【ダイエット効果のある季節について】
夏場は本当に厚くて、
ようやく朝、晩が行動しやすくなりましたね。
僕は、11月5日の下関でのフルマラソンに
向けてようやくトレーニングを進めている次第であります。
残り2か月しかないので、
実際は間に合わないのではと思いながら、
ここから加速していきたいと思います。
前置きが長くなりましたが、
ダイエットを行っている方々には朗報ですよ!!
そうです、
今日はダイエットに有効な季節を調べてみたんですけど、
秋から冬や
冬から春が一番ダイエットに適している季節なようです。
涼しくなって動き安い事もあると思うのですが、
この時期は体の代謝が良くなるので、
ダイエットに適している様なんですよね。
【ダイエットと季節は関係あるのか?】
ダイエットと季節の関係をあまり意識する人はいませんが、
ダイエット効果が期待できるような季節柄は存在します。
秋から冬にかけてのシーズンは、
ダイエットの効果が得やすい季節です。
実りの秋と言われていますが、
秋は食べどきになる食物が多くあり、食欲が刺激されます。
年間で最も代謝がいい季節とは、秋から冬にかけてです。
そのため、ダイエットをするなら冬から春がいいと言われています。
同じ運動をする場合でも、
代謝の高い状態で体を動かしたほうが
エネルギーが燃えやすくなりますので、
ダイエットには有効です。
人間は恒温動物ですので、
外気温が変動しても、体は一定の温度を保とうとする働きがあります。
ダイエットをする時には、
この体温を保とうとする機能を上手に活かすといいでしょう。
秋から冬にかけては気温が下がっていますので、
夏よりもたくさんの
エネルギーを作り出さないと体温はキープできません。
体の中に蓄積されているカロリーを必要に応じて多めに燃やすことで、
寒い日でも体温が下がらないようにします。
寒い時に代謝が活発になるのは、
人体の機能としては当たり前のことです。
体温を保つためには、
カロリーを燃やさなければいけませんが、
そのためにはエネルギーが必要ななので、
脂肪も蓄えられやすい季節です。
秋から冬の間のダイエットは、
やせるという直接的な効果以外にも、
冬の間の無駄な脂肪の蓄積を防いで、
太らないようにするという効果ももたらすのです。