ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

日本経済に害悪を与える事は、酷いモラル・ハラスメントでは?

ライターさん(最終更新日時:2014/11/3)投稿日:

  • ナイス!:

    3

  • 閲覧数:237

印刷用のページを表示する

日本経済に害悪を与える事は、モラル・ハラスメントではないの?


その前に
モラハラは本家おフランスではこれから下火になりそうな気配ですがw
http://archive.today/EdkoB
モラハラが、本拠おフランスで、認められなくなったのを知ってますか?
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2012/05/france-4c23.html
Franceではセクハラが曖昧すぎて違憲、モラハラも停止中
フランス刑法はセクシャルハラスメントを処罰する規定があるが、フランスの憲法院は2012年5月4日、この規定を「曖昧すぎる」として違憲と判断した。


訂正 加筆2014/10/17 忘れてた。ここまでの期間見た方すみません。

    フランスでは、改正されさらに強化されてる模様


セクハラに関する改正法が公布
―規定を明確化、罰則も強化   2012年10月

http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2012_10/france_02.htm



http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1413351620/

こんなスレまで立ててしまったというのに・・・



ウェキペディア モラルハラスメントにも こんな文章が最上部に書き加えられてる!

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2013年7月



散々DVでっち上げ妻の不貞隠しに遣われてきた概念と思しきモラハラであるが・・・
(ヒント 弁護士ドットコム内 モラルハラスメント 検索 保存モラハラ より モラルハラスメント のがいいかも )

基準の中には、本人がそう感じればというのもあり、モラハラ認定だそうである。

だったらー
経済打撃与えた害悪を指摘もせずにのうのうとその恩恵に自分達だけ浴してるのはー???
それを見せられる不快はーーー???


それを見せられた衝撃で、心療内科に通ってしまったらーーー???

そういうページ立ち上げてみようかなw
モラハラの作り方みたいに

なんとかかんとかなった時は~? みたいな誘導とか (いや結局何にもならないんだけど)


だってこんなふざけたページまで

http://ameblo.jp/dvdvlucky/ DVシェルター入ってみた!


いやぁ色々ばらしてくれては居ますけど・・・・・・

こっちは子供立場だと何の救済も無い

財産分与ないと踏んでるから【弁護士たちが】



モラハラは、要は、倫理的に問題ある事人道的に問題あること全般

【ちなみに モラル・ハザードは保険用語】
何でも言えるんだけど
なぜ、そうも強調したがるか これには建前的理由と本音と両方あって、対象がちょうど良く弱者 迷えるこひつじ カモがネギじゃなく旦那からの慰謝料、共有の財産分与を背負ってやってくる


ストックホルム症候群はスウェーデンのストックホルムの1973年の銀行内だけで起こる現象ではない

寧ろ普段から当たり前のように起こっている

適応する容れ物が違うだけ

ストックホルムの銀行のはそれが極めて偏った形で切り取られただけの話

銀行強盗のように露骨に悪人とわかる悪人でも、その場での【 力 】というものを、良いもののように肯定的に見てしまう心理が働く

銀行員だったから余計だったりしてw




こういう事は常日頃から起こっている
またそれが生き抜く上での方便(程度問題だし、自分がそれを推奨してるわけでもないが)にもなっている



こういう前提がある所に

亭主という【 力 】もあったら・・・

少々の事は目を瞑り夫を立てる文化が出来上がっていてもおかしくないだろう




どちら本位に考えるか




そこですよ

そこ


奥様



お く さ ま っ ! ! !




画像はグレーゾーン金利撤廃切欠の最高裁判決2006/1/13


 ウィキペディア グレーゾーン金利 貸金業法改正の経緯


キャプチャ最高裁グレーゾーン撤廃判決20060113.JPG




改正貸金業法経済打撃試算研究青山社中
https://archive.today/ZtZ1m (PDFキャッシュhtml)

札幌大学もPDF公開

上のPDFの試算は、経済効果が大きくマイナスだった事を報告してる


改正貸金業法経済打撃試算研究青山社中

Page 4
Copyright © Takashi Iwamoto, Graduate School of Business Administration, Keio University
-2-
≪本研究報告書のサマリー≫
「改正貸金業法」(過払金返還請求を含む。以下、同じ)の施行が日本経済に与えた経済的インパクトは、
同法が施行されなかった場合と比較すると、以下の通りとなった
(注:下記、シミュレーション結果には、貸金業による本質的な付加価値(「機会獲得価値」、「レバレッジ
価値」として後述)や、過払返還請求による特有の消費性向は織り込んでいない。その分、保守的(小さめ)の数値となっている点、ご留意頂きたい)
● 「改正貸金業法」による日本の GDP へのインパクト:▲8~▲18 兆円
➢ 貸金の取引量減少に伴う消費額減少による GDP へのインパクト:▲19~▲31 兆円
➢ 貸金業者の利息収入減少による GDP へのインパクト:+ 2~3 兆円
➢ 過払金返還で債務者に資金還元されたことによる GDP へのインパクト:+ 9 兆円





今日https://archive.today/foxfa書いて思い出した

何が偏見か聞かれ答えられる?bakanon2氏

宇都宮氏を良い例として
>生まれつき、弁護士に偏見を持っている私ですが、彼らのなかにも、まれに、良い人、良い弁護士がいるのではないか?と、思うだけです。彼らにも、「基本的人権」は一応ありますしね



こんな事書き足されてた

酷いモラハラw!!!





このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

この知恵ノートのライター

アップロード写真

グレード知恵ノートのグレード:1-3

oooqureeさん

ピックアップ

【iPhone】修理交換の申込方法...
 ※追記※2015/1/30現在iPhone6及び6+が発売されたのを受け、情...
お尻や足の贅肉にさよなら、「...
本にできない「正しい」下半身ダイエットなぜ「本にできない...
Android向けアプリ Yahoo!ブラ...
基本的な使い方(メニュー・操作)便利な使い方オススメの使...
本文はここまでです このページの先頭へ