レシピもないし
イラストも超伝わりにくいこの企画。
意外と見てくれる方が多くて、びっくりです。
本当に、ありがとうございます。
ちなみにお盆の余韻は終わりましたが、我が家はまだまだ野菜飯続いています。
どうしても肉中心の生活なので、野菜いっぱいのおかずや副菜って、意識しないと作れないんですよね・・・。
備忘録として描いていくことで、自分への意識付けとして続けていけると・・・いい・・・な。
①ゴーヤのウェイパー炒め
高級調味料、ウェイパー。1度買えばたちまち冷蔵庫の古株となって鎮座しています。
今のウェイパーが無くなったら、しばらく買うのはやめておこう。
ハム、ニンニク、ゴーヤをウェイパーで味付けしました。
②もやしの天ぷら
掻き揚げにしようと思っていたのですが、揚げる直前に人参と玉ねぎを入れていることを忘れ、そのままもやしとハムのみでレッツ揚げ揚げ!!
ちょっと揚げすぎくらいがカリカリでおいしかった。
③キャベツの千切りとん平風
豆腐入れてかさ増ししました。
水切り忘れて、お皿に盛ったら水が出て来たので、お皿に乗せたまま斜めにして、そっと水を流しました。
そう言うこと、あるある!
お好み焼きラブな息子に受けました。
④茄子のしぎ焼き
しぎ焼きって言うか…コンロではじけるまで両面焼いた。(雑)
はじけた方が、皮もむきやすいし、中もとろとろだから。
ポン酢でもショウガ醤油でも好きな物をかけて召し上がれです。
⑤ピーマンの揚げ焼き漬け
ちょっと多めの油で焼いて、好きなたれに漬けるだけで、最高においしい。
めんつゆに少し砂糖を入れると、我が家の娘はバクバク食べます。
あ、ピーマンならこれがお勧めの絵本です。
最近、偏食大魔王の娘が少しずつ野菜を食べてくれています。
家庭菜園がかなり大きいみたいです。
自分で育てて収穫した野菜は、その夕飯に出すと必ず食べてくれます。
苦手でしょ?って思うものでも、1口は必ず食べてくれる。
3年間、ずっと娘の食のことで悩んできたけど、最近になって出口の光が見えてきた気がします。