ニュース
くわしく
» 2017年08月31日 14時16分 公開

ただ「拍手するだけ」のロボット発売 拍手研究の集大成

バイバイワールド代表取締役 高橋征資氏の「学生時代の研究」が製品に。

[太田智美ITmedia]

 ロボット・玩具の製品開発会社バイバイワールドは8月31日、拍手をするロボット「ビッグクラッピー」の予約受け付けを開始した。販売予定価格は、29万8000円(税別、送料別)。初回出荷台数は100台で、2018年初旬の発送を予定している。

 電源を入れると5秒で動作をはじめ、「どこでも」「店頭」「会社」「飲み会」「お誕生日会」「スポーツ観戦」から6つのシチュエーションを選べば準備は完了。あとは、こちらが何もしなくても人感センサーで人を感知し、100種類以上のせりふをしゃべりながら自動で手をたたくという。

 「見守りロボット」「感情認識ロボット」といったロボットが多くみられる中発表された、「拍手するだけ」のロボット。なぜ「拍手」なのか? 開発者に聞いた。


拍手をするロボット「ビッグクラッピー」 拍手をするロボット「ビッグクラッピー

 実はこのビッグクラッピー、バイバイワールドの代表取締役高橋征資氏(「高」は、はしごの高)が学生時代に研究していた「拍手技術」(関連論文)が基礎となっている。同氏は2009年ごろから拍手マシンの制作を初め、「どうしたら拍手の音を気持ちよく出せるのか」の研究をしていた。

 開発当初は高橋氏の手をそのままかたどった形状だったが、2012年ごろ手の形をデフォルメしたものへと変更。これを活用したのがビッグクラッピーだ。

 「やわらかい手のパーツを何度も作り直しました。(気持ちよく音が)鳴った瞬間はうれしかったですね。なぜか、笑えました」(高橋氏)。


拍手をするロボット「ビッグクラッピー」

 その重要な可動部分を担っているのが、タカハ機工の「ソレノイド」という電気部品だ。高橋氏は学生時代から「ソレノイド」をネットショップで購入し、研究開発していたという。それから数年がたち、同氏は再び同ネットショップでソレノイドを購入。ちょうどそのころ、タカハ機工はハードウェアのベンチャー支援を考えており、ビッグクラッピーの量産化が決まったという。


 ビッグクラッピーは、スマートフォンの専用アプリ(iOS)と連携し、4種類のモードが利用可能。「マニュアルクラップモード」では、発話と拍手を手動で操作できる。「マイミュージックモード」ではスマートフォン内のミュージックアプリと連動。ビッグクラッピーが、音楽に合わせて手をたたく。

 また、「パフォーマンスモード」では、三本締めなどを含む6種類のパフォーマンスを再生。「カスタム発話機能」では、ユーザーの声を録音してビッグクラッピーにしゃべらせることができ、ビッグクラッピーの声にボイスチェンジすることも可能だ。


拍手をするロボット「ビッグクラッピー」

 「動いてる様が面白く、音楽にも使える、柔らかい表現ができるエンタメマシンを作りたいと考えていたときに『拍手』を思い付きました。それがきっかけで生まれたのが、ビッグクラッピー。拍手だけで世界中の人を元気にできるな、と」(高橋征資氏)。


拍手をするロボット「ビッグクラッピー」 バイバイワールド代表取締役 高橋征資氏

太田智美

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

19分近くかかっていた業務を2分程度に短縮──AIの企業導入で得られる業務効率化効果は計り知れない。いち早く取り組んでいたソフトバンクがリアルな失敗談を紹介します。

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術

ITmedia NEWS編集長は、まだ若いのに頭が固い。「仕事は会社に来てするもんだ」という上司を、岐阜県に連れて行ってみたら……?

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

Special

- PR -

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える

ビジネスでAIを活用するために、今抑えておくべき情報を集めました。

AIの企業導入で障壁となる「3+1の壁」とは? リアルな経験からヒントを紹介

ニコニコ文化とマストドンの親和性とは? 詳しくは【先端(ギ)研】で

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

「会社で仕事をしろ」という上司に、編集部員はどう打ち勝つのか!?

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。