家族が一番大切ってこと。ハーフバースデーも楽しいイベントでした

ハーフバースデー
この記事のURLとタイトルをコピーする

Instagramでは良く見かける光景ですが、我が家もしっかりとやりました。

Half BirthDay』

自分が結婚をしていないときは、ハーフバースデーっていうと産まれて半年?とはてなが浮かぶような感じで「へーそんなことするんだ」くらいにしか思っていませんでした。

僕らが赤ちゃんのころはやっていたのかな?もしかすると、最近の文化かもしれませんが、やってみると意外と楽しいし思い出も増えますので、一石二鳥ってもんですね。

ハーフバースデー

リモート撮影の設定中だよ!

役割分担をしっかりと。

僕はというと、カメラを三脚にセットやリモート撮影のためにアプリで試し撮りを。撮影後の編集(セロハンテープを消したりw)などなど。
あとは、息子くんが夕方までがっつり寝ていたので、一緒にゴロンとしていました。

ハーフバースデー ハーフバースデー

最高。

 

ハーフバースデー

奥さんは飾りつけをしてくれたり、ホットケーキを重ねたケーキを作ってくれました。

最初は僕が飾り付けをする感じだったんですが、センスの問題で辞退させていただきました。この辺は無理しないに限ります。あとで直されますからね。笑

平日はいつも数10分で起きるみたいなんですが、休日は息子くんにとっても休日なのか、なかなか起きてくれません。

夕方になってどうなるかなって思ったんですが…

ハーフバースデー ハーフバースデー

寝起きでも徐々に笑ってくれました。赤ちゃんを笑わすコツは、自分自身が恥ずかしがらないことです。笑

 

ハーフバースデー ハーフバースデー ハーフバースデー ハーフバースデー ハーフバースデー

遊びに行くのが大好きな僕らの元にきてくれた昇馬さんは、0歳6ヶ月にしてすでにいろんな場所に行き、いろんな場所で写真を撮られ、いろんな場所で愛想を振りまき、ときにはギャン泣きもしながら元気に成長しています。

最近は本当によく笑うようになり可愛くてたまりません。

数年前、姉が自分の子に「産まれてきてくれてありがとう」と言っていた気持ちが今すごくわかります。



この記事のURLとタイトルをコピーする

ABOUTこの記事をかいた人

カメラにはまり、最近ではフィルムカメラばかり使っています。 2017年に第一子誕生。 2016年までとは違ったブログになるような気がしています。