないから。
しいて言うなら、得をするのは炎上させた本人ですかね?
きっと、長い間そういう手法でやってきていると思うので、変えることはないだろうし、変える必要もないと思います。
だって、その手法で成功しているに他ならないから。
ただ、わたしとしては役立つにしろ、価値観が合わない人の主催するサロンに居続けるのは、なんか違うと感じました。
ここで自分と価値観が違うことを理由に、退会することを決めました。
オンラインサロンのデメリット
失敗談を長々と書きましたが、デメリットって気付けばかなり単純な話です。
でも、入会して失敗した人間でないと気付けない上に、書けないと思うので、ここでも正直に書いていきたいと思います。
結論から言うと、このデメリットもはねのけてやってやるんだ!という気持ちのある人は、オンラインサロンに向いてるんじゃないかなと。
そして、サロンを最大限活用できると思います。
ちょっと怖いな、やめとこうかな…と言う方は、時期が来るまで待つべきです。
中途半端に入会すると、オンラインサロンなんて情弱ビジネスと言われるようなビジネスなので、最悪カモにされるだけです…。
だって…、月額料金結構するし…ね。
情報が集中することによるデメリット
オンラインサロンに集まる人って、肩書はいろいろですが、目的は同じものを持っています。
そうでなければ、わざわざ月額何千円するようなところに入会しないですよね。
ただ、目的が同じなので、その目的の専門書が読める・集まる場ですが、傾倒しすぎると個性を失います。
例えば、PVをどう上げるか、twitterのフォロワーをどう増やすかなど…。
インサロでチームを立ち上げました。
オンラインサロンは、自分の知りたかったことを知れる、図書館のようなものだと思って頂いたらいいと思います!
あれもいい!これもいい!という状態に陥りやすいので、自分が必要な情報なのかどうかという情報の取捨選択ができないと厳しいです。
あと、情報提供者が同じサロンに属しているという安心感が、これを鈍らせます。
真似るということはとてもいいことですが、同じはダメ。
同じことをしていても、二番煎じどころかn番煎じになるので、せっかくの大事な個性が失われてしまいます!
必要な情報を手に入れ、自分の強みとミックスアップして更に上を目指す!というのを念頭に置きましょう。
サロン内の動きが活発すぎて、情報を追えない。
こちらはある意味メリットと共通する部分にもなりますが、人によってはこれがかなりデメリットになるだろうなと思い、こちらに書くことにしました。
オンラインサロンに集まる人間というのは、とにかく成長したい!という意思を持っています。
その意思が大多数集まると、活動が活発になります。
スレッドは気付いたら話題が変わってたり、入ろうと思ったチームが定員オーバーになってたり…で入ったばかりだと、なかなか情報に追いつくのは難しいです。
上手く流れに乗ったり、タイミング良く話に入れないと延々と空気になります。
自分が率先してチームやスレッド、自ら発言する場を立ち上げない限りは、ずっと置いてきぼりです。
初めてのサロンで、ブロガーとしても完全な初心者。
右も左もわからないままチームを立ち上げるのって結構勇気がいりました。
立ち上げたら立ち上げたで、こんなもんかくらいになりますけどね!
これが、思ってたのと違う…となる一番の要因で、辞める理由のトップではないかと推測しています。
やっぱり情弱ビジネス感は否めない。
ブロガーというのはひとつのビジネスですが、「顧客」に対するビジネスマンではないと感じました。
なぜそう感じたかというと、オンラインサロンでのサポートはお客様相談室ではないんです。
学校のように手取り足取り教えることは出来ないなど、サロンの紹介欄に書かれているので、これは想定内ではありました。
イントラサロンでの結果を書いていますが、同じようなサロンはきっとあると思います。
7年接客業していて、サポートからクレームからいろいろな対応をしてきた身からすると、ぬるいなという印象です。
オンラインサロンをひとつしか体験しないままこの記事を書いているので、浅いところしか見れてないことを承知で言います。
サポートなどの対応が、大学のサークルと一緒なんですね。
お金を払っている「消費者」という観点からすると、これはかなり疑問でした。
(そこまで期待するなと言われればそうなんですけどね…。)
サロン初心者でどう行動したらいいか困っている人に対して、方針決めをお手伝いするというのに申し込んでみたものの、最後まで返事はなく。
こちらは運営側が企画・提案されているので、返事がないのはどうなんだろう?と思いました。
(もしかしたら、答えを待つ前にいろいろ行動しちゃったので、支援がいらないと判断されたのかもしれませんが…)
割愛しますが、他にも対応が気になる点がありました。
マナー的にちょっと残念だったなーという印象です。
ブロガーだから許されてる、新しいビジネスで情報が少ないから許されているというのは少し感じました。
特にサロンなんて頻繁に変えるものでもないし、情報も外に出ることがあまりないので、そもそも比較対象が少ないんですよね。
自分に当てはめて言えば、教えを乞う立場ではあるけれど、お金が発生して相手がビジネスとして考えている以上は、「最低限のモラルと消費者としての見返りは求める」と言いたい。
今後の改善に大きく期待しようと思います!
これでわかったのが、手取り足取り教えなくてもいいけど、サポートはお金をもらっている以上はビジネスとしてしっかり取り組まなきゃいけないということです。
今後の教訓にしようと思います。
オンラインサロンのメリット
デメリットは上に書いたものだけです。
実は、意外と少ないんですよ!
むしろデメリットよりメリットの方が多いと思っています。
切磋琢磨できる仲間が集まる
ブログを書いていて、一番感じるのは、孤独だということ。
基本的には、パソコンに向かって、ひとりで記事書いてブログを更新する…そんな作業ばかりです。
普通にやってたら、ブログ仲間なんてそんな簡単にできるものでもありません。
でも、サロンに入れば切磋琢磨できる仲間がそこらじゅうにいます。
アドバイスし合ったり、中にはメンバー同士でインタビュー記事書いている方もいらっしゃいます。
サロン内のチャットやスレッドなんかで情報共有ができるので、行き詰ったときも力になってくれる仲間がいるのは、かなり心強いです。
有料の情報が提供されていることも…
インサロに入ってすごいなと思ったのは、やぎぺーさんの有料noteが無料で見られるように、メンバー全員に公開されていたこと。
他のサロンがそういう取り組みをされているかはわかりませんが、これにはかなりびっくりしました。
専門性の高い情報が集まる
もともとサロンという場所には情報が集まるのですが、より高度な情報が集まることもあります。
上で紹介した有料noteの話だったり、ブログのコンサルをされている方の話が聞けたり、動画配信しているところもあるので、自ずと質の高い情報が集まってきます。
ブロガーとして生計を立てている人も多数在籍している場合があるので、マネタイズやブログ運営のノウハウも知ることが出来ますよ!
成功者の話を聞ける環境
そもそも主催者が成功者なので、聞きやすい環境にいるのはかなり有利です。
さすがにすべてを教えてもらうのは無理だとは思いますが、在籍することによってヒントは得られるはずです。
プロブロガーや、まったく違う経歴を持ったメンバーからいろいろな話を聞けるので、視野が広がります。
中には会社の社長さんなんて方もいるので、いろんな意味で成功者としての話が聞けるかも?なんて思ったりしました。
場合によってはコンサル的なこともしてくれる
メンバーにコンサルでマネタイズをしたい人がいると、経験を積むということで無料でコンサルしてくれることもあります。
第三者からの視点を得るってなかなか難しいことが多い中で、こういうメンバーに出会えるのはかなりラッキーです。
メンバーから受けるものだけではなく、サロンコンテンツとしてサイトの相談に乗ってくれるサロンも多数あります。
上手く利用することで、可読性やサイトレイアウトなど、自分ひとりでは気付きにくいところも、アドバイスを貰えるので自分だけで学ぶより吸収が早いです。
失敗から学んだオンラインサロンの選び方。
失敗したからこそ語れる話です。
メリット・デメリットを踏まえて、それでもオンラインサロンに入会したい!と言う方へ、最後の老婆心です。
サロンの料金はしっかり吟味すること。
月額料金に関しては、メリット・デメリット以前に個人のお財布事情の問題なので、あえてここまで書きませんでした。
決して高いからいいわけではない・安いから内容が薄いわけではないので、本当に自分の好みで決めていいところだと思います。
ただ、サロンに入り、そして辞めてみて感じたのは続けないと意味がないということです。
いくらサロンに入っても、一朝一夕で自分のスキルが伸びるわけではありません。
ある程度の期間(最低でも3ヶ月は見ておくべきかな…)続けられるくらいの金額が無理なく出せる範囲で考えるといいかもしれません。
無理なく出せる範囲というのは、サロン内でオフ会が企画されたときに出資することを想定して、余裕を作る必要を感じたからです。
できるだけ安く済ませたいのであれば、自分でサロンを作ってしまえばいいと思います。
自分でサロンを作って、無料で運営をされている方もいらっしゃるので、探してみるのもありだとは思います。
むしろ有料、無料にこだわるよりも、自分がどう学んでいくかというスタンスの方が重要になるかもしれませんね!
ちなみに、わたしが入会していたイントラサロンでは2週間の無料お試し期間があります。
途中で合わないなと思ったら無料期間内にやめられるよ!という期間です。
わたしは10日しかいなかったので、無料期間で辞めています。
サロンの傾向をしっかり掴む
サロンもすべての事柄に強いわけではなく、それぞれ特化している「強み」というものが存在します。
マネタイズに強い、ブロガー向け、アフィリエイター向けなど、様々な種類があります。
ブログの媒体を「WordPress」か「はてなブログ」での集客に絞っていたり、仲間を作ることに特化していたり、初心者向けというのもあります。
自分がどのようなサイトを作っていて、今後の方針もしっかり誰かに話せるくらいのビジョンがあるのなら、一番いいなと思ったサロンに入るべきだと思います。
ここを間違ってしまうと、せっかくのビジョンも方向を見失ってしまうので、自分のスタイルに近いものを選ぶのが最大のポイントです!
主催者のtwitterとブログはしっかりチェックせよ。
この一言に尽きます。
事前リサーチが出来ていれば、中途半端に加入、そして退会なんてする必要もなくじっくり腰を据えて学ぶことができます。
多くのオンラインサロンが主催者のブログで紹介されているので、ブログの内容とtwitterの内容と合わせてしつこいくらい確認するのがおすすめです。
できれば、Googleでそのサロンのレビューもチェックしてみましょう!
全部を確認した上で、サロンの傾向と主催者の理念と普段の言動や行動に違和感を感じなければ、入会しても失敗は少ないんじゃないかな…と思います。
結局のところ、サロンの方向性は主催者によるものが大きいので、主催者の考えと自分の考えが近くないと、わたしのように違和感を感じるはめになります。
サロンの運営に協力している人物をチェックせよ。
例えば、運営を事実上取り仕切っているマネージャーや、外部講師のようなプロブロガーの存在はチェックをするべきです。
ブロガーはブロガー同士で繋がっていることが多いので、主催者がブロガーなら、運営補助もブロガーだったりします。
Google検索だけでなく、twitterの検索機能から意外と調べがつきますし、意外と情報が落ちています。
主催者以上に関わる可能性も高いので、運営に関わっている人がどんな人かをしっかり知るのも大事ですね!
オンラインサロンの探し方
プロブロガーさんのブログやtwitterを見ていると、宣伝として現れるので、探すこと自体は難しくないと思います。
ちょっと情報は古い部分もありますが、一覧でいろいろなサロンを比較することができて便利でした。
https://naifix.com/blog-school/
最後に
残念ながら、わたしの初めてのオンラインサロンは失敗に終わりました。
たったの10日間でしたが、日数に見合わぬくらいのたくさんの情報は得られたと思っています!
ブログネタになったことを含めて、いい経験ができました。
今回の記事のテーマが「正直にメリットとデメリットを伝える」だったので、馬鹿正直に書かせて頂きました。
これをご覧になった方に勘違いして欲しくないのは、わたしはオンラインサロン反対派ではなく、むしろ推奨派です。
今は別のことに注力しているので、サロンに関しては少し距離を置こうと思っていますが、また余裕ができたときにどこかのサロンに所属したいなと考えています。
こんな記事を書いたのに、快く加入させてくれるサロンがあるかどうかというのが一番心配ですが…。
この記事が、オンラインサロンを選ぼうとしている方、サロンに入ってもやもやを感じている方の刺激になれば…と思います!
コメントを残す