<p><a href="http://www.sakamocchi-diary.com">40代、まったりブログ(*´ω`)</a></p>

40代、趣味と旅行とダイエット(*´ω`)

40代ケアマネ坂本。男のダイエット特化記事や日常の変化を楽しむ事の記憶と記録。

ブログが楽しくなる方法!それは100万PV達成‼と大袈裟な妄想をする

この記事を読むのに必要な時間は約8分です。

f:id:akichankey:20170829214330j:plain

前書き

こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。

仕事が終わって、帰宅して風呂に入って夕飯食べて、まったりしてからブログを書くので最近は23時頃に記事が書きあがってアップします。

たまにそのまま寝てしまって、アップできない日もあります。本当に毎日複数記事書いてる人は良くできるなと感心してしまいます。

休みの日には複数書けますが、それでも2つが限度。それでも僕は楽しくブログ運営していますが皆様は如何でしょう。

僕は記事を書く事自体は苦ではありません、いや、ブログに関する事ほぼすべてに関して楽しいと思って記事を書いています。

今日のこの記事はどれくらいのPVを稼げるのか、昨日はこれくらいだったがこの記事はこの数字はいけるだろうと、勝手な妄想を立てて楽しく記事を書いています。

目次

[表示]

 

100万PV達成おめでとう!!

という記事をいつかは書いてみたいと思う、いや書きたい!!そうするためには今まで以上にブログやそれ以上の知識を得ないとだめですね絶対。

今は何の知識を得ないといけないのかよくわかりませんが、記事を書かないことには始まりませんので、気が付いたことや思ったことを思うがままに書いています。

やり方が合っているかはわかりませんが、始めた頃に比べてPVだけで見るなら確実に伸びています。

記事を書く際の注意点

僕が偉そうに言える立場ではありませんが、記事は【楽しく書く】ブログは【楽しく運営】することが大事だと何回も言っています。その結果が今の「継続」していることに直結していると感じています。

記事を書く事が苦痛だと言っている、僕の親友でもあるリアルな普通なブロガーさんはよく言っています。記事を書くとこが苦痛なのになぜブログを運営するのかが僕にはわかりませんが、ブログ歴は親友の方が長いです。

リアル親友ブロガーが言った言葉

いつも僕の記事を見て「ネタは薄いけど良く続くな」と言われたことがあります。

「うるせーよ!!」と言いながらお互いを高めていたこともありましたが、その彼はブログを殆ど更新していません。

f:id:akichankey:20170706012949j:plain

その親友が言っていましたが「ブログなんて結局は、虚無感や孤独感の中で如何に自分を保ててやっていけるかじゃないの」と。

その通りかもしれんせんが、結局はその虚無感や孤独感にのまれて継続が出来なくなってきたのでしょうね。

虚無感て何??そんなにだめなの??

意味としては、

1 何物もなく、むなしいこと。 空虚。 2 この世に存在するすべてのものに価値や意味を認めないこと。「 ―感」3 虚心であること。

とあります。

記事を書く際に皆「何もない、虚しい」と思って書く人はいるでしょうか。僕はそのようなモチベーションで記事を書いたことが無いのでわかりませんが、中にはいるのでしょうかね。

だめではないと思いますが、今この記事を書いていて文章が超絶進んでいます。

きっと見てくれる人がいると思って書いているから。この記事を少しでも役に立ってくれればいいなと思って書いているから。

何が言いたいかといいますと、記事を書く際は楽しい以外に、きっと読んでくれる人がいる、これを参考に記事を書いてみようかなと思ってくれる人がいると思いたいから記事を書くスピードが速い、早く書き上げて読んでもらいたい!のだと思います。

楽しく記事を書く事はやっぱり絶対大事!

そこで思うのが、何度も言っている「楽しく記事を書く」という当たり前ですが結構難しいことが大事なのではないでしょうか。

この記事を書くという貴重な時間を使って行動に移すっていう事は、相当な労力や思いが必要となってきます。そして書いてる人の表情が文章に出てきます。

本当に苦痛だと思っている人の記事は愚痴が多い感があります(個人的感想)。

その愚痴をネタに記事を書いているならわかりますが、仕事やプライベートのさりげない愚痴が出ている記事は、あれ?この人もしかしたら疲れてる??とか勝手に思ってしまいます。

100万PVよりも目先の1000~10000PVを目指してみよう!

はい、ここで軌道修正ですww

タイトルには大袈裟に100万PV達成と書きましたが、僕は目先の1000~10000PVを目指せればいいのかなと思います。

100万PVがノルマなんて敷居高すぎww

いきなり100万PV稼げなんて言われても、ノウハウが全く分かりませんし、始めた頃なんて月間1000PV行くか行かないか程度。そんな中、100万PVなんて敷居高すぎですよね。

だったら100万PVという数字は妄想でもいいからいつかは達成したいと思いつつ、目先の1000~10000PVを目指して「楽しく」記事を書ければいいのではないでしょうか。

記事の内容はなんでもいいと思います。僕みたいにダイエットの報告をしてみたり、職業のことを楽しく書いてみたり。

楽しく継続できれば、もうブログ運営も軌道に乗るのではないでしょうか。

ブログ運営をしてみてわかったこと

ブログを書いていて思ったこと、わかったことが多々ありますが、これだけは言えます。ブログ収益に即効性はほぼない!

断言できるといっても過言ではないかもしれません。始めて1日2日で収益が多めに出たら凄いです。そのノウハウを教えてもらいたいです。中には2,3ヶ月程度で月間10万PV達成したという記事を見かけますが、収益に拘ると、さてどうでしょう?

PVは目標達成できても収益は難しいと語るブロガーは結構いる気がします。

じっくり育てていくのがブログ

恋愛育成シミュレーションゲームだと思えばわかりやすいでしょうか。

徐々に育ったブログは、時にはバズって一気にPVという恋愛度が上がり、プレーヤー(筆者)が喜び、PV一気に上昇!!というイベントが見られます。

書かないでいたら、ハートが爆発して読者やPVが減っていく。じゃあ減らないためにどうするべきか考えると簡単なことです。

1日に1記事でいいので書き続ければいいのです。そうすれば恋愛度という名のPVや読者数は保たれ、ブログという対象の女子(男子)は安定して育っていく。ように思えます。

まとめると

ちょっと一息いれましょか。

134万人が実感した、ダイエットプーアール茶の実力

安定して育ったブログは自分の資産であり、地道に運営を行なっていくことで成果や結果が出るものだと思います。

ブログが楽しくなる具体的な方法は、100万PV妄想もありですが、他人が読んでくれる、見てくれたという感謝と利他の考え方が、自信のモチベーションも上がり、書いていて楽しくなる原動力になるのではないでしょうか。

他人が読んでいて、これは面白い!!なんて思ってくれるのが一番の楽しみかもしれませんね(^^♪