昨日はベトナム人の知り合いでその子が働いている店に同伴として来てくださいと言われ、30分で4500円のカラオケにぶち込まれそうになったかくほーです。頑張って簡単な日本語で精一杯行く必要性がないことを論理的説明したら、めっちゃ怒って帰っていきました。ベトナム人と初めて喧嘩しましたね。僕は別に怒っていませんでしたけど。
さてさて、時は満ちた。
日本の大学は今夏休みですね。
~第一回同志社大学井戸端会議の様子~
今は夏休み。でも僕らにはお金があんまりない。でも旅行くらいしたい。東南アジアらへん安いから行きたい。でもなんだかんだ旅行の計画を立てるのがめんどくさい。ガイドやツアーを取ると高い。
いや待てよ。いまベトナムにカクホ―いるじゃん。これは利用するほかないでしょう。飛行機だけとれば後は現地に詳しい奴が色々教えてくれるはず。
よしベトナムに行こう!
~第一回井戸端会議終了~
という訳でですね、この8月の下旬から10月上旬まで、怒涛のように僕の友達や後輩がベトナム(厳密にはハノイ)に遊びに来てくれることになっております。うれしい限りです。
先週にはすでに一人遊びに来てくれました。
これ以降も合計であと7人くらいくる予定になっています。
今回はですね、これからベトナムに来る予定の友達に向けて、という訳ではないですけど、この夏休み、ベトナムに旅行しようかなと思っている方々に、ベトナムに来るにあたって準備が必要なものに関して、アドバイスを書いていこうかなと、思います。
野良犬を見ても動じない心構え
野良犬というか放し飼いしている犬が余裕でそこらへん歩いてますが、あまりおびえないで華麗にスルーできることが重要です。逆に焦ったりとかして驚かせた方が噛まれたりするかもしれません。
普通にしていたら大丈夫なので、怖がらないでください。噛まれたら狂犬病になる可能性がありますが、怖がらないでください。
食べ物に関して一切の偏見をなくす。
何でですかね、こう、日本人は綺麗好きだからでしょうか、なんとなく「東南アジアの食べ物とか汚そうで。。。」ってイメージ持ってしまっている人多い気がします。あくまでの僕の偏見かもしれませんが。
まぁ気持ちもわからんでもないけど、ベトナム来るならもう腹くくろうぜ(笑)
日本にとどまっているときにそう感じるのは勝手ですけど、ベトナム来てまで食に対して偏見持ってたら、何しに来たんだってなりますからね(笑)ベトナムに日本料理食いに来たわけではないでしょ(笑)
それにもっといえば、ベトナム人の方に失礼ですよね。ベトナム人こんなん食ってるん?チョベリバ。って言ってるのと大差ないですから。
ベトナムに来て食べ物が全部口に合わないとかいう娘がいましたけど、全部すべて何もかも合わないとかある?(笑)
偏見があるから食えないのではないかと少しだけ疑っちゃいます(笑)
まぁ食べ物のおいしい美味しくないは価値観ですけど
日本よりは綺麗に盛り付けたり見栄えとかは気にしないから不恰好に見えることはあるかもしれないですけど、ベトナム料理は普通に美味しいですし、これを食べて育っているベトナム人がいるわけですから、そんな警戒する必要はありません。
でも水道水は飲むな
これは現地の人も飲まない方がいいですというくらいですから、従っておきましょう。(笑)
ぼったくりという概念は無くせ
東南アジアは、ぼったくり多いとか、だまされるとか言っている人多いですし、そういうコラム多いですけど、実際にはぼったくりという概念はあまりないんですよね。
とかいう僕も昔の記事で「ぼったくり」というワードを使っていますね。こんな特大ブーメラン見たことないです。
でもこの記事でも断っていますが、実際ベトナム人はぼったくってるつもりは基本的にないです。
値札がついていない商品は、基本的に交渉する文化ですから、お店の人は、ほしい金額を提示しているだけです。買う側はその金額での取引で納得するかしないかだけの話ですから。
全くその商品のレートを知らないとか通用しないです。あなた自身がその商品にどれだけの値段なら出せるかという話をしてるだけですから。
それであとで他の店より高かったとか言うのはとんだお門違いです。
逆に言えば、ベトナムで値札のない商品を買うときは常に自分の価値観をしっかり持って、いくらくらいで買うかという考え方をした方がいいと思います。
暗算を練習しといて
ベトナムはハイパーウルトラプレミアエキセントリックバーニングメタルインフレですから、流通している貨幣の単位がくっそ大きいです。
日本円で100円はベトナムの紙幣では2万VNDです。
2500円は50万VND紙幣。
つまり÷200ですね。
旅行で来ている人は、瞬時に日本円に換算できるようにしておいた方が何かと便利かと思いますよ。
道路を横断するときある程度無理矢理でも渡ろうとする勇気
ハノイで道路を横断するとき、信号待ってたり、車やバイクの数が少なくなるのを待ってたら、1年経ってもその道路は横断できませんよ?
ようはぶつからなければいいんですから、すれすれでも気にせず渡れるなら渡る、勇気が必要ですね。
あのお方の悪口は絶対に言ってはいけませんよ。
消されますよ。
google先生に頼り過ぎないようにね。
ベトナムは発展しているというのもあって、すぐに新しい道ができたり、なくなったり、頻繁に変わっているので、google Mapでも情報が追い付いていないんですよね。なのであんまり信用し過ぎない方がいいかも知れません。
バスとかの経路もよく情報と違うし、ベトナムでは半分以上のお店は基本的に1年持たずに店がなくなることも多いので、お店の情報もあてにならないです。
ベトナムに来て1番最初にやるべきこと
近くのスーパーへ行って虫よけスプレーを買って旅行中はそれを常につけていた方がいいです。できれば蚊取り線香を買って泊まっているホテルで寝るときに焚いておくともっといいです。
蚊に刺されて、デング熱になったらシャレにならないですから、マジで。
とこんなところですかね。これを知っていればベトナム語検定3級くらいは取れるくらいですよ。(大嘘)
みんなが来るのがたのしみだなー