<style amp-boilerplate>body{-webkit-animation:none;-moz-animation:none;-ms-animation:none;animation:none}</style>
神里優希オフィシャルブログ「The sky is the limit」Powered by Ameba
読者数:3,269

俳優(90年代~生まれ)

20位



テニミュ卒業。そして繋ぐ。

テーマ: ブログ



こんばんは!神里優希です。

改めまして
ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン青学vs氷帝 全48公演、終了しました。

大阪、愛知、宮城、福岡、上海
大千秋楽はライブビューイングもあり

沢山の方が氷帝公演を応援して下さり
感謝の気持ちでいっぱいです。


氷帝公演、応援して下さった方
ありがとうございました!










次は六角公演....。












と言いたいところですが。












もうそこにはいません。












8代目青学、一昨日の公演をもちまして
テニミュを卒業しました。


もうあのメンバーで
公演することはないです。









8代目青学を応援して下さった方
支えてくださった関係者の皆様
仲間のみんな。

本当にありがとうございました。










卒業した。
未来へ、進まなくちゃ。





と、昨日からずっと
自分に言い聞かせてます。が





不思議とラケットを振りたい
青学ジャージを着たい。





そんな思いばかり溢れてきます。






味わった事のない感覚。
不思議な感覚です。







そんな気持ちになっているのも





やはりこの約2年間が
どれほど濃密な時間で
どれだけ幸せな場所だったのか
今、ひしひしと感じています。





思えば、この世界に入って
一つの夢だった舞台、テニミュ。


いつしか目標となり
日々願うようになっていた頃




気がつけば、現実となっていました。




最初は、天才・不二周助を
演じることのできる喜びの気持ちが
すごく大きかった。



でも、そんなに甘くなかった。





歴代不二の“バトン”の重さ
テニミュという重さ
3rdシーズンという重さ



舞台で輝かせてもらうには
並大抵の努力じゃダメなんだなと



痛感させられる事が
多々ありました。



時に苦しくて、逃げ出したい。
そんな弱い気持ちが勝ってしまいそうに
なったこともありました。


初舞台で何もわからない
未熟な僕を言葉ではなく、
8代目青学は

背中で
引っ張ってくれました。


その時に思ったのが




「あ、これが青学なのかもしれない。」



何も言わないでも
影で努力を怠らない姿
切磋琢磨し合いながら
お互いを上へと引っ張り合う。







自分の軸を絶対ぶらさない、
でも仲間を大事にする
座長かずき。








時に周りに厳しい言葉で
でもそれ以上に自分に厳しく
その重圧を他人には見せない、
部長財木。









この2人の存在は特に大きかった。




だから俺も
沢山のプレッシャーと
戦ってやろうと
自分を信じ、仲間を信じよう
いつしか思うようになりました。










そして日々「不二周助」とは
なんなのか。探し続けました。
不二周助と共に歩んだ2年間。


不二周助くんは本当に難しかった。
勝利に執着せず、「本気」の姿を
見せない難しさ。底知れぬ強さ。
それでいて圧倒的な存在感。

青学は勝利を見据えて戦うけど
そんなことにはあまりこだわらない。
だから青学の曲や、全体曲。
どう踊るべきか、歌うべきか。
歌詞と不二くんが
少しリンクしないように感じることも。
それでも不二周助として生きなければいけない。どう不二として表現するか。

いろんな課題を不二周助は僕に
与えてくれた気がしました。



「不二周助」とは。
答えはわからなかった。
でもそれでいいのかなって。
不二周助ってなんなのか
探し続けることに意味があると思った。


だから答えを見つけだすよりも
どこまでも探ることを
やめないようにしました。


いつの日か不二周助も
僕は変わる、って思う日がくる。



僕自身がそれを不二周助として感じることが
出来ないけど、沢山考え、見つからない答え
ない答えを探すのはとても楽しかったです。






でも、不二くんは仲間想いだからこそ
仲間に気づかされることだって
きっと沢山あったとおもう。
タカさんや、手塚に対しては特に。


その気持ちは
僕も大切にしてきた部分でした。
口下手やし、
みんなには言えなかったりしたけど。
本当に青学8代目、大好きや!



そして不二周助くんに出会えてよかった。
苦しいことばかりじゃなかった。
その分、沢山幸せも感じたもん。
君を演じれない寂しさはある。
大好きやから。でも悔いはない。
めっちゃ楽しかった。
ほんまに出会えて幸せでした
ありがとう。


そんなテニミュがいつの間にか
生活の一部となり
テニミュがあるのが当たり前、
そんな感覚でした。

氷帝公演で各地を回っているうちに
それは当たり前ではなくて
すごく幸せな時間なのだと

改めて感じながら
各地方の舞台にたっていました。



幸せ噛み締めながらも
卒業ということは意識せず
ただ1公演1公演を生きました。












そして一昨日の大千秋楽。










シングルス2のジローとの試合が終わり
舞台袖に退いたとき。
「あ、おわった。
試合、もうすることないんだ。」

そう思った時に少し
肩の荷が下りた感じがしました。
やりきった感じ。

あの時の感覚は自分しか味わえない感覚
すごくスッキリしたかんじ。
全部出し切った、と。









まだ3幕があったので
すぐに切り替えたけど




そして

シングルス1
手塚×跡部 戦





テニミュでも今後語り継がれるような
伝説的試合になったんじゃないかな。

正直びっくりでした。

一瞬で手塚のポロシャツに何がついてるか
把握しました。
直後に「財木、大丈夫か。」
と思いました。





どうすることも出来ない状況。







続けられるのか。







数秒の間に、いろんな事がよぎりましたが



1番驚いたのは







財木が手塚でいたこと。




「あいつ、本物だ。」




行動ひとつがすべてを左右する
すべてを支配していたにも関わらず


財木が手塚を1秒たりとも
離さなかったのを感じ


僕も自然と不二周助として
手塚の試合を見続けました。








舞台上にいた人は
みんな感じたんじゃないかな。



すべてのセリフが
財木と手塚にリンクしてたって。





見たことのない試合だった。





本当に財木を手塚を
棄権させたいと思う気持ちを

財木は、手塚は「勝利」に向かって
突き進んでいきました。



本当に心動かされたし。
恐らく、不二くんも。




もちろん、見せてはいけないもの
だったかもしれないけど
そんな状況で続けた財木は
テニミュの重みを
しっかり理解していたのかなって
後になって思いました。

やっぱり、部長なんだって。



ひろきも跡部を捨てなかった
どころか、より熱くなってた。


本当に最後の最後で
凄いものを舞台で感じることができた。





一生忘れない試合です。





でもなにより。






1人も欠けることなく
終えられたことが何よりですよね。






そして




この12人で無事に卒業できました。








長々と書いてしまい、
たぶんここまでうまく伝わってるか
不安ですが。



書いてると




実感が湧いてきました。





改めて言わせてください。






不動峰7人
聖ルドルフ7人
山吹8人
氷帝9人

みんな最高の対戦相手だった。
時には支えてくれて
本当にありがとう。





8代目青学。

家族以上に一緒にいたから
離れるのは寂しいけど
苦しいこと楽しいこと
辛いこと嬉しいこと
いっぱい共有した。
3rdシーズンをこのメンバーで
ここまでやってこれてほんまよかった。
これからはお互いの道へ羽ばたくけど
みんな頑張ろう!
なにかあればグループトークで
またふざけ合おう。
1人も欠けることなく
12人で卒業できて。
本当最高や。
みんな、本当にありがとう。




スタッフの皆様。

僕らの見えないところで
本当に沢山の方々が
時間や身を削って
舞台を支えて下さって感謝しかないです。
時には厳しい言葉を頂いたり
ちょっとした雑談もしたり
笑いあったり。
いつでも愛情を注いで接してくださり
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。






応援して下さった皆様。

劇場へ足を運んでくださる皆様が
いるからこそ、僕らはここまで
やってこれました。
そして皆様に出会えて本当に沢山の幸せを
頂きました。
見たことのないほど
青で染められたドリライのあの景色や。
公演での大きな拍手、声援。
時にはお手紙やプレゼントまで。
なんて幸せな約2年間だったのだろう。
本当にありがとうございました。

もう青学ジャージを着ることはないですが
きっと次の新青学、そして不二も
最高のチームになります。
これからもテニミュ3rdシーズンの
応援よろしくお願いします。







そして不二周助くん。

改めて一言だけ。





ありがとう。








新青学
不二周助 役 定本楓馬!
ふうま、楽しんでね(^^)







神里優希も
未来へ羽ばたきます。



これからも応援して下さると
嬉しいです!






一度きりの人生で
テニミュに関われたこと
本当に幸せでした。


本当に本当に。
ありがとうございました。






8代目青学  不二周助 役 神里優希。