アクセス解析を導入しよう
ブログを開設したならアクセス解析を導入してみましょう!
よりアクセス回数を増やすためには自分のブログがどんな状態なのか知ることが重要です。
アクセス解析とは何なのか、はてなブログに導入するためにはどうすればいいか解説していきます!
アクセス解析とは
主に、アクセス解析は、様々なアクセス手段を解析するものである。設置は、CGI・JavaScriptなどで作成したり、サービス提供者からレンタルしてから、HTMLタグを貼り付けて機能するもの、パケットキャプチャ方式を用いることで、HTMLタグが必要ないサービスもある。
訪問者の環境の傾向を把握し、それに適したサイトデザインにする事や、コンテンツごとの履歴を解析する事によって、サイト内のコンテンツの人気・不人気を把握することに役立つ。 実際にcybozu.net株式会社の事例[1]では、アクセス解析を導入することにより、ユーザーの視線の集中箇所を把握し、広告枠設置場所を見出すことができている。 また、利用者の利用傾向を把握し、ページを改善させることができる。実際に、国営越後丘陵公園事務所のWebサイトでは、サイト内検索で検索された履歴を解析し、「営業時間」や「無料」といった語句が人気であると把握し、その情報をトップページに配置することによって、該当ページへのアクセスが向上した、という例がある[2]。 また、SEO対策に繋げるといった利用方法が考えられる。実際にGoogle Analyticsを利用したアクセス解析を導入している株式会社ディノスでは、キーワード分析をもとにSEO対策を考慮した商品名や説明文を作成している。
無料版 「はてなブログ」に設置されているアクセス解析
無料版「はてなブログ」には最初から使えるアクセス解析がありますが、
正直言って見づらいと感じませんか?
1日ごとのPVは表示されても
どの記事がどの日にどれだけの人に読まれていたのかわかりません。
また、自身が運営するブログであっても他の端末をつかってブログを覗いた場合など、
自分が訪れた場合でもPVに数えられてしまうことがあり、
正確にPVが算出されているかといえばそうではありません。
これらの理由から、はてなブログのアクセス解析を使うだけでは今後のブログ運営をおこなっていく上での情報が不足しているため、アクセス数を増やしていくには不十分です。
「Google アナリティクス」などのアクセス解析をつかってより自分のブログに求められているものが何なのか診断することでアクセス数を増やすことにつなげて行こうというのが今回の内容です。
Google アナリティクスとは
基本料金が無料で,運営しているブログやサイトに導入することで、サイトへアクセスした回数をリアルタイムに表示し、どこからのアクセスかを知ることができたり、アクセスデータを期間ごと、デバイス(PC、携帯端末、タブレット)ごとに比較することができ、データを抽出することで課題を発見しサイト運営をより効率的におこなうことができます。
また、有料版の「Google アナリティクスプレミアム」がありますが、基本的にデータを大量に使用するような企業向けなので、ブログやサイトを個人でおこなう方は無料版を導入しましょう。
導入方法
①Google アナリティクスへアクセス
②Googleアカウントでログイン(Googleアカウントを持っていない方は新規登録)
③登録を進めていこう!(丸で囲んであるところをクリック)
④サイトを登録しよう!
アカウント名
Google アナリティクスで利用するニックネームや名前を入力しましょう
ウェブサイト名
Google アナリティクスに登録するサイトの名前を入力しましょう
※ここにはほかの名前で入れても登録できるため自分が管理しやすい名前を入力してもいい
ウェブサイトのURL
Google アナリティクスに登録するサイトのURLを入力しましょう
業種
自分のサイトがどんな情報を取り扱っているのか、選択肢の中から選ぶ
レポートのタイムゾーン
自分が住んでいる国を選択しましょう
ここまでの入力が終わったら、下にスクロールしていくとデータ共有設定の項目があります。
初期状態でチェックがついていますが、
このまま「トラッキングIDを取得」をクリックしましょう
はてなブログには最初からGoogle アナリティクスを簡単に導入する設定があります。
はてなブログの設定→詳細設定→Google アナリティクス埋め込み
Google アナリティクス埋め込みには先ほど取得した「トラッキングID」をコピーして入力しましょう
これで設定終了です。
意外とGoogle アナリティクスの導入って簡単!
せっかくブログを開設したならアクセス解析をおこなうことも楽しいですよ~
最後の一言・・・
今回はアクセス解析とは何なのかとGoogle アナリティクスの導入方法を解説しました。
ただこれだけではまだまだアクセス解析ってどんな視点でおこなうのかわからないと思うので、しっかり勉強してアクセス解析をおこなっていきましょう!
参考になる記事
こちらの記事も参考にしていただくとよりアクセス解析について知ることができるので見てみてください。