ニュース
» 2017年08月29日 09時00分 公開

Android端末を踏み台にしたDDoS攻撃発生 Google Playに300本の不正アプリ

マルウェアを仕込んだアプリがGoogle Playで配信され、世界100カ国以上のAndroid端末が関わる大規模DDoS攻撃が発生した。

[鈴木聖子ITmedia]

 Android端末を踏み台にして、分散型サービス妨害(DDoS)攻撃を仕掛ける悪質なアプリが、公式アプリストアのGoogle Playで配信され、世界100カ国以上のAndroid端末がかかわる大規模攻撃が発生した。対策に協力した各社が8月28日のブログで明らかにした。Googleは既に、不正なアプリ約300本を削除するなどの対策を講じているという。

WireX 問題のアプリはメディア再生アプリや着信音、ストレージ管理などのツールを装って配信されていた(Akamai Technologiesのブログから転載)

 AkamaiやCloudflareなどの各社が同時掲載したブログによると、大規模攻撃を発生させていたマルウェア「WireX」は、Android端末で悪質なアプリケーションを実行してボットネットを形成し、DDoSトラフィックを発生させる仕掛けになっていた。

 WireXを仕込んだアプリは公式アプリストアのGoogle Playで配信されていたことが判明。連絡を受けたGoogleは、不正なアプリ約300本を洗い出し、Play Storeでブロックするとともに、感染した端末から問題のアプリを削除する措置を講じていることを明らかにした。

 AndroidボットネットからのDDoS攻撃は、8月2日に小規模な攻撃の兆候があり、15日には持続的な攻撃が発生した。17日にコンテンツデリバリネットワーク(CDN)などを狙った大規模攻撃が発生したことを受けてAkamaiやCloudflare、Flashpointなどの研究者が情報を交換し合って調べた結果、Android上で実行されている悪質アプリの存在を突き止めたという。

 問題のアプリはメディア再生アプリや着信音、ストレージ管理などのツールを装って配信されていた。起動するとマルウェア制御用のサーバと通信して攻撃コマンドを受け取る仕組み。Androidのサービスアーキテクチャを利用して、たとえ画面がロックされた状態でもバックグラウンドで動作する機能を実装していた。研究者らは、スリープ状態で充電中のAndroid端末がDDoS攻撃を続けていることを確認したと伝えている。

WireX マルウェアの詳細を解説するAkamai Technologiesのブログ

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

セキュリティ記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 半月
  • 月間

Special

- PR -

企業の要件ごとに、どのシステムをクラウド移行させるべきかは違いがある。IBM Cloudの「ベアメタル」という選択肢を活用すれば、自社に最適なパターンが見つかるという

働き方の可視化、顔認証によるセキュリティ向上施策など、情シスが今押さえるべき最新ニュースを紹介

「パスワードが1個になったら危ない」「パスワードはたくさんあった方が安全だ」――。これ、完全に誤解なんです。その理由は……。

年次パートナーイベント「Microsoft Inspire」で明らかにされ販売戦略とは?クラウドシフトを進める同社の注力分野と取り組みの内容を、パートナー戦略を解説

情報収集から移行手順の検討まで、自社ですべてまかなうのは大変です。専門家の助けを借りながら、今まさにWindows 10への移行を検討している企業の事例をご紹介。

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

年間のダウンタイムがわずか5.26分、“ファイブナイン”を実現したキャリアグレードのクラウドサービス「ASPIRE」なら、基幹系サービスのクラウド化も安心して行える。

既存のドライバ、ライブラリと完全互換、使い慣れたツールでアプリ開発可能。バックアップは自動取得され、自動フェイルオーバー機能でアプリは高可用性に

Special

- PR -

働き方の可視化で生産性を向上!顔認証など最新技術のニュースをお届けします

ユーザー教育も不要、IPアドレスまでそのまま移行できるクラウドサービス

成功のカギはIT。新たなサービスをいかに素早く安全に安定的に提供できるか。

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

ソフトウェア開発者を支援するための最高のソリューションとは

わが社に最適なクラウドは? 移行に必要な視点を5人のエキスパートが解説

面倒な「IT資産管理」をアウトソーシング。コストも減るし、リスクも減る!

ストレージもコンピューティングも、サーバでやる時代がやってきた

日本MSが競合と戦っていくカギはパートナーにあり! これからの戦略とは

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

@ITの読者調査のデータを基に、真に悩みを解決する現実解を探る

パスワードが1個になるのはセキュリティ的に危ない? それ、間違ってますよ

ランサムウェア対策、市場動向など、セキュリティに関する最新情報をチェック

古い基幹システムの刷新に合わせ、Windows 10への移行を図る企業の事例。

既存のドライバ、ライブラリと完全互換、使い慣れたツールでアプリ開発可能

ハードウェアレベルまで深化したセキュリティリスクを防ぐアプローチとは?

センサーなどのエンドポイント、マルウェアからどう守ってる? え、それマジ?

IoTを推進するにはセキュリティが避けて通れない、どうする

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ