性格診断テスト、「16Personalities」をご存知でしょうか?
名前のとおり、自分の性格を16種類のタイプのどれにあたるかを診断してくれるテストです。
先日、読者登録をしているブログ『三日月と私とiPhoneと』で
kuunsirppi(id:kuunsirppi)さんも取り上げられていました^^
今日はこの性格診断についてと、
実際に試した結果について書いていきます。
根拠のある性格診断らしいです
※画像は公式サイトより。
無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities
ユングの心理学的類型論と、
それに影響を受けたマイヤーズ、ブリッグスの性格特性をもとに類型化された性格診断とのこと。
アルファベット4文字+1文字で構成されていて、
以下の5つの性格的側面と役割(内側)と戦略(外側)の組み合わせで定義されます。
直感型 (N) または現実型 (S):エネルギー
論理型 (T) または道理型 (F):気質
計画型 (J) または探索型 (P):戦術
自己主張型(T)または慎重型(A):アイデンティティ
60問の質問に答えると、自分の性格タイプが表示されます。
海外では日本でいうと血液型占い並みにメジャー(?)という噂も。
【Sponsored Link】
私の場合の診断結果は?
正直に答えたところ、なんと私は“主人公”型。
日をあけて2回やったのですが、2回とも同じ結果になりました。
主人公型の人達は、天性の指導者で、情熱とカリスマ性に溢れています。全人口の約2%を占めていて、多くの場合、政治家やコーチ、教師として、人々が目標を達成し、世界に貢献できるよう手を差し伸べて励ましています。生まれながらに持つ自信で周りに影響を与え、自身の成長と地域社会の改善に向けて力を合わせるよう、人々を導くことに大きな誇りと喜びを感じています。
“主人公”型の性格 (ENFJ-A / ENFJ-T)
こういった診断だと、だいたいリーダータイプです(プロフィールの類人猿診断参照)。
実際に部活動や仕事ではリーダーをすることもありましたが、
批判されると弱いです。繊細です。
あとは相手の心情に飲まれやすいところも。
落ち込んでいる人がいると一緒に落ち込んでしまいます^^;
常々もう少し人との距離感をつかみたいと思っているので、
結果には納得です!!
夫もやってみた
夫は“論理学者”型。
夫も2回やって2回とも同じ結果になりました。
論理学者型の人はかなり珍しく、全人口のわずか3%を占めていますが、「平凡である」ことが何よりも惨めだと思う論理学者型の人達にとって、これは良いことです。持ち前の発明力や創造力、独特の視点や力強い知性を誇りにしています。哲学者や建築家、または空想好きの教師が多く、歴史の中で数々の科学的発見に関与してきました。
“論理学者”型の性格 (INTP-A / INTP-T)
たしかに、想像力が豊か、独特の視点でしっかり分析をしてくれる人だと思っています。
ただ、一度スイッチが入ると話が尽きないところがあって、
時には「要点だけまとめて><」と思うことも^^;
そんな変わったところもありますが、
盛り立てていくのが好きな私と分析上手な夫ということで、うまい具合に二人三脚できている気がします。
また面白かったのは同じ性格タイプの有名人(実在・架空問わず)を載せているところ。
夫はアインシュタイン、デカルト、パスカル、ニュートンと、すごい人物名がぞろぞろ。
時には指輪物語のキャラクターも出てきたりして、楽しめました。
こういった診断は自分を見つめなおす良い機会になりますね。
ちょっと項目数は多いのですが、
気軽に試してみてくださいね^^