ニュース
気になる
» 2017年08月29日 08時53分 公開

39年前の傑作「ルパンVS複製人間」、最新技術でよみがえる 監督「当時は誰もほめてくれなかったのに」 (1/4)

「ルパン三世」初の劇場版長編アニメ「ルパン三世 ルパンVS複製人間」が、4Kリマスター化の上でMX4D作品としてよみがえる。だが「当時は誰もほめてくれなかったのに」と監督は当惑気味だ。

[産経新聞]
産経新聞

 漫画家、モンキー・パンチさん(80)の「ルパン三世」生誕50周年の今年、初の劇場版長編アニメ「ルパン三世 ルパンVS複製人間」(1978年)が、4Kリマスター(高解像度高画質)化の上、劇場の席で光や風、振動などを味わえるMX4D作品として9月1日から公開される。39年がたった今でも根強いファンが多い作品だが、監督、脚本、絵コンテを担当した吉川惣司監督(70)は「当時は誰もほめてくれなかったのに」と当惑気味だ。

photo ルパンは謎の男、マモーの襲撃を受ける

公開当時、ほめてくれた人はほとんどいなかった

 この作品は、ルパン三世と謎の人物、マモーの対決を描いた物語。ルパン(声・山田康雄)は峰不二子(同・増山江威子)の依頼で永遠の命を得られるという伝説の「賢者の石」を手に入れる。しかし、不二子はルパンを裏切り、謎の人物、マモー(西村晃)の元へ走る。彼は自らのクローンを製造し、1万年もの間、生き続けてきた男だった…という設定だ。

 クローン技術などハードSF的な要素や前衛的な映像手法、政治的なネタやテレビでは不可能なほど官能的な不二子の描写など、大人向けの作風が話題を呼んだ。

 しかし、吉川監督は、「公開当時、ほめてくれた人はほとんどいなかった。敗北感でいっぱいでした」と苦笑する。

 吉川監督は、テレビの第1シリーズの第1話と最終回で絵コンテを担当したことなどが縁で、劇場用長編第1作の監督を任された。

       1|2|3|4 次のページへ

copyright (c) 2017 Sankei Digital All rights reserved.

Special

- PR -

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術

19分近くかかっていた業務を2分程度に短縮──AIの企業導入で得られる業務効率化効果は計り知れない。いち早く取り組んでいたソフトバンクがリアルな失敗談を紹介します。

ITmedia NEWS編集長は、まだ若いのに頭が固い。「仕事は会社に来てするもんだ」という上司を、岐阜県に連れて行ってみたら……?

Special

- PR -

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

AIの企業導入で障壁となる「3+1の壁」とは? リアルな経験からヒントを紹介

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

ビジネスでAIを活用するために、今抑えておくべき情報を集めました。

「会社で仕事をしろ」という上司に、編集部員はどう打ち勝つのか!?

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

ニコニコ文化とマストドンの親和性とは? 詳しくは【先端(ギ)研】で

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える