いつまでも君と……

愛犬のために わたしたちができること

【実態調査】愛犬家の悩みと解決法 ~老犬の闘病・介護、飼い主の声(2/2)~【アンケートまとめ】

f:id:fukuichrin:20170827201536j:plain

Photo by Patrick Tomasso on Unsplash 

老犬の闘病・介護に関する飼い主の声、前回の記事の続きです。今回は医療費や食費など、実際にかかっている費用のこと、介護や看護で困っていること、欲しいグッズ、ご意見ご感想等を紹介させていただきます。 

前回記事はこちら

www.withdog.co.jp

 

闘病・介護のことあれこれ

毎月かかる費用やほしいグッズ

f:id:fukuichrin:20170816141145j:plain 

3万円以上の費用額の方が、6割以上いるという結果となりました。ちなみに我が家の場合、先月は医療費だけで4万円でした。ワクチン代やフィラリアなどの薬代も含まれますが、年齢が高くなればなるほど、どうしても医療費がかかってしまいます。また、介護や看護について困っている・かなり困っていると答えた方は26%でした。これはおおよそ3人に1人の方が困っているという状況です。アンケートでは、困っていると答えた方に、実際どのようなことでお困りなのかを聞いてみました。 

介護や看護で欲しいグッズ

実際に愛犬の介護や看護をされている飼い主さんが欲しいと思うグッズについて聞いてみました。

f:id:fukuichrin:20170816143756j:plain

f:id:fukuichrin:20170816144034j:plain 

今欲しいと思うグッズは、困っていることに関連するもの、という結果です。つまり、排泄、室内での行動、食事、外出などで困っているということがわかりました。

確かに自分のことを振り返ってみると、元気な時にはおもちゃや洋服などのコーナーを見ることが多かったのが、シニアになるとおもちゃコーナーはほとんど見ることがなくなりました。

以前は洋服は可愛いかどうかが選ぶ基準でしたが、今では保温性が高いものなど、デザインではなく健康のために必要だと思うものを探すようになりましたし、なおかつ着脱しやすいデザインのものを選ぶようになりました。 

愛犬の介護で困っていること<生の声>

飼い主さんからいただいた、生の声を掲載します。

f:id:fukuichrin:20170817011307j:plainf:id:fukuichrin:20170817011402j:plainf:id:fukuichrin:20170817011424j:plainf:id:fukuichrin:20170817011438j:plainf:id:fukuichrin:20170817011454j:plain

※複数回答有 順不同 

 

困っていることを具体的にお聞きすると、老化による症状を何とかしてあげたいけれど、なかなか思うようにいかないことが多く、飼い主さん自身の負担だけが増えていることがわかります。

視力の低下、室内での過ごし方、外出・投薬・食事・排泄など悩みは様々ですが、歳を重ねていくにつれ体の機能は衰えていきますので、どこかに何らかの不具合は出てきます。それでも、家族など複数人での介護ならまだ気も紛れますが、たった1人での介護となると、心身ともに参ってしまいます。

介護に時間をとられることが多く、日々の生活リズム自体が変わってしまうことも。我が家の場合は、2年前から始まった食べムラ・食い渋りで、食べ始めるまでに時間がかかるようになってしまったため、出かける際は、3時間前には起床するようになりました。

 

それでも今までより愛おしい存在に

f:id:fukuichrin:20170818042411j:image過去に愛犬の介護経験があれば、様々なことを予測出来て、割とスムーズにいくと思いますが、初めての介護の場合は戸惑うことばかりです。

若く元気な頃の愛犬からは想像もできない「悩み」が増えていきます。シニアと言われる7歳前後を境に、少しずつ少しずつ体は衰え始め、ある時ふと「あれ?うちの子、そういえば走らなくなったな」「ご飯食べるのが遅くなったな」など、愛犬の変化に気づきます。わたしたち人間も、何もないところで躓いたり、ご飯を食べている時にむせたりするのは老化現象のひとつ。それと全く同じことが愛犬にも起こります。

愛犬が歳をとり、できないことが増えてくると、そう遠くない未来にきっと訪れるであろう命の期限を、目の前につきつけられたような気持ちになることもあります。 だからこそ、老いた愛犬に関する悩みや困りごとはとても重くのしかかり、解決策が見つからないととても苦しくなってしまうのだと思います。

愛犬を失うかもしれないという不安も相まって、どんどん深みにはまってしまうこともあります。そんな時、同じような悩みを持つ飼い主さんが身近にいると、それだけでとても救われたような気持ちになります。どんなことを試したか、どこのフードがよかったかなど、今まで知らなかった情報を得ることで、「希望」を持つことができるのです。

● ● ●

老犬の体の衰えは、今よりも格段に良くなるということはあまり考えられません。次第に衰えていくことの方が多いです。しかし介護は、今よりも楽になれる方法がある、と考えられます。例えば、それは、やり方を変えることかもしれません。

もしかしたら、今まで知らなかった便利なグッズがあるかもしれません。その「情報」を知ることで、心身ともに楽になれることがたくさんあるのです。これからも、このようなアンケートは続けていきたいと考えています。たくさんの方からいただいた情報は、このサイトで共有していくつもりです。

あなたは、ひとりではありません。あなたと同じように悩んでいる飼い主さんは、きっとどこかにいるはずです。だから、どうか、ひとりで悩まないでください。仲間がいるだけで、心が元気になりますから。  

 

――老犬の闘病・介護、飼い主の声(2/2)・おわり――

文:福井 惠子

 

――本記事は、下記の連載で構成されたものです――

ブログランキングに参加しています。投票にご協力ください。

f:id:fukuichrin:20170808121637g:plain

ブログランキング・にほんブログ村へ