ドイツ、300人のボランティアを使った顔認識システムの試験を実施 10
ストーリー by hylom
追跡 部門より
追跡 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
ドイツ・ベルリンのズートクロイツ駅に、試験的に顔認識カメラが設置されたそうだ。6か月にわたってボランティアによるシステムのテストが行われるとのことだが、これに対し懸念が集まっているという。
同駅はベルリン内でもっとも大きな乗換駅の1つとのことで、毎日数千の乗客が利用するという。このシステムはドイツ政府が主導するものだが、懸念とされているのは過度に多くの情報を収集するのではないかという点。300人のボランティア参加者はこのプロジェクトのための発信装置を携帯するのだが、ドイツのプライバシーとデジタル著作権機関である「Digitalcourage」の活動家であるPaul Gerstenkorn氏によると、プロジェクトの参加ボランティアは当初聞かされていた以上のデータを取られていると主張する。それによれば、ボランティアは周囲温度、バッテリー状態、信号強度のデータを取る送信するトランスポンダーを持たされていたという。しかし、実際にはテスターの角度と加速度も記録しているとしている。
逆にデータ保護委員会のAndrea Vosshoff氏は、今回のテストで得られるデータは簡単な情報しかなく警察の役に立たないとして、一時的にプロジェクトを中止するよう求めている。ドイツ連邦内務大臣は現時点での試験結果に満足しているという(DW、TECHABLE、Slashdot)。
ようわからんが、俺が意識低い系なのか? (スコア:0)
角度も加速度もセンサーの情報であって、ボランティアスタッフの情報ではないんじゃないかと思うんだが。
歩く速さや歩き方のクセという意味での指摘なのかねぇ。
Re:ようわからんが、俺が意識低い系なのか? (スコア:1)
向きと角速度を積分すれば位置を追跡できるからじゃない?
サンプリングの頻度にもよるけど
Re:ようわからんが、俺が意識低い系なのか? (スコア:1)
朝から意識低いのは置いといて。
顔認識と併せて個体別の付加情報を取得して、相関や情報精度を検討するんじゃないすかね。
#素晴らしく眠いのは台風接近のせい
Re:ようわからんが、俺が意識低い系なのか? (スコア:1)
あ、加速度も取ってないと無理ですね。
でも向きと角速度が取れて加速度が取れない実装とは考えにくいから、たぶん加速度も取ってると思います。
Re:ようわからんが、俺が意識低い系なのか? (スコア:1)
すまん俺の読み違いで、加速度を取ってると書いてあった…
Re: (スコア:0)
まあ実際にやろうとして見ればすぐわかることだけど、精度やセンサー間の遅延のずれなどの問題で、
モーションセンサーから得られた情報を積算しても、移動方向や移動距離を正しく把握することはできない。
あっという間に数字が発散するから。
慣性航法はレーザージャイロ、加速度計などもっと精度の良い機材を、もっとゆっくりな
方向転換しかしない潜水艦や航空機などに積んで運用してさえ誤差が発生して問題になる代物。
ズートクロイツ駅はベルリン内でもっとも大きな乗換駅の1つとのことで、毎日数千の乗客が利用する (スコア:0)
なんて長閑な。
# 次はアフリカで実証実験をと投稿すると、リベラルから抗議されるのだろう。
Re: (スコア:0)
日本だと地方の主要駅ですら数万人の乗客が利用してるもんなあ
Re: (スコア:0)
都内主要駅と比べると、1000分の1ですね。
空いてて快適そう。
効果測定 (スコア:0)
ボランティア300人の目視による顔認識との効果の違いは如何に
# ネタです