現在は国際輸送部の経理業務を主に担当しており、取引先と英文メールや英語での電話対応も行っています。
2017年4月にグループの物流会社4社が合併しロジクエストという新体制となりました。今まで各社で行っていた経理業務も一元化できるようになりましたが、まだまだ改善が必要で日々業務課題に取り組んでいます。
日々の業務は、午前は入金処理などのルーティーン業務が中心で、午後は部署が抱える業務の課題に取り組むことが多いです。
入出金の処理に対する責任や期日の定められた業務が多く非常に大変ですが、自分たちの処理手続きが実績数値として会社へ反映されるため、その分、会社へ貢献しているという実感は他の部署よりも大きいのではないかと思います。
また、お金の流れがリアルに分かるので、経営状況が分析でき、会社のお金が効率的に使われているか目を光らせる視点が芽生えてきました。
私は中途入社でまだ1年が経過したばかりですが、前職での8年間の経理経験を当社で活かせたらと考えております。合併直後はバラバラだった社内のルールも統一されてきていますが、まだ不十分なところがあるためそれに対しての啓蒙活動を行っています。
前職は大手のスポーツ用品メーカーに勤務していました。経理業務としてはどの会社でも基本的にやることは変わりませんが、会社によってルールが異なり業界慣習の聞きなれない文言を覚えるのに苦労しました。
数字を取り扱う部署なので、他部署に比べると寡黙な雰囲気があるかも知れません。間違いが決して許されない部署の為、各人が業務に集中しています。お客様への請求額を間違ってしまうと、営業部の方にも迷惑がかかってしまいますし、それを修正する為に相手の会社の経理担当者にも迷惑がかかります。そのようなことがないように日々皆が意識を持って取り組んでいます。
各人が担当する業務を黙々とこなしているイメージが強いと思いますが、支店などの稟議や経費の内容をチェックすることもあります。会社のお金の使い方としてしっかりと説明を求める為にコミュニケーション能力が必要となります。
職務上、規則に基づいて業務を進めることになりますが、意外と判断を迫られることが多いので合理的に考えて動ける人と働きたいです。
月並みですが、報告、連絡、相談の意識が強く慎重な人だと一緒に働きやすいです。また、経理適性としては、様々な種類の書類を扱うことが多いので、書類まみれになります。そのため、書類の整理能力(ファイリング能力)に長けている人が良いですね。
自分の個性を活かせる場所であれば伸び伸び働けると思います。
自分の好みも悪くありませんが、周りからの意見も参考にして就職活動を進めてみては如何でしょうか?
また、経理職を希望される方は、「経理は残業が多い」というイメージをお持ちかもしれませんが、一般的に締日がある業務を行っているので、その期限までには残業してでも集中して仕事をすることが多いかもしれません。
当社でも残業する日はありますが、できるだけ残業を少なくできるように効率化を図っています。
管理本部 経理部
会計グループ
企業は「人」「モノ」「金」といわれますが、経理部は会社のお金の流れを司る部署です。
役割としては経理業務、財務業務とありますが、細かい部分ですと、資金調達、売上管理、企業への請求や支払、小口精算、仕訳作業などがあります。
当社の特徴としては、荷主企業様から配送料金や業務委託費をいただき再委託先に支払いを行う、三角関係のビジネスモデルを持っており請求や支払の件数が多いことが挙げられます。また近年、売上も拡大傾向で経理スタッフの増員を進めており、日次や月次の業務、四半期や年度末の決算など計画を立てて進めていきます。