北朝鮮 「火星12型」の発射訓練実施と発表

北朝鮮 「火星12型」の発射訓練実施と発表
k10011118621_201708300916_201708300918.mp4
北朝鮮は、韓国で行われているアメリカ軍と韓国軍による合同軍事演習に対抗して29日、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いのもと、新型の中距離弾道ミサイル「火星12型」の発射訓練を北海道の上空を通過させる形で行ったと、30日、国営メディアを通じて発表しました。
北朝鮮は29日、首都ピョンヤン郊外のスナン(順安)付近から日本海に向けて、弾道ミサイル1発を発射し、北海道の上空を通過して襟裳岬の東およそ1180キロの太平洋上に落下したと推定されています。

これについて北朝鮮の国営メディアは「首都ピョンヤンで、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の立ち会いのもと、新たに配備された中距離弾道ミサイル『火星12型』の発射訓練が行われた」と30日、写真とともに発表しました。

公開された写真では、空港の一角と見られる場所で、「火星12型」が、オレンジ色の炎を吹き出して徐々に上昇していく様子が写っているほか、見上げるキム委員長の後ろのモニターには、日本を飛び越えて太平洋に落下するミサイルの予定軌道が表示されているのが確認できます。

「火星12型」は、北海道の渡島半島と襟裳岬の上空を通過して北太平洋上の目標水域に予定どおり落下したとしたうえで、韓国で31日まで行われているアメリカ軍と韓国軍による合同軍事演習への対抗措置だと主張しています。

キム委員長は訓練のあと、「今後、太平洋を目標として弾道ミサイルの発射訓練を多く実施すべきだ」としたうえで、「われわれはアメリカの言動を引き続き注視し、それによって今後の行動を決心する」と述べて、トランプ政権の出方を強くけん制しました。

北朝鮮 「火星12型」の発射訓練実施と発表

北朝鮮は、韓国で行われているアメリカ軍と韓国軍による合同軍事演習に対抗して29日、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いのもと、新型の中距離弾道ミサイル「火星12型」の発射訓練を北海道の上空を通過させる形で行ったと、30日、国営メディアを通じて発表しました。

北朝鮮は29日、首都ピョンヤン郊外のスナン(順安)付近から日本海に向けて、弾道ミサイル1発を発射し、北海道の上空を通過して襟裳岬の東およそ1180キロの太平洋上に落下したと推定されています。

これについて北朝鮮の国営メディアは「首都ピョンヤンで、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の立ち会いのもと、新たに配備された中距離弾道ミサイル『火星12型』の発射訓練が行われた」と30日、写真とともに発表しました。

公開された写真では、空港の一角と見られる場所で、「火星12型」が、オレンジ色の炎を吹き出して徐々に上昇していく様子が写っているほか、見上げるキム委員長の後ろのモニターには、日本を飛び越えて太平洋に落下するミサイルの予定軌道が表示されているのが確認できます。

「火星12型」は、北海道の渡島半島と襟裳岬の上空を通過して北太平洋上の目標水域に予定どおり落下したとしたうえで、韓国で31日まで行われているアメリカ軍と韓国軍による合同軍事演習への対抗措置だと主張しています。

キム委員長は訓練のあと、「今後、太平洋を目標として弾道ミサイルの発射訓練を多く実施すべきだ」としたうえで、「われわれはアメリカの言動を引き続き注視し、それによって今後の行動を決心する」と述べて、トランプ政権の出方を強くけん制しました。