また美人な子が千眼さんとこと一緒の神様を信仰していることを明らかにした。
実際に信仰心が強いのかとか、芸能事務所から逃れるための権威頼りなのかは置いておくが……
まず新興宗教のことを新宗教とか言う人も居るが、権威を示したいがための分類なのでこの記事ではまとめて「新興宗教」とする。
新興宗教の成り立ちは色々あるが、急速に拡大を遂げたのは戦後の波乱の時代である。
第一次宗教ブームだ。PLや創価もこのブームに乗ってフィーバーした。
つまりは人々が不安なところに寄りそう神様が誕生(拡大)したとみて良いだろう。
昨今、奴隷契約を取り沙汰される芸能人に勧誘が広くなることは不思議では無いが
東日本大震災を機に、よくは知らないが新興宗教も繁栄をみせているのではないか。
さて、そうは言ってもあなたの神様を否定することはしませんよ。
どの神様だって教科書で習った通り、起源を辿れば大体似たようなもんです。
ただ一度、考えてみてほしい。『神様』ってなんですか?
それについて、否定も肯定もせず考察する面白い映画がある。『PK』というインド映画。いわゆるボリウッドだ。
『きっとうまくいく』というボリウッド映画の傑作も話題を呼んだが、そのスタッフと主演が手掛けている。
その映画を見た人なら似たようなものを想像してくれればいい。コメディ映画でありつつ社会にメスを入れるような作品だ。
笑って何故か踊り笑って何故か歌い笑って踊るようなTHEインド映画だ。
『きっとうまくいく』の成功からか『PK』も大ヒットしたらしい。きっとうまくいくが当時インドでナンバーワンだったはずなんだけど、それを上回ったとかなんとか曖昧だが、なんとなくインド業界の『君の名は。』だといえばいいだろうか(いろんなところから怒られそうな表現)。
<PK>とは主人公がそう呼ばれるのだが、「酔っ払い」を示すらしい。インドのスラングか、「飲んだくれ」とか「虎」みたいなものだろう。
しかし主人公は酔っ払いなのかというと、違う。実は宇宙人なのだ。
人間と同じ形をした宇宙人はなんとなく地球に降り立ったのだが、宇宙船のコントローラーをインド人に盗まれてしまった。
素っ裸のままインドの街に行く。言葉も分からないなか、新興宗教の教祖のおっさんに拾われ、言語と知識を通信入手するために手を握ろうとしたら変態扱いされ、ムラムラしてんのか?とおっさんに風俗に連れて行ってもらい言語を入手。
そんな中「神様に頼めばなんでも叶えてくれる」ということを聞き、「神様にコントローラーを戻してもらおう」と神様めぐりを始めるのだ。
インドはめちゃくちゃ神様が多いようで、熱心な人も多いらしい。
主人公はあらゆる神に入信し、貢ぎ、一文無しになりながら叶えてくれる神様を探し続ける。
するとコントローラーが見つかった!神様のおかげだ!しかしそれを持っていた神様が返してくれないのだ。Why!?
つまり見るからに貴重品なので返してくれないんですねぇ 新興宗教の代表様が。
日本でもそうなように、「神様」「教祖様」はまぁ大体死んでる。生きてる(設定)としても実際に触れる距離で会うことは出来ない。降霊しても本人では無い。エル・カンターレのように最早人間ではないかもしれない。
PKは、そのことに疑問を覚えるのだ。そして新興宗教の本部で言ってしまう。
「それ聞き間違えてない?」「もし神様がそう言ったとしたら、(電話番号などの)かけ間違いだよ」
PKはいろんな新興宗教を渡り歩いてきたので、こっちの神と神は言ってることが違うな。矛盾してるな。しかも生活苦しいのに、いろいろ大変だな。と素直に疑問を提示してきたのだ。
それにインド国内は大混乱である。世は空前のかけ間違い動画アップブームになり……。
ここに書いたあらすじは一部である。本編は恋にダンスに歌にコスプレに大忙しだ。
ぜひ映画を見てほしい。最高です。
あなたが信じる神様の伝道師は、神様にかけ間違いをしていませんか?
宗教の多くは合理主義に対するアンチテーゼとして人々に受け入れられてるのに、それを合理主義で裁いてどうすんの。 宗教にハマった人に対して、その宗教の外の論理で説き伏せよう...
ちゃんと読んでくだあさい
「こっちの神と神は言ってることが違うな。矛盾してる」「生活苦しいのに、いろいろ大変」「神様はあなたに苦痛を強いらないはず」 ってことを根拠に、新興宗教の伝道師が神の言葉...
宗教にハマった人に言ってるんではなく宗教にはまりそうな人に言ってるからね。 なんでもすぐかみつかないでタイトルを読んでくださいな
どちらが対象でも言いたいことは変わらん。 てか質問に答えなよ。俺の解釈はあってんのか間違ってんのか。
映画見てとしか 映画見てそう言ってる?元々映画を見てほしいって話なんだけど…
純粋に映画を紹介しただけって趣旨なら何も言うことはない。 最後の2行に増田の主張が見え隠れしているように思われるけど。
それ劇中の台詞だし神様過激派とPKの純粋疑問とを見たら内容分かるよ
劇中のセリフなのかよ・・・。大丈夫なのかなその映画。ヨブ記すら読んでないとか?まぁ観てみるか。
横だけど質問に答えずあなたは間違ってるとだけ言う立場はカルト宗教の洗脳によくある態度だな。
PK良い映画 主人公が完全に神様信じてるのが面白い
神の僕の定義は「自分の理性の外のものを抽象的に扱うツール」 たとえば、山の木を伐採しまくったとする。今でこそ科学的検証の積み重ねで、木の根の保水作業や、土壌保持能力が失...
キリスト教にもイスラム教にもいくらでも神父がいて神様について疑問があるなら連中といくらでも議論できるのに 素人に問いかけるところがいかにもな詐欺師だわ 神様がいるかいない...