雄町くんが行く!

雄町米の日本酒を飲み現実逃避が得意技の中年サラリーマンの雑記

僕が都市銀行を辞めた理由

f:id:omachilove:20170826120306p:plain
普通の人の代表である私がこんなこと言うのも何なんですが、実際に転職した人間の一人として一言申し上げます。

実は私は元銀行員でして。まさに「俺たちバブル入行組」?まあ、正確にはバブルがはじける直前に銀行に就職しました。

最初は支店に配属されて、外回り(営業)で融資の新規開拓とかクレジットカードの入会とか預金獲得とかいろんなノルマかあって、基本、他の銀行と大して商品性の違いなんてないものを売るわけですから、お願いベースの営業で本当に嫌で嫌で仕方なかったんですよ。

今もやってるのかどうか知りませんが、ボードに各人の成績が棒グラフで書いてあって一目でわかるし、毎週、支店の全員の前でボードをかかげて発表されるもんだから、実績があがってないときはそりゃ辛かったです。夜もプレッシャーであまり眠れなかったりとか。まあ、それが営業の仕事だと言われればそれまでなんですけどね。

それが嫌で、次は本部を希望したんです。本部に行ったらノルマがないだろうという浅はかな考えで。そうしたら希望が通ってか〇〇企画部なんてところに異動になったんですが、これがもう、セブンイレブンどころか金曜日に出勤して日曜日の朝に帰ったりすることもあるようなところでして。日曜日の朝、帰宅したらカミさんが泣いてました...。

まあ、その後だいぶん改善されましたけど、営業とは違うプレッシャーというか、20代で日銀とか金融庁とかの検査対応とかやったりして、今から考えたらよくそんな大変な仕事を銀行も俺にやらせたもんだなと思いますけど、当時はそれが当然な感じで、若くて元気もあったから何とかこなせてたんですね。

それでもやっぱりキツくて、土日とかほとんどぐったりしてましたよ。新婚で子供も生まれたところなのにベッドに沈んでいるというかめり込んでる感じ…。

その頃ずっと考えていたのは、一生、こんな仕事中心の、いや、仕事だけの人生を俺は送るんだろうかということでした。世間体とか給料とか処遇は良かったと思います。でもね、本当にこれでいいんだろうか?って。

で、とうとうカミさんに相談したんです。銀行辞めたいんだけどって。カミさんもほとんど家庭寮で母子家庭状態でしたから、次の仕事を決めてからなら辞めてもいいよって。

で転職活動して、結局、今の会社に入って、はや18年が経ちました。給料は銀行の時の5~6割くらいに下がりました。でも東京から地元に戻ってこれたし、徹夜で仕事することもなくなったし、贅沢はできないけど自分自身や家族との時間も激増したんで、銀行を辞めたことについては微塵も後悔してません。

結構、先輩や同期から、なんで順調に昇格とかしてるのに辞めるの?もったいないよ、なんて言われましたけど全然。今から思えば私と同じ時期に辞めた人たちも結構いましたね。みんなどうしてんのかな。

銀行って離職率高いんですよ。完全に今でいうところのブラック企業ですから。入ってすぐ辞める人もいます。ただ他と違うのは給料がいいところかな。だけど時給にしたら…。不思議なのは過労死とか自殺とかは聞かなかったんですよね、何故だか。

私の場合は給料は下がりましたが、それでもまあまあの給与水準の会社に転職できたのは本当にラッキーなケースだったと思うんです。何のスキルもないのに。逆に私とは違って、そんな中でも頑張って、今や支店長や本部の次長になってる先輩や同期もいます。(幸せかどうかは知りませんが)

すみません。完全に自分の経験談になってます。本題に戻ると、聞き飽きた話かも知れませんが「普通の人(特殊なスキルがない人)が転職して給料とか処遇が上がることはまずない」ということを言いたかったんです。

それに、思ったよりも転職活動自体パワーがいるし、その上、環境もガラリと変わるので適応するまで時間もかかるし、それでいて給料とかも下がるのに、それでも辞めるのか?ということをよく自問自答した方がいいと。

もちろん、必ずしもそれらが当てはまらない人もいますし、逆に精神を病んだりするぐらいなら早めに辞めた方がいいのは間違いないです。電通の事件みたいになったら本当に大変ですからね。今の会社での人生が全てではないんですから。

ただ、あんまり安易に会社を辞めることは先述のとおりおススメしません。やっぱり「給料が下がる」のは正直かなりキツイものがありますから。お金はあるにこしたことはないです。生きていく上で月一万円とかでも大きいですよ、実際。

そんな中、いつまで社畜やってんのとか、いつまで都会で消耗してんのとか言っている人に同調する人が多い?ような気がしたので、敢えて経験談含めブログに書いてみました。

まあ「幸せのカタチ」は人それぞれですし、実際「何が正解かも分からない」んですけどね...。

www.omachil.club

ブログランキングに参加しました!
ポチッとして頂けますと嬉しいです!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ
にほんブログ村