2017-08-29

wantedlyでインターンをしてたけど

終わる時間とか何も言われなくて、帰っていいですかとか聞きづらいし。

よくわからないのでメンターさんと帰るタイミング合わせよう、、、

でも全然帰る素振り見せなくて、インターン初日にして5時間残業

はたらくを面白くってなんだろうと毎日5時間ぐらい残業しながら思ってた。

正直疲れた。。。

私だけじゃなくてtwitterにも日当8000円で長時間働かされた人たちをチラホラ見かけて、全体の半分がインターンなのにこれはよくないなと思ったのでネットの片隅に書いておくことにした。

トラックバック - https://anond.hatelabo.jp/20170829102941
  • https://anond.hatelabo.jp/20170829102941

    「インターンシップ生が労働者とみなされる場合には、無給や最低賃金以下で働かせることは違法ということになります。」 「インターンシップ生の作業によって企業側が利益・効果を...

  • https://anond.hatelabo.jp/20170829102941

    (使ったことないけど)利用者の立場から書くけど、個人情報晒したくないからむやみに登録したくないがこれでしか採用活動行ってなさそうな企業が有るので少々困る。企業にはあく...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170830090459

      Wantedlyってローンチ当初は「堅いこと抜きにしてお茶しながら会社訪問」みたいなノリだったが、今もそうなのかな そういうのって馴れ合い感が半端ないから、それだけで採用活動行っ...

      • anond:20170830091559

        それ、ハイスペ求職者でかつ担当者と既知の仲とかじゃないかな。 普通エンジニアの俺は、ちょっとお話を聞いてみたいボタンを押して訪問したら、談笑の形だけど実質選考第一段階、...

  • anond:20170829102941

    この記事に「スタートアップで半分がインターンとか珍しくないだろ」ってブコメがついてて草。 珍しくないのは知ってるが、それおかしいことだからな。感覚麻痺するなよ。

  • IT業界ってインターンっていう名のタダ働き多いよね

    https://anond.hatelabo.jp/20170829102941 あとたしか、かつてどこかの記事で、結構なシステムの根幹もインターンが作って、これ超不安なんだけど、ってエントリーみたな。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん