日刊オタクマガジン

とあるオタクが萌えやアニメやガジェットや漫画、ラノベについて語るオタク向けのブログ

株を始めてちょっと経った感想

どうも、オタクマガジンです。

こないだもブログに書きましたが、私、株式投資を始めました。
もう最高だで!って感じで楽しくなってきたので感想なんかを書いていこうと思います。



月曜日が楽しくなった
日曜日の憂鬱感ってヤバくないですか?
「明日から仕事かよ・・・」とか「もう休み終わり?」みたいな。
大人になるにつれて嫌な気分になりますよね。


「株を始めたら、月曜日が本当に楽しみになりました!(32歳:主婦)」



そう、株式市場は月〜金の平日にしか開いてません。
休みの日はどんだけ売買したくても出来ないのです!!
そんな中、「明日どんな値動きするのかな」というワクワク感は至上の喜びです。
買ってない株なのに上がったりすると楽しいもんですよ。マジで。


NISA口座について
NISA口座というのを開設しました。
これは、少額投資家向けの”税金かからないスペシャル口座”です。

株で得る利益は、
・株価の上昇によって得られる利益
・配当などで得られる利益
の2種類ありますが、どちらも20%の税金が取られます。
100万円利益が出ても、80万円しか貰えません。(税率クソたけー)


しかし、NISA口座を作成すると、クソ高い税金がかからない魔法にかかります
超オトク!素晴らしい!今すぐ開設よ!
しかし待って下さい。いくつか注意点があります。


NISA注意① 年間120万円までです

NISA枠で税金逃れ出来るのは年間120万円までとなっています。
ここで分かりづらいのは、買った後に売った時の事です。

120万円分株を買って、その後いくらかで売ったら、NISA枠はいくら残るのか?
答えは0円です。それ以降の投資分は課税対象となるようです。
なので、売った儲けで再投資しまくる事は出来ないということです

デイトレードのような短期投資には向いてないということですね。



NISA注意② 損益通算が出来ない

A証券で100万利益
B証券で100万損
トータルで見ると儲けは0円なので、課税されることはありません。
しかし、

A証券で100万利益
B証券NISAで100万損
この場合は100万儲けた分に20%の税金がかかるそうです。
(間違ってたらスマン)


NISAでの損分は他の利益と合算することが出来ない?みたいな感じです。




色々書きましたが、長期保有目的だったら配当の課税も0だし良いと思います。
NISAからだと売買手数料無料の証券会社もありますし、一見の価値あり。



ただし手続きが面倒くさい(まじで)






個人的に気になっている株
・まんだらけ・・・好きなので
・カドカワ・・・優待が気になるけど長期保有してないと貰えないらしい。
・サイバーステップ・・・値動きが激しい。KDJ-ONEでどうなるか気になる
・ソーバル・・・値下げ幅ランキングにいたので。サーバルに似てるから
ボルテージ・・・東山源次を生み出した会社だから


こんな感じですね。
また見始めたばっかですけど、スマホゲー関連は値動きが激しくて面白いです。
暇つぶしでも全然楽しめますよ^^




という感じで株始めた感想ブログでした。
基本的には長期安定株を買って、
値動き激しいやつを眺めて楽しむってスタンスでやっていきたいと思います。
貯金に余裕のある人はチャレンジしてみてもいいんじゃないでしょうか。


以上、オタクマガジンでした。