真木よう子さんのTwitterのアカウント名が「????騙された????」になりその後削除されました。
真木よう子さんを騙した?のが北尾修一さんとCAMPFIREではとされています。
ここでは、真木よう子さんのDM(ダイレクトメッセージ)から今回のフォトマガジン炎上問題に関する真相をまとめました。
真木よう子がTwitter名を騙されたに変更し、アカウントを削除
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/28/yoko-maki_a_23188755/
真木よう子さんは、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」でフォトマガジン出版プロジェクトを立ち上げ、2017年冬に開催される「コミックマーケット93(コミケ)」へ参加する意向を明らかにしました。
すると批判が相次ぐ事態に。
批判を受けて、真木よう子さんはコミケ参加を撤回し謝罪しました。
その後、真木よう子さんのTwitterが非公開に。
そして、アカウント名が「????騙された????」になりました。
非公開の間のツイートや他ユーザーへのツイートやリプライは送信されていません。
さらに29日になりアカウントが突如削除されます。
なんの説明も無く削除となってしまったので混乱が生じています。
乗っ取られたのか事務所のNGが出たのか。
ユーザーとの積極的なコミュニケーションを取って来て話題だっただけに残念な終わり方ではあります。
真木よう子のDMが流出
真木よう子さんがコミケ問題に関する内容を送信したDMが流出しました。
http://up.gc-img.net/post_img_web/2017/08/bbdbe149db1f1910e373960cba73e5de_12337.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2017/08/bbdbe149db1f1910e373960cba73e5de_21014.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2017/08/bbdbe149db1f1910e373960cba73e5de_20760.jpeg
黒い伏せ字箇所は以下になるようです。
- コミケの常連は、撮影者の鈴木心さん
- コミケとキャンプファイヤを提案したのは鈴木心さん
- 多額のお金を狙っているのは、キャンプファイヤと北尾修一さん
DM参照元(ツイート内の3つのリンク)
北尾修一の顔画像とプロフィール
https://twitter.com/kitaoshu1
名前:北尾修一(きたおしゅういち)
「Quick Japan」(太田出版)の元編集長で現在は同誌発行人。
『Quick Japan』(クイック・ジャパン)は、1994年創刊の太田出版から発行されているサブカルチャー系雑誌(隔月刊)。
8月末で太田出版を退社。
9月から株式会社百万年書房を始動する模様。
真木よう子さんのフォトマガジン出版プロジェクトは(個人に)依頼が来たと言っています。
北尾修一さんは真木よう子さんのフォトマガジンで編集を担当している方です。
真木よう子が語っていたクラウドファンディング(CAMPFIRE)をする理由
クラウドファンディングによる出版を行う理由として、真木よう子さんは
「こうした雑誌を皆様と一緒に作り上げたいと思い立ったから」
「より皆様とお近づきになりたく、この様な企画を思いつきました」
と説明していました。
が、本当のところは、クラウドファンディングをしてお金を稼ごうと考えたキャンプファイヤと北尾修一さんの意図があったということだとDMで主張しています。
真木よう子のフォトマガジンは作成される
真木よう子さんは、DMでも言っていますが、「ファンに手渡しをしたい」という気持ちは本当に持っていました。
コミケへの出店は無くなり残念ではありますが、フォトマガジンの発行が無くなったということではありません。
CAMPFIREも続いています。
真木よう子さんは炎上した際の謝罪文の中でこのように言っています。
全てを無しにする事は、応援して下さっている皆様に申し訳がつかないので
クラウドファンディングで、「一緒に作品作りが出来る」と、捉えて下さる方がいるのであれば、フォトマガジンは、皆様と共に作り上げ、コミケではなく。皆様へ届く様にしたいです。