ITmedia NEWS > STUDIO > “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」、頬を...
ニュース
気になる
» 2017年08月31日 18時50分 公開

“実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」、頬を膨らませる 「ミスiD」アピール動画を公開

“実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」が、講談社のオーディション「ミスiD 2018」の最終選考に進むためにプロモーション動画を公開。

[片渕陽平ITmedia]

 はにかんだり、頬を膨らませたり――全て3DCGで描かれた女子高生キャラクター「Saya」のプロモーション動画が8月31日、YouTubeで公開された。講談社のアイドルオーディション「ミスiD 2018」の最終選考へ進むためのアピール動画だ。

photo プロモーション動画より

 Sayaは、CGアーティスト・石川晃之さん、友香さん夫妻のユニット「TELYUKA」(テルユカ)が作成した架空の女子高生のキャラクター。2015年に夫妻がTwitterで画像を公開したところ、ネットユーザーから「実写にしか見えない」「本物の人間かと思った」との声が上がるほど、反響を呼んだ(関連記事)。

 31日公開の動画は、オーディション「ミスiD 2018」に出場しているSayaのプロモーション動画。実在する女優、グラビアアイドルなどと並んで、ミスiDのセミファイナリスト132組(133人)の1人に選ばれている。実在しないキャラの選出は初めて(関連記事)。

 約1分の映像では、はにかんだり、ほおを膨らませたり、腕を大きく振りながら歩いたり――などのしぐさを表現。TELYUKAが16年10月に公開した動画とは異なり、髪の毛が細かく動いたり、首を傾けたりなど、表現が豊かになっているようだ。

photo ほおを膨らませるSaya
photo 首を傾ける様子も
photo 腕を振りながら歩く
photo

 TELYUKAは、公式Twitterで「大き目な画面(1080p、60HD)で見ると実在感が上がり、より近く感じてもらえると思う」「Sayaにたくさんのお友達ができますように」と投稿している。

photo Sayaのプロフィール(ミスiD公式サイトより)

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

ITmedia NEWS編集長は、まだ若いのに頭が固い。「仕事は会社に来てするもんだ」という上司を、岐阜県に連れて行ってみたら……?

本体でも、スマホでも、PCでも、活動状況を確認できる大画面モデル―PULSENSE「PS-600」シリーズがついに登場。何が変わった?

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術

Special

- PR -

「会社で仕事をしろ」という上司に、編集部員はどう打ち勝つのか!?

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

大容量インクタンク搭載エプソンプリンタで業務効率化を実現してみませんか?

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える