20代の頃使ってました。あの薬、今は変わったのかな? 心臓に負担がかかるから頻繁には使わないように、って言われてました…
-
-
-
同じ薬かもですね。ミーティングに出席する為に、使用限度を超えて使ってしまったのかも。救急車で病院に運ばれたけれど間に合わず、直接の死因は心臓発作だったと聞きました。
-
以前はちょっと危ないくらいの薬も処方されてましたけど、薬害云々が多く言われ出してからは慎重になりましたから… どんな薬も使いかた次第なんですけどねぇ
End of conversation
New conversation -
-
-
はじめて今晩は。 私も専門学校の合宿で初発作。 我慢しすぎて死ぬ寸前でした。同じ喘息持ちの同級生がこれはヤバイと担任に訴えてくれて、救急車よりタクシーが早いと管理人が連絡してくれて一命を取り止めました。 父が病院の先生に危ないと言われたのを後で聞いた。 喘息は下手すると死ぬ
-
先に他の方のリプに乗り込み失礼しましたm(__)m
End of conversation
New conversation -
-
小学校の頃、林間学校で同室になった奴が発作をおこした 同室の人間全員がどうしたら良いか分からず、保健の先生を呼びに行く事しか出来なかった その時に保健の先生から「喘息は死ぬことが有る。また発作をおこしたら必ず呼びなさい」と言いつけられた 喘息を軽視する人間が居る事が、信じられない
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo -
うちの大学生の娘も喘息です。症状がなくても3ヶ月に1回は通院して吸入薬を処方してもらい、春になれば花粉症に備え呼吸器の薬を内服します。調子が悪いときは休ませ、「無理をするのが普通」という考えにさせないよう育ててきました。「休みます」と誰もが簡単に言える社会であってほしいです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo -
-
私も喘息一歩手前。 風邪じゃないんだよね。 なのに、『コンッ』この一回に 『風邪引いたんですか』とすかさずいう同僚。 あんたにはわからんやろな…
-
「コンッ」の一回で、呼吸器外来の先生は症状を聴き取られていました。お陰で、大きくなった息子が今でも咳をしたら、風邪と喘息の違いがわかり、喘息の咳の時には夜、ちゃんと息をしているか心配になります。(コンッというか、ヴォホッと聴こえます)。咳の音に敏感過ぎるくらいになりました。
End of conversation
New conversation -
-
わたしもずっとメプチン使ってました。手足震えるのと動機が激しくなる強い副作用に耐え続けていました。今は薬も良くなってメプチン使う回数も減りました。一生、喘息は治らないので薬を使い続けます。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo -
他にボタンがないからいいねつけたけど、全然良くない話ですよね。 全部の会社が、病気の時くらい助けあえる体制になるといいのですが。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo -
-
喘息という病気にまだ理解がないのが現実。 喘息にならないように自分で管理しろと学校の先生やバイト先の人によく言われました。 管理していてもなかなか治りづらいです。 甘く見られてるのはとても辛いです。
-
そして、季節の変わり目や煙、いろいろなものから発作が起きるから怖い。 激しい運動ができないからみんなと自分は違うんだって思っていた頃もありましたね。
End of conversation
New conversation -
-
勤務終了後に夜遅くまで…喘息が無くてもそのうち殺されてそうな職場ですね…
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo -
病気に限らず 我慢根性至上主義をとなえるひと、他人に我慢根性が足りない言う人は往々にして 考えることが足りない 思いやりも足りない のかもしれませんね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo -
私も喘息と心臓疾患があるので、他人事ではないです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo -
調子の悪いときは休みましょう。他の人がカバーしてくれる社会であって欲しい。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo -
私も救急車で運ばれた日、上司からの電話で「明日は来て」と言われた。殺されると思いましたが、その通り出勤した自分がいた。空気感は恐ろしいと共に、その空気感に洗脳される自分も常軌を逸していました。 罹患している本人が、病気との付き合い方を決めるべきで、そこに他者が関与してはならない。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo -
子供の頃アレルギーから来る喘息に悩まされていたので他人事ではないです。ある漢方医から親が過保護だから子供が弱くなるみたいなこと言われて、以来辛くても親にも言えなくなってしまって一人我慢してました。今はさすがにこんな医者いないとおもいますが。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo -
過重労働は今や社会問題です 働く事が美徳なんて間違ってます 世界でも日本人の労働時間の長さは異常です それに対してのケアも全くなされていないのが現状 過重労働による過労死や鬱は間違いなく今後も増えます 労働環境の問題に取り組む姿勢が世界から見たら日本は最低レベルです
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. Undo
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.