判明!ヨーカ堂新浦安店を買った会社の正体

隣地では大規模開発プロジェクトを実施中

2016年7月、突如閉店が発表されたイトーヨーカドー新浦安店。跡地を買ったのは誰だったのか(2016年8月、編集部撮影)

マンションが建ち並ぶ新浦安埋め立て地のど真ん中、「イトーヨーカドー新浦安店」の跡地を買ったのは、誰なのかーー。

地元住民が気にしていたこの土地を142億円で取得したのは、不動産ディベロッパー大手スターツコーポレーションのグループ会社だったことが、東洋経済が調べた登記簿の内容で明らかになった。

買ったのはスターツだった

この場所は2000年10月からイトーヨーカドー新浦安店が営業。不動産、建物を2004年7月に森トラスト総合リート投資法人に売却し、賃貸借契約を結んで運営していた。

新浦安店は5階建てで建物の床面積が5.7万平方メートル、1280台収容可能な大型の駐車場を抱えるなど、この地域有数の大型店舗だ。そのうえ、周辺にはホームセンター「ケーヨーデイツー新浦安店」、家電量販店「ケーズデンキ新浦安店」や「トイザらス・ベビーザらス 新浦安店」が立地し、このエリアの中核になっていた商業施設だ。

運営元のセブン&アイ・ホールディングスは、2016年3月に事業構造改革として、収益改善が見込めないイトーヨーカ堂の店舗について今後5年で40店舗を閉鎖すると公表、そのうち20店については2016年度中に閉鎖すると明らかにした。

この流れの中で、新浦安店も建物と不動産を保有する森トラスト総合リート投資法人に昨年7月下旬に解約を申し入れていた。

その後、計画通りに今年5月28日にイトーヨーカドー新浦安店は閉店したが、地元の強い要請を受け、6月28日から規模を縮小した「イトーヨーカドー食品館」として再出店。「いつまで営業するかは未定」(セブン&アイHD)ながら、食料品の専門店として細々と営業を続けている。

こうした閉店のゴタゴタを尻目に、森トラスト総合リート投資法人はこの5月、「7月末に142億円で売却が決まった」と公表。この時点で譲渡先は非公表とされたが、今回登記された内容によりスターツのグループ会社が買収したことが明らかになった。

次ページスターツは一体どうするのか?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME970554146068
    タイトルの「地元民驚愕」って、記事本文にはそんな内容はないのですが...
    up50
    down2
    2017/8/29 06:59
  • NO NAMEababe0d490f2
    「東洋経済が調べた登記簿の内容で明らかになった」とありますが、地元住民はイトーヨーカドーが閉店する前から知っていた情報です。何を今更と笑ってしまいました。
    up26
    down0
    2017/8/29 08:51
  • NO NAMEad6f0def1286
    別の方向から見ると、堂々とスターツのマークがあるのだが。。。。。判明したって言うほどの事とも思わないけど。又、なんで、わざわざ、それが見えない方向からの写真使うかなぁ。。。。
    もう少し、ちゃんと取材した方が良いと思う。目一杯恥ずかしいのですが。
    up18
    down0
    2017/8/29 09:28
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去1週間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチAD
ポスト安倍の地雷原<br>年内解散説も浮上

アベノミクスの後始末はどうなるのか。金融緩和と財政出動は、日本銀行と財政のダブル危機を招く可能性も。ポスト安倍政権には巨大な負の遺産となる。このツケは誰が払うのか?