この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
453 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 20:08:08.10愛知県の自治体で一番、職員給与が高いのは瀬戸市らしいね。
454 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 20:13:20.53瀬戸市職員の平均給与は850万。
全国で8番目だと。
とんでもないな・・・。
名古屋市職員はそれと比べたら、とてつもなく悲惨なんだけど。
455 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 20:19:05.11「とてつもなく悲惨な名古屋市職員」って本を誰か書いてくれよ。
456 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 20:19:29.88半平太の取り巻きはどうよ?
457 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 20:23:05.96瀬戸市と比較すると春日井市職員の平均給与750万なんて、低いくらいだ。
名古屋市職員の平均給与640万とか、哀れとしか言いようがない。
461 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 20:55:21.91なんで瀬戸市がそんなに給与高いんだよ、と思って検索したら
瀬戸市全職員のうち30%弱が課長補佐でクソワロタwwww
H22は課長が12%もいるし、5年前は課長が36%もいたとかwww
ナスの役職加算と課長補佐にまで管理職手当が月4万でてるから
そりゃ平均で800万いくわ
>>458
クソ役にたたねー課長補佐おしつけられるだけじゃん
止めてくれwww
462 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 20:57:23.61瀬戸市w ワロタw
全国でもトップ10らしい。
463 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 21:21:00.13瀬戸市は、全ての職員がわたりで昇任して、定年前には課長部長になっているようだ。
今は総務省からわたりを禁止するように通達されているけど
瀬戸市は「わたり」を積極的に推進してきた自治体らしい。
左翼利権の拠点みたいな自治体だ。
464 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 21:35:50.34瀬戸市人事行政の運営等の状況
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2012010400013/files/22jinjigyouseikouhyou.pdf
↑
休日出勤手当が課長補佐で7千円もついている。
平均給与年収850万も行くわけだ。せと市職労のページによると、「わたり制度を維持します!」と書いてあるよ・・・。
こんな自治体が存在したとは・・・。
465 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 21:43:26.76瀬戸市は全職員の4%が部長級(名古屋の局長級)
課長補佐以上の管理職の数のほうが、ヒラ職員よりも多いw
瀬戸市の人口はわずか13万人強。名古屋の区役所に局長級が15人いるのと同じだよ。
凄まじすぎて、言葉が出ないwwwwwwwwwwww
466 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 21:48:49.46>>452
何を伝えたいのか、、さっぱり、、
小学生の国語からやり直ししてこい高卒。
467 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 21:50:57.54>>456
取り巻きって誰なん?
468 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 21:52:14.61瀬戸市の地域手当は10%だしな
凄まじすぎるわ
程よく小さくて目のつけられにくいところ行くべきだったわw
477 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 22:05:14.60>>471
わたりの意味は間違ってないよ。
総務省によると名古屋市も「わたり」の疑いのある自治体に指定されてるね。
478 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 22:12:57.11結局RDの黒幕は誰なのよ
479 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 22:13:55.67>>471
瀬戸市は、課長補佐級以上の管理職の割合が過半数に迫ってる。
瀬戸市の場合は、職位そのものが「わたり」になってるということだろ。
本来、係長級であるはずの人員を課長補佐級にしているわけで。
480 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 22:25:57.68>>468
瀬戸市に滑り込めば良かったかもなw
せと市職労というのが、またすごい。
「わたりを推進します!」みたいに書いてあるw
わたり制度で全職員の4割以上が管理職で、全職員の6割以上が係長級。ヒラよりも管理職の数のほうが多い自治体があったとは。
恐るべし瀬戸市役所。
481 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 22:27:33.52大阪市ネタはよそでやれ、よそで
482 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 22:31:30.27瀬戸市ってコネないと国Ⅰ並に難しいんじゃないの?
483 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 22:32:50.00ほぼ100%コネ採用だろうね。
もしそうじゃなかったら受験者が殺到するよ。
逆にコネがないのに合格しても、居心地悪そう。
484 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 22:52:18.71春日井市ですごいとか思ってたら大間違いだったなw
総合的に地域利権がすごいってことだ。
そこに行くと名古屋市は特殊。
超田舎の愛知県の中にあって名古屋市のみが都市部と言われるだけのことはあるな。
名古屋のベッドタウンとして開発されても周辺市は昔のままの様子が伺える。
485 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 23:17:59.25瀬戸市役所の「ワタリ」を簡単に説明すると、その他の市町村では
管理職手当がつかない、係長級(4級)であるはずの3割の職員を
瀬戸では管理職手当がつく課長補佐級(6級)にしてあるということね。
486 :非公開@個人情報保護のため:2012/01/25(水) 23:46:45.93瀬戸市役所には一つの部に
平均すると22人の職員がいて、その内
部長が1人、課長が3人(つまり課は3個)
瀬戸市役所では一つの課に平均すると課員が7名いて、そのうち
課長が一人で、管理職の課長補佐が二人、係長が一人。
ヒラの課員は、3人。係長よりも課長補佐の人数のほうが多いw
係長一人を管理する課長補佐が二人いるということだな。
これが本物のワタリというやつだ。
つまり、瀬戸市役所ではそれぞれ級が一つ、他の市町村よりも繰り上がってる。
本来、主事であるはずの人が係長級で、本来、係長であるはずの人が
管理職手当のつく課長補佐に就いているようだ。
全世界に、この素晴らしさを分かって貰いたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全世界に向け、発信
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。
このノートについて質問する
このノートについてライターの方に質問できます。
※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません
※別ウィンドウで開きます
このページのトップへ