食料品を無料(タダ)でもらえるなら、こんなオイシイ話はないですよね?
皆様、こんにちは。日々の節約が老後の資金を貯める秘訣だと自覚している、アラフォー男子のRan Ranです。
先日の記事では、「ノート」や「パンツ」などが無料(タダ)でもらえる!? ことをお伝えしましたね。あ、私・・・・・・「パンツ」はまだもらっていません(笑)
本日の記事内容は、「タダヤサイドットコム」で、本当に無料(タダ)で野菜がもらえるのか!? です。無料野菜に興味のある方は、最後までお付き合いくださいね。
スポンサーリンク
皆さん、「タダヤサイドットコム」というサービスをご存知ですか!?
このサイト、どうやら 無料(タダ)で野菜がもらえる ようなんですよ。何せ、HPのトップページに、以下のようにデカデカと明記してありますから、間違いないんでしょう!?
ということは・・・・・・無料(タダ)で野菜をもらって、美味しいサラダを食べることができるということですね(笑)
でも、どうして野菜が無料(タダ)でもらえるのでしょう? その理由がはっきりしないと、気持ちが悪くて利用できませんよね。
だって、口に入るものだから・・・・・・不安になりますよね。
スポンサーリンク
無料(タダ)で野菜がもらえる理由・・・・・・「タダヤサイドットコム」のHPに明記してありました。
どうやら、形が悪いだけで捨てられてきた野菜だから、無料プレゼントできる みたいですね。
産地直送の新鮮野菜だから、味や品質は販売野菜と変わりない ようです。
なるほど。確かに、少し形が悪かったり傷があったりするだけで、販売できずに捨てられていく野菜が少なからずあることは知っていました。そんな野菜を有効活用できるというのは、悪くない話ですね。
農家としても、これまで捨てていた野菜を無料プレゼントすることで、その「美味しさ」を宣伝でき・・・・・・地域も活性化する!? となれば、やらない手はありませんね。
HPの「社長あいさつ」にも、同様の熱い思いが書かれていました。
「タダヤサイドットコム」は・・・・・・高品質で鮮度の高い作物が規格外商品の烙印を押されて出荷することができない現状に対する問題提起をしているサイトでもあったんですね。
スポンサーリンク
はい。怪しいサイトではないとわかったので、無料会員登録をします(笑)
「タダヤサイドットコム」を検索して、トップページの左サイドメニュー上、赤枠で囲った「新規登録はこちら」あるいは「初めての方は会員登録」をクリックしましょう。
名前、住所、メールアドレス、電話番号などの個人情報を入力します。
すべて入力を終えたら、「確認画面へ」をクリックします。
確認をしたら、「登録する」をクリックしましょう。
これで、「タダヤサイドットコム」に登録できました。
スポンサーリンク
それでは、いよいよ・・・・・・無料(タダ)で野菜をゲットしますよ。
埼玉県産の 茄子30本が抽選で15名に当たる みたいです。詳細を確認して応募しましょう。 申込期限は、2017年9月4日20時までです。
確かに、販売価格0円 となっていますね。当選すれば、本当に無料(タダ)で茄子がもらえるんで・・・・・・ええっ!?
・・・・・・別途送料が必要 ですって!? 何だよ。お金がかかるじゃんか!?
これはひどいなあ。
もしかしたら、送料を負担してでも、スーパーで買うよりは安いのかもしれません。しかし、無料(タダ)ではない ですよね。
私は、利用しないかな(笑)
以上、本日はここまでとさせていただきます。最後までご覧いただき、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしています。
Ran Ranは、ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
追記
Ran Ranは、「タダヤサイドットコム」に登録した。レベルが58になった。老後の資金を貯めるために、無料(タダ)でもらうことも必要だ(笑)
スポンサーリンク