ニュース
速報
» 2017年08月29日 16時40分 公開

「VALU」が取引ルール変更へ ヒカル氏“売り逃げ”騒動で

「VALU」運営元が、1日に売却できるVAを個人の総発行VA数の10%未満に制限すると発表。人気YouTuber・ヒカル氏らの“売り逃げ”を受け、ユーザー保護を図る狙い。

[ITmedia]

 個人が「VA」と呼ばれる模擬株式を発行して資金を調達できるサービス「VALU」で、1日に売却できるVAを個人の総発行VA数の10%未満に制限するルールが9月4日から適用される。1人のVALUに対する買い注文も、1日最大10VAを上限にする。人気YouTuber・ヒカル氏らの“売り逃げ”を受け、ユーザー保護を図る考え。

photo ヒカル氏のVALU。「出金を停止している」とある

 従来のルールでは、売買注文の回数は1日10回までと制限していたが、1日に売却可能なVA数の上限はなかった。そうした中で今月上旬、人気YouTuberのヒカル氏らが、期待をあおるような言動で自らのVA価格をつり上げた後、手持ちの全VAを投げ売りするトラブルが発生した。投げ売り前には、関係者がヒカル氏のVAを売り抜けており、「詐欺的では」「インサイダー取引のようなものでは」などと批判の声が出ていた(関連記事)。

 新ルールでは、1日に売却できるVAを、その総発行数の10%未満に制限。自身が発行したVAを売却する場合も制限対象にするため、ヒカル氏らのように、一度に手持ちの全VAを売り出すことはできなくなる。

 取引ルール変更に伴い、4日に利用規約も一部改定。ルールや罰則などについて、ユーザーが分かりやすい規約を目指す。VALUが、議決権などがある「株式」とは異なることを明確化するため、規約の文言を修正するという。「今後もユーザー保護を最優先事項として、取引ルールや利用規約の整備を進める」としている。

photo ニュースリリースより

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

ITmedia NEWS編集長は、まだ若いのに頭が固い。「仕事は会社に来てするもんだ」という上司を、岐阜県に連れて行ってみたら……?

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術

19分近くかかっていた業務を2分程度に短縮──AIの企業導入で得られる業務効率化効果は計り知れない。いち早く取り組んでいたソフトバンクがリアルな失敗談を紹介します。

Special

- PR -

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

AIの企業導入で障壁となる「3+1の壁」とは? リアルな経験からヒントを紹介

ニコニコ文化とマストドンの親和性とは? 詳しくは【先端(ギ)研】で

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

「会社で仕事をしろ」という上司に、編集部員はどう打ち勝つのか!?

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

……そうは言っても変われないビジネスパーソンに贈るコンテンツが満載