スターバックスのポテトチップスについて
スタバのポテチ、食べたことある?
どうも、ブログを書く際にスターバックスをよく利用する団子です。
フリーWiFiが使えて、長居しても店員から咎められることもなく、またドリップコーヒーのおかわりが108円でできるので、スタバってブログを書くのにはちょうど良いお店なんですよね。
さて、唐突ですがあなたはスターバックスにポテトチップスを食べたことがありますか?
だいたいのスタバの店舗で、レジの横に手に取れるような形でポテチが置いてあります。
特に目立つようには置かれていないものの、レジのすぐ側にあるので「あーポテチ見たことある」という方も多いことでしょう。
しかし幾度とスタバを利用してきた私でも、今までにスタバでポテチを購入して店内でムシャムシャバリバリ食べている人を見たことがありません。
そして私も食べたことがありませんでした。
ポテチというとコーラと一緒に食べたり酒のつまみにする等、とにかくジャンキーなイメージが強いのです。
それ故に「コーヒーとポテチの組み合わせってどうなのよ?」とあまりイメージが湧かず、なんとなく避けていたように思います。
しかし、先日ふとスタバに入ってみたときに「どんな感じなんだろう」と気になり、ついにスタバでポテチデビューを果たすことができました!
今回はスタバのポテチを食べてみた感想を綴っていきます。
スタバポテチ、開封
というわけで、スタバでドリップコーヒーとポテチを購入。
わざわざトレーに載せて出してくれました。
お手拭きもくれたのが地味に嬉しいですね。
ポテチのパッケージにしては意識高そうな感じ。
やや高級感もあります。
「原材料に何か特殊なものでも使われているのだろうか」と気になり、カルビーのポテトチップスと見比べてみるも、ほとんど違いはありませんでした。
開封してみると、小ぶりのポテチがこんにちは。
せっかくなのでトレーに出してみました。
全体的に小さめ且つ厚切りのポテチです。
見た目だけだとカルビーの「堅揚げポテト」に似ていますね。
スタバポテチ、実食
指で一枚つまみ上げてみてもやはり厚みを感じます。
「もしかして堅揚げポテトなのでは…?」と思いながら一枚目をムシャムシャバリバリ食べてみました。
堅揚げポテトよりは優しい味かな!
一枚が小ぶりで、厚みもあり、食感もサクサクというよりはバリバリといった感じで、かなり堅揚げポテトに似ているとは思います。
塩味が濃すぎず、じゃがいもの味が生きていますね。
つまりは…
ちょっと意識高そうな味!(テキトー)
一言で表現してくれと言われると「堅揚げポテトの高級版」と答えてしまいそうですが、個人的にはスタバポテチのほうが塩の加減がよくじゃがいもの味が生きているので美味しいと感じます。
コーヒーとポテチは合う!
「コーヒーとポテチって合うの?」と気になっていたのですが、これが意外と合います。
コーヒーの苦味が、じゃがいも+塩味+油を中和してくれているような…そんな感じですね。
これまでポテチというとコーラやビールといったスーパージャンキーな合わせて食べることが多かったのですが、コーヒーでジャンキー加減を調節しながら飲むほうが良いのかもしれません…。
スタバポテチ、高い!
実際に食べてみて「スタバポテチいいじゃん!」と思ったのですが、しかしスタバポテチは価格が結構高いんですよね。
価格(税抜) | 内容量(g) | 1gあたりの価格 | |
カルビー ポテトチップス |
88円※
|
60g
|
約1.47円
|
カルビー 堅揚げポテト |
135円※
|
65g
|
約2.08円
|
スタバ ポテトチップス シーソルト |
190円
|
50g
|
3.8円
|
かなりざっくりとした計算ですが、スタバポテチは一枚あたり3.8円もする紛うことなき高級ポテチなのです!
まあ店内にいる時間分の金額が含まれていると考えるとこんなものなのかもしれませんが…。
まとめ
さてスタバポテチを食べてみた結果、
- 堅揚げポテトっぽい
- でもちょっと優しい味
- コーヒーとも合う
想像していた以上の内容でした。
ただし価格はどうしても高く感じてしまうものが有ります。
食べる価値は充分にある味だと思いますけどね!
というわけで!
あなたもスタバでドヤ顔ポテチを決めてみましょう!