知恵袋にしても弁護士ドットコムにしても、夫の浮気、不倫で怒ってる奥様 怒ってるとは限らない傷ついてる人もいるかもしれないが
そこまで、自分のもの、自分だけのもの、にしておきたいなら
専業主夫的な状態にしておかないといけないと思う
という面はあると思う
単純に浮気だけで、他に問題がない場合だけど
こっから、言い過ぎか
↓
裏引きのやり方を研究してる人たちの考え方も見た方が良いかもと思った
(キャバクラや水商売で)
それが、良いというのではないんだけど
人権守られてない国の中で、現実に晒されてお金を稼いでいたりする夫
水商売も虐待とも親和性が高い面はあると思うし、社会の矛盾の噴出先でもあると思う
現実とか自己責任と言うのでは、精神的に男(漢じゃないにしても)の立場に置かれていると思う
まず、精神的な事ではなくて、まず、お金、まず現実的な力
女の人の世界というと、精神的なものを守っている事が、逆に力になるような文化的と言えば文化的な世界ではないかと思う
自殺でも一番高い世代は一番頑張らせられてたり責任負わされている40代男性
女性は若い頃の一時期には男性より高い時期もあるが、他はずっと男性の方が高い
www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/16/dl/1-03.pdf
年齢階級別の自殺者数の推移 - 厚生労働省
これも精神的なものが守られてなくて、人権も守られてなくてなくて、自分で人権を壊されながら、自我を守って行かなくてはいけない状態だからではないかと思う
それから、思ったのは
精神的貢献を入れない考え方かもしれないけど
一番の「裏引き」は離婚時の奥様の貰う財産分与かなぁ
という気もする
特に、不倫した奥様でも、慰謝料引いても財産分与の方が多いような場合(不倫されて別れてと言われた側だと仕方ないから違うが)
そうじゃなくても、「結婚」自体も、現行の社会の仕組みの中では、非常に「裏引き」的な要素も含んでいる
社会に居場所が設けられてないとか、社会的にそこに追い込まれているとか言うのも含めてとしても。
社会という漠然とした言い方も、不味いかもしれないが、女性に経済的な自立の機会が男性と同等に与えられてないとしたら
個々の家庭の事情の方を、社会全体の事よりも優先して良い自由主義国家なので、優先して良いと思うし、個々の家庭の事情を犠牲にしてまで社会的な理想を優先させるべきではないと思うけど
社会全体として、女性にも経済的な自立の機会を男性と同等に与えるべきだから、そのように働きかけるべきだし、そのように動かして行くべきだと思うから
「裏引き」とは違うけど、「裏引き的要素」はあるのではないかと思う
こう思うのも、私は元々母親も叔母も一人を除いて全部働いていて、残る一人も経済的に自立した専業主婦(株で家を建てた専業主婦)だったので、隣の芝生は青いみたいに、専業主婦の人や家庭中心の主婦の人々の方が印象が良かったし、人間的にマトモに見えたけど
弁護士ドットコムや知恵袋で、色々な夫婦や色々な離婚奥を見る内に、だいぶ自分が思っていたのとは違う人々もいるなと思うようになったからかもしれない。
離婚関係ない浮気も関係ないうまく行ってる夫婦の奥様を見たら、また考えは変わるかもしれないけど。
ーーーーー
参考に
岡田晃朝先生は、既に裏引きのキャバ嬢に回答されてましたね。
http://archive.today/18ahy 消されてないけど保存(今は消されました。)
弁護士ドットコムで、回答付いたのがこれだけだった。他にも裏引きキャバ嬢には書いて教えている【面談強要禁止の仮処分】について、親からの人権侵害被害者には、説明してないという事に関する質問もしたけど。
弁護士ドットコムで、傷付く回答をされたというレスも2chではあるが
こんなもんなんだと、つくづく思えるので、元の裏引きキャバ嬢の相談もは拡散すべきかも
元のはこちら
https://www.bengo4.com/c_1009/c_1410/b_386747/
キャバ嬢とお客さんの揉め事について
最初に見たぬいぐるみとお金の話