オタクの聖地巡礼には厳しいのに真木よう子のコミケ参加には寛大な人々

真木よう子の件で受け入れないオタクを批判しまくってる連中が大量にいるが、じゃあオタクが一般人の領域に踏み込むのはダメだっていう空気になってるのか説明できますかね。


全文表示 | 住宅地の聖地巡礼やめて 「この世界の片隅に」監督、異例のお願い : J-CASTニュース

「道は狭く、私有地に踏み込むことで起こりかねないトラブル、実質的な物理的危険について製作委員会、監督、原作者、現地それぞれで憂慮しています。現地にはコンビニも商店もなく借りられるトイレもありません」

これを真木よう子の件に当てはめれば「コミケ(≒私有地)に踏み込むことで起こりかねないトラブル、実質的な物理的危険についてコミケ参加者(≒現地)が憂慮しています」となる。
どっちも言ってることは同じなのにオタクの行動を制限することには特にこれと言った反論はなく、逆に真木よう子に対しては批判すら許さないような主張まで出てきているわけで。
まあこれは製作者が言ってるので従えと言われて嫌ですという話ではないのかもしれないけども、聖地巡礼に関しては常日頃から気持ち悪いだの迷惑だのいう話が普通になされているわけで、じゃあお前らそういう意見に対して一度でも「オタクは受け入れられるように努力しろ」と言ったりしてないんですかと。
オタクには努力を強制させるくせに真木よう子には強制させないんですね、なんでですか。


コミケはオタクにとって地元みたいなもんなのよ。
そこに何も知らない人間がズカズカ入ってきて気持ち悪がるっていうのは聖地巡礼と構図は全く同じなわけ。
だから踏み込む側が迷惑をかけないようにしましょう、地元の人が迷惑するようなら控えましょうってのも同じなわけ。
芸能人がコミケに参加するときはみんな不安なわけ。
でも双方がうまくやっていけるように努力すればみんな楽しめるわけ。
そういう聖地もたくさんあるでしょ。
でも歩み寄れない聖地もたくさんあって、真木よう子の件はそういう聖地の話なの。
コミケは誰でも参加していいんだから排除するなよwwwww」って言うなら「聖地だって誰でも歩いていいんだから排除するなよwwwww」ってなるでしょ。
住宅地だから行かないでって、住宅地を歩いてはいけない法的な根拠なんかないんだから。


でもお前の家の目の前の道が突然聖地になってオタクがぞろぞろ来たら嫌だろ、俺は嫌だよ。
たとえ無言で整列して歩いてても嫌だよ、気持ち悪いもん。
そういうときにどっちの気持ちを重視すべきかって言われたら100%住民だろ。
なのにコミケ真木よう子が来ると住民は我慢を強いられるんだよ。
嫌だって言っただけで表現の自由とかムラ社会とか言われて。
じゃあ住宅地の人間もムラ社会だから批判しろよ。


となるのが嫌だから双方歩み寄ればいいじゃんって思ってたけど、真木よう子側が歩み寄らずに「地元住民が迷惑してるなら」って感じで撤退したので「じゃあ今作では聖地巡礼はなしということで」ってなってそれで終わりの話だと思うよ。
なのにまあ調子こいた馬鹿がイキってイキってジャンケンポンみたいな勢いでオタク批判をしていて今回の件で一番クソなのはそういう連中であって真木よう子じゃないと思っています。
なので俺はそういうイキイキ*1した連中を主に馬鹿にしています。


まあ芸能人のコミケ参加って間違いなく裏にブレーン的な存在がいて、参加までの段取りから資金集めからすべて裏で手配してると思うんだけど、今回はまともなブレーンがいなかったんだろうね。
ダメだよ、あんなに何でもかんでも表に出しちゃ。
ちゃんとしたブレーンをつけないと上西小百合みたいになるよ。


*1:イキってイキってイキり倒してる連中を表す言葉