「インターンシップ生が労働者とみなされる場合には、無給や最低賃金以下で働かせることは違法ということになります。」 「インターンシップ生の作業によって企業側が利益・効果を...
(使ったことないけど)利用者の立場から書くけど、個人情報晒したくないからむやみに登録したくないがこれでしか採用活動行ってなさそうな企業が有るので少々困る。企業にはあく...
Wantedlyってローンチ当初は「堅いこと抜きにしてお茶しながら会社訪問」みたいなノリだったが、今もそうなのかな そういうのって馴れ合い感が半端ないから、それだけで採用活動行っ...
それ、ハイスペ求職者でかつ担当者と既知の仲とかじゃないかな。 普通エンジニアの俺は、ちょっとお話を聞いてみたいボタンを押して訪問したら、談笑の形だけど実質選考第一段階、...
この記事に「スタートアップで半分がインターンとか珍しくないだろ」ってブコメがついてて草。 珍しくないのは知ってるが、それおかしいことだからな。感覚麻痺するなよ。
https://anond.hatelabo.jp/20170829102941 あとたしか、かつてどこかの記事で、結構なシステムの根幹もインターンが作って、これ超不安なんだけど、ってエントリーみたな。